ひとり一人の顔が見え、輝ける場
30分の休憩の後は『高坏』。ぜひ中村勘九郎さんに習いたかったという橋之助さんの思いがあって決まった演目です。次郎冠者を連れ花見にやって来た大名が盃を置く高坏を次郎冠者に買いに行かせたことから起こる想像を描いた愉快な舞踊劇で、お酒に酔った次郎冠者が下駄でタップダンスを踏む場面が見どころとなっています。
橋之助さんの次郎冠者、橋光さんの大名、中村芝桜さんの太郎冠者、そして次郎冠者に違う品を売りつける高足売りに橋吾さんという配役。どちらの演目もご兄弟以外の役はオーディションで決定されたものだそうで、自らエントリーして勝ち取った役を得て生き生きと演じる姿の清々しいこと!
芝居はみんなでつくるものという当たり前の事実の尊さを改めて実感させられ、この公演の大きな魅力となっています。応援ムードいっぱいの会場からかかるメリハリのある大向こうの声が気持ちよく、一体感を盛り上げます。
橋之助さんの次郎冠者からは彼がほろ酔い気分で見ているであろう景色が目に浮かび、ゆったりした気分にさせられます。下駄が奏でた音を聞くうちに楽しくなり結果としてタップダンスとなっていく過程が何とも微笑ましく、やがて幸せオーラ全開に。
買い物ミスをした上に主のお酒まで飲み干してしまった次郎冠者を叱責していた大名や太郎冠者までもがオーラの伝播によって踊り出し、ちょっとしたことで人はこんなにも楽しくなれるのかと愉快な気分のうちに終演。
出演者全員が横一列に並んでのカーテンコールの後、会場の出口では着替えを終えている出演者によるお見送りがあり、そこには福之助さん、歌之助さんの姿もありました。
見送るほうも見送られるほうも晴れやかな笑顔。客席にはご兄弟がまだこの世に誕生する以前から成駒屋神谷町ご一門を応援なさっていらした方々もいらっしゃれば、歌舞伎に興味を持ち始めたばかりらしい若い方もたくさんいらして、同じ空間を共有したもの同士の連帯感が感じられます。
丁寧なつくりのパンフレットにはご兄弟だけでなくご一門の皆さんのインタビューが掲載され、日々の姿勢や役にかける思いなどがユニークな写真と共に掲載されていました。
インタビューを通して個々の役を知ることは演目の理解につながり演じ手に親近感が湧けば興味の対象が広がりますから、次回の観劇がより深く楽しめることとなるでしょう。
「歌舞伎のために、成駒屋のために」(記事はこちら)という橋之助さんの思いが凝縮された「神谷町小歌舞伎」が、歌舞伎の公演としてひとつのスタイルを示しながらどのように発展し、大歌舞伎へと昇華していくのか興味は尽きません。
今こそ、歌舞伎にハマる!
2023.07.28(金)
文=清水まり
RANKING
- HOURLY
- DAILY
- WEEKLY
- MONTHLY
FROM EDITORS おやつや小ネタなどCREA編集部からのアレコレ
BOOKS
2024年10月15日発売
2024年12月6日発売
2024年10月24日発売
2024年10月7日発売