家族の変化を子供が起こせるものなのか?

 「実家の断捨離をした」、と私と同じ30代の友人各位に話すと、「ウチもなんとかしなきゃ」と言いつつ、一様に顔が曇ります。実家は、多くの人にとっての実家は自分の「住居」ではなく、親が暮らしている場所。どこまで手を出せばいいのかわからないという人も多いようです。

 実体験からお話すると、大切なのは、あくまで親が行うこと。自分たちが手を出す範囲を見極め、サポートに徹することがポイントです。

 最初にお掃除コーナーを収録したときに、「自分が定期的に来ることを前提で話を進めると、いずれ破綻が生じる」と言われ、はっとしました。

 「何かあってから整理するのはすこぶる大変だし、今のうちに整頓しておいて欲しい」。これは誰もが持っている本音だとは思うのですが、子供にそう言われてやる気が出る!という親御さんはあまりいないでしょう。

 家族といえどもそれぞれの生活があります。断捨離の目的は、住んでいる人が心地よく過ごすこと。年を重ねるほど、動くこと、考えること、捨てることは困難になります。サポートと言っても、親御さんの状態で手伝う範囲は大きく変わると思います。

2025.08.12(火)
写真・文=宇野なおみ
写真=Afro