アップデートしたいけど、何から始めたらいい?

 人は誰しも、年齢を重ねる上で「年相応でありたい」「でも、若々しいままでもいたい」という、相反する気持ちを持つもの。

 どうすればこの難問を解くことができるのでしょうか? ヘアスタイルにおいては、まずは美容師さんを頼ってみましょう。

美容師さんのおすすめを“一つだけ”受け入れる

 例えば、美容師へのオーダーの内容が、毎回「いつもの」になっていませんか? 行きつけの美容師さんにお願いしている方の場合、安心して委ねることができる反面、美容師さんからは「変化を求めていないお客さま」と思われているかもしれません。

 もし「ちょっとだけ髪形をアップデートしてみたい」と感じたら、美容師さんから新しい提案をもらったときに“一つだけ”受け入れてみましょう。ポイントで変化を取り入れれば、不安のない範囲で、効果的に印象をアップデートすることができます。

秋冬の季節感を取り入れる

 変化を好まない方であっても、季節感のあるヘアスタイルには違和感を感じにくいのではないでしょうか? ちょっとしたアップデートに挑戦してみたい方は、美容師さんに相談してみて、この秋冬のスタイルを取り入れてみましょう。

 たとえば、今季は、温かみのあるブラウンカラーが大流行中です。こっくりとしたブラウンは秋にぴったりで、普段のスタイルにも無理なく調和するはずです。

最近気に入ったスタイルを美容師さんに見せてみる

 「気に入ったスタイルの画像を美容師さんに見せる」というのも手です。ファッション系のインフルエンサーは、今や各世代、各ジャンルごとに支持される方が存在しています。ナチュラル系でもコンサバでもモードでも、ご自身の年齢層ごとに好きなジャンルの最新スタイルを提案している方が必ずいます。

 ご自身と同世代のモデル、俳優、タレントも同様です。昨今は積極的な発信をしているタレントさんが多いため、その方の普段のファッションもおのずと見ることができます。

 難しく捉える必要はなく、InstagramやYouTubeなどでそういった方をたまにチェックして、ステキなスタイルだと感じたものをスマホで美容師さんに見せてみましょう。美容師さんなら、プロの目線で「あなたにも取り入れられるポイント」を見つけてくれるはずです。

 いかがでしたか? 「大人が上手にトレンドを取り入れる」というのは、実はとても難しいことです。トレンドを全部受け入れる必要はありません。ご自身で取捨選択できれば、アップデートは自然と叶います。

 変化を受け入れることが、第一歩。信頼できる美容師さんを頼って、上手にアップデートしていきましょう。

2025.10.19(日)
文・イラスト=操作イトウ