この記事の連載

カッコよすぎることのない、無様なハムレットの姿を見せたい

 2024年に入ってから、この人の姿を見ない日はないかも——。そう思えるほど、各局からドラマのオファーが絶えず、1月期は『不適切にもほどがある!』、同時にNHK大河ドラマ『光る君へ』と、幅広い役柄を自在にこなし、作品ごとに圧倒的な存在感を放つ吉田羊さん。演技力だけでなく、その美貌や凛とした佇まいにも憧れの念を抱く人は多く、老若男女を問わず、さまざまな世代から人気を集める女優さんです。

 そんな吉田さんが今、全身全霊で向き合っているのが、かのシェイクスピアの名作を舞台化した『ハムレットQ1』。吉田さんは主人公・ハムレットを演じるそう。

 しかも、今回のハムレットは、現在よく上演されている戯曲の原型ではないかともいわれるQ1版で、吉田さんが“男性”であるハムレットを演じることでも話題に。『ハムレットQ1』にかける意気込み、そしてプライベートについてもお伺いしました!

» 後篇を読む

――2021年、女性キャストだけで上演されたシェイクスピアのローマ劇『ジュリアス・シーザー』に続いて、シェイクスピアの作品を演じられる気持ちをお聞かせください。

 演出の森新太郎さんから、「前作で演じたブルータスとは対極にある“ハムレット”で、違う顔を見せてください」と言っていただき、こんな光栄なことはないなと思ってふたつ返事で出演を決めました。

 『ハムレット』という題材は、数多の演出家、俳優で上演されていますし、作品自体のファンも多いのでプレッシャーもありますが、それよりも、森さんなら絶対にこの『ハムレット』をこれまでにないものにつくり上げてくださるという確信があったのは、前作『ジュリアス・シーザー』を一緒にやり遂げたからだとと思っています。

――実際にお稽古が始まってみて、どんなお気持ちですか?

 改めて戯曲と向き合ってみると、本当にセリフの量が膨大で、何度も心が折れそうになりましたし、また映像の台本と違って“ト書き”や説明がほとんどないので、唐突にシーンが始まるんです。「あ、シェイクスピアってそうだった、こんな感じだったな」と思い出したり、また稽古場では森さんの情熱、パッション、激しさ、厳しさが初日から充ちていて、「ああ、そうそう、これだった」と思い出したり。それがワクワクする瞬間でしたし、これからいよいよ始まるな! という感じでした。

 今回はQ1版という、よく知られている長尺版と比較すると短くて物語がギュッと凝縮された戯曲を使っているので作品自体に疾走感がありますし、女性である私がハムレットなので、これまでとは違う雰囲気の『ハムレット』になるのではないかと期待しています。

――長尺版に比べてギュッと凝縮された、今回のQ1版の戯曲の魅力はどこにあると感じていますか?

 父を殺した叔父への復讐という大テーマに加えて、母への嫉妬という、いわゆるエディプスコンプレックスも一緒に描かれることが多いハムレットですが、Q1ではその部分がかなり刈り込まれている印象です。それだけ寄り道や脱線がなく、叔父の復讐に一直線に向かう感じがあって、シンプルで観やすいと、私は思っています。

 さらに独白部分もくどくないので、その分、取りたい“間”が取れるんですよね。それも利点のひとつかなと思っています。セリフの応酬はもちろんありますが、緩急のある作りになるのでは、と。

 Q1は長尺版のいいところ取りという感じもします。実は、やや辻褄が合ってないところもあるんです。それを長尺版から補填するのではなく、あくまでも目の前にあるこのQ1の戯曲から解釈しても成立するはずだと、森さんがおっしゃって。実際に稽古も、そのように進んでいますね。

――先ほどおっしゃられた通り、ハムレットは歴代錚々たる役者さんが演じられています。吉田さんはどんな人物像を描こうと思っていますか?

 美しくて叙情的なセリフ回しが多いので、“イケメン”キャラクターの筆頭だと思うのですが、戯曲を読み込むと、自分の感情と折り合いのついてない、すごく人間らしい、不格好な人間だと私は感じているんです。気弱だし、臆病だし、復讐を心に誓いながらも、なかなかそれを実行に移せない優柔不断さもある。

 次々と襲い掛かってくる不当な仕打ち——父を殺され、王位を奪われ、母にも裏切られ、恋人に振られ、友達に裏切られ……。それらを抱えきれず自分が壊れそうになるギリギリのところのハムレットの無様さ、もがきのようなものをカッコつけずに演じられたと思います。

 独白のところはついつい感傷に浸りがちになるのですが、これがすごく難関。感傷に浸ると、どんどん内へ内へと入ってしまうんです。最初に私が作っていったものはそうだったのですが、森さんから全然違うって言われて。ハムレットは復讐を果たすために狂人のフリをしているけれど、唯一、お客さんには心の内を全部話しているんだよと言われました。

 なので、今は感情も身体もどんどん外に解放している最中です。森さんからはよく「カッコよすぎるからダメ」と怒られています(笑)。褒め言葉でない“カッコいいのが悪い”というのが、ちょっと気持ちいいなぁと思いながら、お稽古していますね。

2024.05.11(土)
文=前田美保
写真=佐藤 亘
ヘアメイク=吉川陽子
スタイリスト=井坂恵(dynamic)