場所
目的
暑い台湾にぴったりの地元ビール カフェ感覚で立ち寄れるお店も
日差しが強い昼間、ショッピングで街を歩いたあとは、年々、進化し続けるクラフトビールの店へ。 カフェ感覚で気軽に立ち寄れる3軒を選びました。 ブリュワリー「臺…
2020/05/09
並んででも食べたい台湾行列グルメ 待った分だけ感動はひとしお
もはや台湾の風物詩ともいえる飲食店の行列。 最長2時間待ちの火鍋から話題のチーズティーまで、人々を虜にする行列グルメをご紹介! 石鍋で具材を炒めてから、スー…
東京・吉祥寺で学生が学生を支援! 「Stay Home with Kichijoji」開催
外出自粛が続くなか、東京・吉祥寺に店舗を構える「キッコーマンこころダイニング」「未来日本酒店 KICHIJOJI」と、同じく吉祥寺にキャンパスを構える成蹊大…
【特別公開】岡本翔子の星占い 12星座別の全体運《5月9日~6月4日》
雑誌CREAの大人気連載「岡本翔子の星占い」の2020年5月版を特別公開します。心理占星学研究家・岡本翔子さんによる星からのメッセージです。 太古から、星や…
大北海道展がオンラインで楽しめる! 絶品の魚介やスイーツをお取り寄せ
髙島屋店舗で大人気の物産展が、髙島屋オンラインストアにて開催中だ。 王道のカニをはじめ、自宅時間にうれしいお手軽グルメ、絶品スイーツをピックアップ。おいしい…
2020/05/08
台湾は「昼市」も抜群に楽しい! 野菜クレープや包子を食べ歩いて
早朝から深夜まで、食べることへのエネルギーに満ち満ちた台湾。その象徴ともいえる食の市は気軽に味わえる小吃のワンダーランド! 光復市場と寧夏夜市周辺に繰り出…
おうちビューティーを充実させよう! 「美容睡眠」を促すルーティーン5選
自宅で過ごす時間が増えた今だからこそ、睡眠から美しくなる「美容睡眠」を取り入れてみるチャンス。 そこで、西川・日本睡眠科学研究所認定の有資格者であるスリープ…
2020/05/07
「台湾で洋菓子を食べる」 という次なる美味しい戦略
今、台北では洋菓子が本格化し、舌の肥えた人々を唸らせています。 しかも、台湾ならではのフルーツを使ったり、発酵などの豊かな食文化をアレンジ。食べずに帰るのは…
パワフルな台湾の寧夏夜市へGO! 食べ歩きながらいつだって縁日気分
早朝から深夜まで、食べることへのエネルギーに満ち満ちた台湾。 その象徴ともいえる食の市は気軽に味わえる小吃のワンダーランド! 寧夏夜市と光復市場周辺に繰り出…
2020/05/06
夫婦間のイライラが消える会話術 「コロナ離婚」はこれで防げる!
新型コロナウイルスによる外出自粛の影響で、家庭内での夫婦の時間が増加し、「コロナ離婚」が話題となっています。 心理カウンセラーの五百田達成さんにコロナ離婚を…
世界文化遺産からスモールホテルまで 独特の空間に浸る熊本天草スポット
世界文化遺産に登録された熊本県天草には、自然もグルメも、旅をしたくなる要素がいっぱい。その魅力を2回にわたってお届けします。» 第1回「優しい椿油コスメと…
植物の力を信じる者は救われる きれいを支える4つの美容トピックス
植物では無理と思われていた効果もかなうパワフルなアイテムが続々登場。 ブランド全体の姿勢がエシカルか、が重要視される「クリーンビューティ」のトレンドにも注目…
2020/05/05
イッタラとイッセイミヤケのコラボ “らしさ”満載の花器とバッグに心躍る
2016年から始まった、イッタラとイッセイミヤケのコラボレーション。 日本とフィンランドのシンプルでミニマルなデザインは、お互いの文化がそれぞれの伝統と革新…
2020/05/04
海と緑が美しい天草で触れたい 優しい椿油コスメと女性の手仕事
世界文化遺産に登録された熊本県天草には、自然もグルメも、旅をしたくなる要素がいっぱい。その魅力を2回にわたってお届けします。» 第2回「独特のカルチャーに浸…
「イケア」ほぼ半額の人気メニューも テイクアウトで楽しいおうちごはん♡
これまで以上に増えた家での時間のお手伝いを! という想いから、IKEA for Businessを除く、イケア9店舗にてテイクアウトサービスがスタートした。…
台湾で極上のおいしいものを手土産に プロが通う食のセレクトショップ4選
台湾各地にある良質な食材はセレクトショップで探すのが正解。 おみやげも、お気に入りの常備品も手に入るお店とマーケットは滞在中に必ず出かけたい場所です。 おす…
2020/05/03
テレワークの気分を上げて効率もUP BANG & OLUFSENの快適オーディオ
外出自粛が続くなか、在宅ワークに疲れや孤独、限界を感じ始めている人も多いのでは? 少しでも快適に、楽しくワクワクする在宅ワークのスタイルを確立したいところ。…
2020/05/01
家にいる時間が長い今こそ、欲しい! ルイ・ヴィトンの高級おうちグッズ
外出自粛の続く不安な日々……。 どうせ家にいるのなら、心が満たされるラグジュアリーなアイテムに囲まれていたい。 そんなあなたは、ルイ・ヴィトンのオンラインブ…
2020/04/30
極上フレンチトーストをテイクアウト NYの行列店 サラベスの美味を自宅で
おでかけ自粛の日々……、そんななか話題店が続々テイクアウトメニューをスタートさせている。 ヘルシー&リッチなニューヨークの定番ブランチメニューで大人気の「サ…
台湾の“袋麺” 9品の実食ルポ インスタントラーメンの実力は?
