◆錦帯橋う飼

「錦帯橋」の夏の風物詩となっている「錦帯橋のう飼い」。毎年、鮎漁が解禁される6月から始まり、錦川に架かる名橋・錦帯橋の上流で、屋形船から古式鮎漁を鑑賞できます。
古式ゆかしい衣装を纏った鵜匠が、巧みな手さばきで鵜を操り鮎を獲る姿は迫力満点! 夜の清流・錦川に浮かぶ屋形船に乗って間近から眺めると、鵜の鳴き声が聞こえたり、篝火の熱さが感じられたりするなど臨場感たっぷり。
ぜひ、ライトアップされた錦帯橋の光景とともに、伝統漁法を楽しんで。
開催時期:2025年6月1日(日)~9月10日(水)
錦帯橋う飼(きんたいきょうのうかい)
所在地 山口県岩国市岩国1丁目2(錦帯橋上流)
https://yamaguchi-tourism.jp/event/detail_18018.html
https://ukai.iwakuni-city.net/
◆瑠璃光寺 五重塔(香山公園)

日本三名塔のひとつに数えられる国宝 瑠璃光寺五重塔。NYタイムズ紙「2024年に行くべき52カ所」に「山口市」が選ばれた、記事の中では瑠璃光寺五重塔が紹介されました。
瑠璃光寺五重塔は、室町時代、長門・周防国(現在の山口県)の守護であった24代大内弘世が、京の都を模した街づくりを進めた山口の地で花開いた大内文化の最高傑作と言われています。
2023年4月から約70年ぶりに檜皮葺屋根の全面葺き替え工事を行い、鉄骨に覆われていましたが、2025年5月に約2年ぶりに鉄骨が撤去され、五重塔の姿が見えるようになりました。葺き替え工事後の美しい檜皮葺屋根の姿をぜひご覧ください。
瑠璃光寺 五重塔(香山公園)
所在地 山口県山口市香山町7-1
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_15401.html
2024.07.31(水)
文=CREA編集部