痛みを感じたり、気分が落ち込んだり、“いつもの私”でいるのが難しい生理期間。少しでも快適に過ごすために、どんなアイテムを取り入れればいいの? フェムケア賢者に生理期間にポーチに入れて持ち歩いているものを聞いてみました!


教えてくれたフェムケア賢者

ラブライフアドバイザー OliviA

性生活の悩み相談の専門家。著書に『セックスが本当に気持ち良くなるLOVEもみ』ほか。

ランドリーボックス代表 西本美沙

女性のからだとこころの悩みに特化した記事やアイテムを提供するメディアを主宰。

ハダカベヤ

タレントのIMALU、起業家・ブランドクリエイターのメグ、マーケティングプロデューサーのなつこ、同世代の3人からなるユニット。Podcast番組「ハダカベヤ」では、ジェンダー、性、セックス、ウェルビーイング、女性活躍などの話題をピックアップ。

鎮痛薬、サプリ、画期的な生理用品…知って損なし! “いつもの私”をキープするための必携アイテム

眠くならないから仕事前の服用も安心な解熱鎮痛薬
◆バファリン「バファリン ルナi」

 2つの鎮痛成分「イブプロフェン」と「アセトアミノフェン」を配合したダブル処方で、生理痛・頭痛に早くよく効く解熱鎮痛薬。眠くなる成分は無配合。

「生理痛は突然来ることが多いのでポーチに入れています。朝~昼に痛みが来ることが多い私は、痛いと思ったらすぐ飲みます。眠くなる成分は入ってないので、仕事前に飲んでも大丈夫です!」(ハダカベヤ IMALUさん)

頭痛のせいで仕事に集中できないときは!
◆第一三共ヘルスケア「ロキソニンSプレミアム」

 頭痛や生理痛などのつらい痛みにすばやく効く鎮痛成分に、鎮痛効果を助ける成分をプラスした独自処方の解熱鎮痛薬。胃を守る成分が配合されているのも特徴。

「最近は減りましたが、生理の時は頭痛になりやすいのでロキソニンを持ち歩いています。頭痛のせいで仕事に集中できないなど、どうしようもない時に飲むようにしています」(ハダカベヤ メグさん)

第一三共ヘルスケア

https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/

不足しがちな鉄をしっかり補える産婦人科医監修サプリ
◆Bé-A「ベア ザ・サプリメント Fe」

 女性は月経によって多くの鉄分を失うため、気づかぬうちに鉄不足になりがち。放っておくと鉄不足による不調に悩まされることも。こちらは、肉や魚などにふくまれる、体内吸収率の高い「ヘム鉄」をしっかり摂れる婦人科医監修のサプリ。亜鉛・葉酸・ビタミン3種も配合され、栄養の不足を効率よく補える。

「普段サプリを飲まないのですが、鉄分をこのサプリでとると調子がいいので、月経期間中は意識して鉄を摂っています」(OliviAさん)

次のページ 不安を払拭できる画期的生理用品