麵を勢いよくタレと混ぜ合わせて熱いうちにいただく汁なし袋麵が、台湾では大定番。 現地の人たちが常備している人気麵をおみやげに。 この中で一番ジャンク度の高い…
2020/04/29
SHARE
【怪談】合宿先で心を惑わす正体不明の怪異…小学生が夜な夜な話しかけていた“窓の向こうに佇む”人影の恐怖
2025.5.6
いま韓国を旅するなら一棟貸しの「韓屋ステイ」を選びたい 泊まれる“韓国の古民家”3選
1時間前
【怪談】廃墟にこだまする“椅子の倒れる音”…廃墟マニアが体験した人気のない集合住宅にいた恐怖の正体
2025.5.5
【怪談】深夜のファミレスに現れた“もう一人の客”……ガラス窓の向こうで女が呟いた戦慄の一言とは一体……。
2025.5.4
《横浜中華街でヌン活》知る人ぞ知る、老舗の「最上階」で“アフタヌーンランチ” 14品をティーサロンで堪能〈上品な異空間にうっとり…〉
2025.5.2
Netflix映画『新幹線大爆破』で新境地を開く草彅剛 高倉健さんへの想い、そして愛犬との絆「実は僕が助けられている」
【GWおすすめ薬膳レシピ18選】桜井ユキ主演の人気ドラマ『しあわせは食べて寝て待て』の「肉団子のスープ」も再現! 食べて体を整える
2025.4.29
草彅剛主演の映画『碁盤斬り』が“映画発祥の地”パリでトップ10入り
2025.4.30
ブログ月間7000万PVのまめきちまめこ、猫マンガの描き方に転機? 「二足歩行の猫ではかわいさを描ききれない」
「また元気になられたら」と番組出演を中止され…「“がん患者は仕事するな”と排除された気持ちに」梅宮アンナ(52)が語る、がん治療と仕事のリアル
2025.4.14
「俺の中で、健さんの声が聞こえたの。聞きたい?」草彅剛の中で生き続ける“永遠の名優”の存在
2025.4.20
【京都・福知山は知る人ぞ知る、スイーツの街】鉄道や鬼伝説、肉グルメだけじゃない「ほどよく街で、ほどよく田舎」の魅力にあふれる地に出かけよう!
2025.4.19
5人加入を経て、佐藤・菊池・松島への影響は? 占星術で見る、timeleszのチームバランスとそれぞれの“役割” 「占星術的にはリーダー不在」
3月7日発売
【NHKの朝ドラ「あんぱん」で話題の南国高知】土、海、人の距離が近くてグイグイくるのがクセになる。人生に疲れたら「高知」を浴びに行こう!
2025.4.10
発酵食、雪室の野菜、カジカ…“雪国のごちそう”を贅沢に使ったフルコースを堪能。ゆったりと、雪化粧の温泉にも癒やされる【新潟・南魚沼の冬】
2025.4.12
【ベントレー】冨永 愛がSUVの真髄を味わう英国ドライブ旅 マンチェスターからクルーへ
2025.4.11
【代官山ヒルサイドフォーラム 大規模個展】写真家・山田耕熙が写した野生のロイヤルベンガルタイガーの姿に感じる、今の私たちにとって大切なこと
2025.4.18
〈マムート〉の新作ウェアを旅の相棒に、俳優・瀧内公美さんと行く自然もアートも楽しむ山梨春旅!
2025.5.3
【京王プラザホテル ~ 未来へ繋ぐおもてなし】ホテルという私だけの「居場所」、その新たな過ごし方とは?
大人の肌の尊い選択! 独りよがりではない、“寛大な心をもつ人のエイジングケア”を謳う「ジェネラス」
2025.4.24
天空の神秘に触れる高野山という聖地
2025.4.28
【5月11日は、母の日! スイーツのギフト・プレゼント5選】花束とともに、日本全国どこへでも。大切な母親へ、感謝の気持ちを届けよう。
2025.5.1
高知の老舗酒店で地酒談義、喫茶店でパフェタイム。日本最大級のJA直売所&セレクトショップで生姜やトマト、ポン酢、柑橘類などお土産探し
5月7日の月が教えてくれるヒント 事務作業をこなす
2025.5.7
【心理テスト】身につけたい才能 テーマパークで働くなら?
メディキュットのながらメンテナンス着圧ハイソックスを3名様にプレゼント
『CREA』2025年春号(通常版)に関するお詫びと修正版PHOTO CARD送付のご案内
2025.3.13
「CREAかわいいニャングランプリ2025」個人情報に関するお詫びとご報告
2024.12.30
CREA2025年冬号の記事にて お詫びと訂正がございます
2024.12.6