場所
目的
4581-4600 / 5626件
スペシャル対談 横山剣×光石研 CKBと出会い音楽への興味が再燃した
2018年は、横山剣さん率いるクレイジーケンバンド(以下CKB)がデビュー20周年を迎えたアニバーサリーイヤー。3年ぶりのオリジナルアルバム『GOING T…
2018.9.18
ギャル語の使い手 『マリー・アントワネットの日記』
1770年1月1日。未来のフランス王太子妃は、日記帳に「マリア」という名前を付け、“彼女”だけに誰にも言えない胸の内を綴り出す。〈あたしがフランス王妃とかww…
2018.9.17
見逃してはいけないアート展 世界を肯定し続ける近藤亜樹の絵画
大好きな人の顔や、旅先で見つけたすてきな光景を留めたいなら、スマホを取り出しさっと撮影すれば事は足りる。とうにそんな時代だというのに、人はいまだ手間をかけて…
2018.9.15
スペシャル対談 横山剣×光石研 北九州はガレージパンクの匂いがする
SEVENTEENの取材現場を メイキングムービーで特別公開!
取材が行われたのは8月上旬、韓国のスタジオにて。 一番最初にスタジオへ現れたのは、パフォーマンスチームのみなさん。次にヒップホップチーム、そして最後はボーカ…
2018.9.14
映画『パーフェクトワールド』に主演 岩田剛典のメッセージ動画を公開!
好評発売中のCREA2018年10月号(9月7日発売)では、旬の人物にフォーカスするインタビュー連載「PEOPLE」に、岩田剛典さんが登場。 10月5日(金…
2018.9.13
スペシャル対談 横山剣×光石研 原宿がロックンロールの街だった頃
2018.9.12
「マイマイ」こと伊藤修子が熱烈推薦 何でも美味しい飯田橋の香港カフェへ
「おっさんずラブ」の“マイマイ”こと瀬川舞香役でさらなる注目を浴びた女優・コメディエンヌの伊藤修子さんは、大の香港好きとしても知られています。この連載コラ…
2018.9.9
SEVENTEENの13人全員が語る メッセージムービーをお届け!
2018年9月7日(金)発売のCREA10月号では、旬の人物をとりあげるインタビュー連載「PEOPLE」のスペシャル拡大版にSEVENTEENが登場。 20…
2018.9.7
映画『きらきら眼鏡』で主演に大抜擢 新人・金井浩人の魅力に迫る
「最後の1ページまで切ない」と絶賛された森沢明夫の恋愛小説を映画化した『きらきら眼鏡』で、大切な人の喪失から立ち直ろうとする主人公に抜擢された金井浩人。池脇…
CREA10月号のビューティ特集には 「きれいな肌になる名品」が満載!
「肌がきれい」と褒められると、そのときの自分もいい感じな気がしませんか? CREAがたどりついたその肌は、うるおい、ハリ、血色のよさが揃った肌。スキンケアも…
2018.9.6
「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」 詩歩さんが語る一人旅のキーワード
表参道の旅のコンセプトショップ「H.I.S. 旅と本と珈琲と Omotesando」で2018年8月に開催されていた「Pack Your Travel! …
2018.9.5
会社の本部長が赤ちゃんになった? 「変身」がテーマのマンガに注目
「朝起きたら 赤ん坊になっていたのだ」。株式会社モアイの営業部、47歳の頼れる武田本部長が、推定生後8カ月の赤ちゃんに変身してしまう。昼寝は長いし排泄を我慢…
2018.8.19
かわいいお土産ラッピングアイデア ~旅先で購入した食品編~
“暮らしの装飾家”として活躍するミスミノリコさんが提案する、おすそわけが楽しくなるアイデアをたっぷり紹介した書籍『小さな暮らしのおすそわけ』が発売。発売を…
2018.8.18
「阿佐ヶ谷スパイダース」の看板役者 中山祐一朗の演劇人らしからぬ素顔
「阿佐ヶ谷スパイダース」が劇団となって初めての舞台「MAKOTO」に出演中の中山祐一朗さん。阿佐ヶ谷スパイダースが演劇プロデュース・ユニットだった時代からの…
2018.8.17
M!LKのメンバーとしても活躍する 佐野勇斗は今年度6本の映画に出演!
