旧市街の中心にはランドマークの「日本橋」が架かる

ベトナム戦争の被害を奇跡的にまぬがれた古都ホイアン。中世の面影を色濃く残すノスタルジックな街並みに癒される。

 ベトナム中部を訪れる人の多くが足を運ぶ場所といえば、ホイアン。前回紹介したダナンから車で40分ほどのところにある古い港町だ。中世に海のシルクロードの拠点として栄え、日本や中国とも親交を深めたこの街は、その歴史的価値から「ホイアンの古い町並み」として世界遺産にも登録されている。

イエローの家壁に鮮やかな南国の花、穏やかな人々。カラフルな街並みとのんびりとした空気が、この街の魅力だ。

 旅人がこの街に惹かれる理由は、ここが世界遺産だから、というだけではない。ベトナムらしいコロニアルカラーの建物や中国人貿易商の旧家が立つ合間に、町屋を思わせる木造家屋が点在する風景は、どこか郷愁を誘うのだ。

左:藁笠をかぶり天秤棒で南国フルーツを売るおばちゃんたちも、ホイアン名物。
右:小船で物を売ったり運んだりする人々。ホイアンの人たちにとって、トゥボン川は生活に欠かせない場だ。

 ホイアンで日本との取引が盛んに行なわれていたのは17世紀のこと。当時の政権が徳川家康に国交を求める書簡を送って以降、江戸幕府お墨付きの朱印船も入港していた。

 この頃、ホイアンには数百人が暮らす大規模な日本人街もあったという。だが、江戸幕府の鎖国政策により人々の往来も途絶え、日本人街は消滅。日本人が暮らしていたという確固たる証拠こそないけれど、街の趣や建物には、懐かしさを覚えずにはいられない。

トゥボン川につながる水路に架かる日本橋。1593年に造られた屋根付きの橋で、日本人街と中国人街を結んでいたといわれている。

 交易時代、ホイアンには日本人と中国人が多く住んでいた。16世紀終わりに日本人と中国人、ベトナム人が造ったといわれているのが、街の中心に架かる日本橋。正式名称は来遠橋といい、ホイアンのシンボルでもあり、ベトナムの2万ドン紙幣の裏側に印刷されている有名なスポット。

鮮やかなピンク色の福建會館。中には、中国寺院でよく見かける渦巻型の線香が。

 日本人が暮らしていた建物ははっきりと分かっていないが、中国人が造った寺院や中国人会館は今でも見ることができる。

 代表的なものが、福建會館。17世紀に中国の福建省からこの地にやってきた華僑が建てたもので、中には航海の安全を守る天后聖母が祀られている。漆塗りの凝った彫刻や華やかな色彩は、南国の空気に不思議とマッチして、異国情緒たっぷり。

ランタンの光が川面に映る夜のホイアンはいっそうノスタルジックに。夕涼みの散策もおすすめ。

2016.03.16(水)
文・撮影=芹澤和美