敬遠しがちな霜降りの肉も、こってりとした揚げ物も、お酒だって、我慢しなくていい。糖質にさえ気をつければおなかいっぱい食べても、やせていくというのがこちら。その魅惑のメカニズムをひも解いていこう。
» 第1回 糖質制限ダイエットの基本メカニズム
» 第3回 最新糖質コントロールフード[主食]
» 第4回 最新糖質コントロールフード[スイーツ]
ごはんやパン、甘いものが好きだからといって、糖質制限が向いていないと思うのは早計。今、巷には食べても血糖値が上がらない糖質コントロールフードが続々と登場している。糖質を摂りたくなったら、これらの食品を上手に活用したい。
蒸留酒はOK。醸造酒は糖質オフを
◆ビール派は糖質フリーの発泡酒に切り替えよう
(左) 糖質とプリン体ゼロを両立。極ZERO(ゼロ) (オープン価格)/サッポロビール、(真中) すっきりとした喉ごしが人気。アサヒ スタイルフリー(オープン価格)/アサヒビール、(右) 低カロリーながら、濃厚でコクのある味わい。キリン濃い味糖質ゼロ(オープン価格)/キリンビール
アルコールで最も注意したいのがビール。350ml缶に含まれる糖質は約12~13gにもなる。しかも日本酒や焼酎では飲めないような量を、ビールなら簡単に飲めてしまうのもマイナス要素。ビール派は、糖質フリーの発泡酒に切り替えよう。
- date
- writer
- staff
- 構成・文=林田順子
撮影=釜谷洋史 - category
CREA 2014年5月号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。