ボーカルダンスユニット「M!LK」のメンバーとしても活躍する、俳優・佐野勇斗。前回に続き彼史上最高のイケメン役を演じた主演映画『青夏 きみに恋した30日』の…
縄文時代の国宝6点すべてを展示! この夏見逃せない特別展『縄文』
「暮らしを、もっと美しく」 というようなキャッチフレーズに惹かれる向きなら、ぜひおすすめしたいのがこちら。東京国立博物館での『縄文−1万年の美の鼓動』。 縄文…
2018.8.13
パク・ヒョンシクが「スーツ」の現場でチャン・ドンゴンの真似をした理由
6年ぶりにテレビドラマ「SUITS/スーツ」に主演した大スター チャン・ドンゴン。ほぼ全編、スタイリッシュなスーツ姿で魅了する。“ブロマンス”の相手を演じ…
2018.8.8
直木賞受賞作『ファーストラヴ』 著者・島本理生さんにインタビュー
家庭に問題があって家出した少女たちのドキュメンタリーなどにもインスパイアされたという本書。島本さんはなるべく現実との整合性を持った物語にしたいと、地方都市や関…
2018.8.6
チャン・ドンゴンとパク・ヒョンシク “ブロマンス”始動!「スーツ」対談
6年ぶりにテレビドラマ『SUITS/スーツ』に主演した大スター チャン・ドンゴン(写真左)。ほぼ全編、スタイリッシュなスーツ姿で魅了する。“ブロマンス”の…
2018.8.2
SHARE
いま最も注目の俳優・河合優実 デビュー3年、駆け抜けた足跡を辿る 「この世界に懸けよう」と決意した日
2022.5.24
ソウルから足をのばして訪れたい【韓国カルチャーの街、坡州(パジュ)】軍事境界線と接する地域がグルメ、書店、クラフト、美術館の集まる街に
2025.5.9
《横浜中華街でヌン活》知る人ぞ知る、老舗の「最上階」で“アフタヌーンランチ” 14品をティーサロンで堪能〈上品な異空間にうっとり…〉
2025.5.2
【英国“クリームティー”の世界】大聖堂近くのカフェの「ビッグサイズ」スコーン<スコーンにクリームからのせるデヴォン流>
2025.5.8
【英国“クリームティー”の世界】ウィリアム皇太子所有のガーデンセンターでお茶を<スコーンにジャムからのせるコーンウォール流>
【英国“クリームティー”の世界】大人気カフェレストランのスコーンは「外ザクッ、中ふんわり」<スコーンにクリームからのせるデヴォン流>
2025.5.7
【ベントレー】冨永 愛がSUVの真髄を味わう英国ドライブ旅 マンチェスターからクルーへ
2025.4.11
紗栄子が牧場を運営した理由とは 「必要とされる場所に身をおくことが 私にとって自然だっただけなんです」
2022.4.4
【怪談】合宿先で心を惑わす正体不明の怪異…小学生が夜な夜な話しかけていた“窓の向こうに佇む”人影の恐怖
2025.5.6
【怪談】深夜のファミレスに現れた“もう一人の客”……ガラス窓の向こうで女が呟いた戦慄の一言とは一体……。
2025.5.4
【怪談】「右手に赤いリボンを巻いています」コンビニで見かけた“奇妙な行方不明者”たち そこで見た恐怖の結末とは…
2025.5.3
【怪談】廃墟にこだまする“椅子の倒れる音”…廃墟マニアが体験した人気のない集合住宅にいた恐怖の正体
2025.5.5
「また元気になられたら」と番組出演を中止され…「“がん患者は仕事するな”と排除された気持ちに」梅宮アンナ(52)が語る、がん治療と仕事のリアル
2025.4.14
「俺の中で、健さんの声が聞こえたの。聞きたい?」草彅剛の中で生き続ける“永遠の名優”の存在
2025.4.20
【京都・福知山は知る人ぞ知る、スイーツの街】鉄道や鬼伝説、肉グルメだけじゃない「ほどよく街で、ほどよく田舎」の魅力にあふれる地に出かけよう!
2025.4.19
【GWおすすめ薬膳レシピ18選】桜井ユキ主演の人気ドラマ『しあわせは食べて寝て待て』の「肉団子のスープ」も再現! 食べて体を整える
2025.4.29
5人加入を経て、佐藤・菊池・松島への影響は? 占星術で見る、timeleszのチームバランスとそれぞれの“役割” 「占星術的にはリーダー不在」
3月7日発売
〈マムート〉の新作ウェアを旅の相棒に、俳優・瀧内公美さんと行く自然もアートも楽しむ山梨春旅!
大人の肌の尊い選択! 独りよがりではない、“寛大な心をもつ人のエイジングケア”を謳う「ジェネラス」
2025.4.24
【5月11日は、母の日! スイーツのギフト・プレゼント5選】花束とともに、日本全国どこへでも。大切な母親へ、感謝の気持ちを届けよう。
2025.5.1
発酵食、雪室の野菜、カジカ…“雪国のごちそう”を贅沢に使ったフルコースを堪能。ゆったりと、雪化粧の温泉にも癒やされる【新潟・南魚沼の冬】
2025.4.12
【梅雨前に雨の日の鉄板コーデ】AIGLEの“傘がいらない防水ジャケット”とレインシューズがあれば、雨の日のお出かけも楽しくなる!
天空の神秘に触れる高野山という聖地
2025.4.28
【代官山ヒルサイドフォーラム 大規模個展】写真家・山田耕熙が写した野生のロイヤルベンガルタイガーの姿に感じる、今の私たちにとって大切なこと
2025.4.18
5月10日の月が教えてくれるヒント 愛を育てる
9時間前
【心理テスト】元気になる言葉 ハイキング予定日が雨予報だったら?
TATCHAのデューイー スキン クリームを3名様にプレゼント
『CREA』2025年春号(通常版)に関するお詫びと修正版PHOTO CARD送付のご案内
2025.3.13
「CREAかわいいニャングランプリ2025」個人情報に関するお詫びとご報告
2024.12.30
CREA2025年冬号の記事にて お詫びと訂正がございます
2024.12.6