場所
目的
TRIP
4361-4380 / 4977件
台湾の港町・高雄を満喫する「グランドハイライホテル」
「グランドハイライホテル」は、台湾南部の国際貿易都市・高雄の都心に聳えるラグジュアリーホテル。 540もの客室を有するこの巨大ホテルは、飲食店、宴会場、国際…
2014.1.23
世界三大カーニバル 仮面と恋のベネチア・カルネバーレ
まだまだ寒い日がつづきますが、みなさま風邪などひかれていませんか。 さて、ある日、今書いておりますこの記事のネタを考えつつ、エノテッカ(ワインバー)でひとり…
コルカタの白亜の殿堂は大英帝国の覇権の象徴
かつてカルカッタと呼ばれたコルカタは、インド亜大陸の東の付け根に位置する西ベンガル州の首都。デリー、ムンバイに次ぐ1500万もの人口を抱える、この国第3の都…
2014.1.22
「はんなり」がコンセプトのニューホテルが京都にオープン
2014年4月、京都に新しいホテルが登場する。四条通りに面し、阪急京都線河原町駅から徒歩1分という観光にもビジネスにも絶好のロケーションに出来る「ホテルグラ…
公開処刑の舞台にもなったローマのコロッセオ
ローマのコロッセオは、帝政ローマ時代に闘技場として用いられた施設である。 「パンと見世物」を要求した市民に対し、帝国は、このコロッセオにおいてさまざまなエン…
2014.1.21
ラッコの瞳に恋をした! 野生動物に出会うアラスカの旅
世界を旅する女性トラベルライターが、これまでデジカメのメモリーの奥に眠らせたままだった小ネタをお蔵出しするのがこのコラム。敏腕の4人が、週替わりで登板します…
ケルン大聖堂に込められたゲルマン精神の復興
ライン川中流に位置するケルンは、ローマ帝国が設けた植民地として以来の歴史を誇る古都。ケルンという地名自体、ラテン語で植民地を意味する言葉に由来する。 この街…
2014.1.20
ひとつの部屋が驚異の七変化! 英国発の住宅「YO! Home」
一寝室フラット(寝室、居間、キッチン、バストイレという間取りのアパート)が、ホームシネマや書斎まで包括する5部屋の邸宅と同じ機能をもつ住空間に早変わりする、…
世界中がこぞって模倣した古都マラケシュのモスク
モロッコのマラケシュは、「南方の真珠」と讃えられる美しい都市。 城壁に囲まれたその旧市街は、世界遺産に指定されている。松田聖子が1988年に発表したシングル…
2014.1.19
ハワイの珍しい野菜や果物日本に持ち帰り出来るのはどれ?
この連載のなかで、KCCファーマーズ・マーケットで買える新鮮な野菜や珍しい果物を紹介してきました。 読者の皆さん、「せっかく買ってもハワイ滞在中に食べる機会…
ガラスに囲まれた橋でモスクワの男女は愛を囁く
クリント・イーストウッドによって映画化もされたロバート・ジェームズ・ウォラーのベストセラー小説が『マディソン郡の橋』。この作品には、主人公たちが逢瀬を愉しむ…
2014.1.18
紫禁城を守る楼閣は虫籠をヒントに設計された
北京の紫禁城は、明および清の王宮である。 明の王都が南京からこの地へと移った1421年から、清朝が滅んだ1912年まで、約500年もの長きにわたって中国の政…
2014.1.17
台湾のお正月はもうすぐ! 活気あふれる台北・迪化街
台湾の新年はこれからが本番。台湾では旧暦でお正月を祝い、「春節」、または「過年」と呼ばれます。2014年は1月31日が旧暦の元旦に当たり、この時期は新年を迎…
幻想的な光に照らされた白川郷の雪景色に見とれる
岐阜県飛騨地方の白川郷は、同じ庄川流域に位置する富山県の五箇山とあわせ、「白川郷・五箇山の合掌造り集落」として世界遺産に登録されている。 この地を訪れるベス…
2014.1.16
万人を敬虔な気持ちにさせるミャンマーの白い仏塔群
アジア最後のフロンティアとして、現在、経済成長の著しい国がミャンマー。そのミャンマーにおいて、ヤンゴンに次ぐ人口を擁する都市が、マンダレーである。 マンダレ…
2014.1.15
ケバブ料理よりもイタリアン! イスタンブールに注目の新店
イギリスのテレビ番組「裸のシェフ」や「ジェイミーズキッチン」などで有名なジェイミー・オリバー氏。おいしそうな“おうちごはん”を、魔法のように作りだす彼の手さ…
数々の名画や名曲を彩るマンハッタンブリッジ
ニューヨークのイースト川に架かるマンハッタンブリッジは、世界の都マンハッタンと、新たなカルチャーの発信源ブルックリンを結ぶ巨大な吊り橋。 橋の上からは、エン…
2014.1.14
【新年特別編】台湾発干支占い あなたの2014年の運勢は?
毎年ご好評をいただいている台湾の有名占い師による干支別占いを、今年もお届けいたします。 2014年は1月31日に旧正月を迎える台湾。今年も台湾テレビ局をはじ…
メルヘンのような風景に「LOVE」があふれるスロヴェニア
歴代ファラオの威厳が光り輝くルクソール遺跡
大河ナイルに貫かれたエジプトの都市ルクソールは、古代においては王都テーベとして殷賑を極めた。ギリシャの詩人ホメロスが「百門の都」と讃えたことからも分かる通り…
2014.1.13
SHARE
「肌もキレイになりますが、それはおまけ(笑)」君島十和子流、メンタル=自律神経が整う“腸活”のすすめ
2025.4.23
「キャンメイク」新作4色は透け感のあるパステルカラー「396円とは思えない! 一度塗りでもキレイ、速乾性も抜群」《プチプラ初夏ネイル》
2時間前
韓国の家庭では「白ごはんはあまり食べない」「やさしい味つけ」…注目の料理家 キム・ナレさんが伝えたい韓国の味とは?
小林聡美が語る『センス・オブ・ワンダー』を通じてレイチェル・カーソンが教えてくれること
2025.4.22
【ハワイ好き必見】日本でハワイ気分を味わえる「ハレクラニ沖縄」の至福体験を賢者がレポ!
「汁物とごはんさえあればいい」キム・ナレさん直伝!心身を満たす“韓定食”レシピ《牛肉と大根の汁物&栄養ごはん》
5人加入を経て、佐藤・菊池・松島への影響は? 占星術で見る、timeleszのチームバランスとそれぞれの“役割” 「占星術的にはリーダー不在」
2025.4.20
「ニキビを作って現場に入ると怒られる時代だった」“美のカリスマ”君島十和子が「腸活」と出合うまで
「俺の中で、健さんの声が聞こえたの。聞きたい?」草彅剛の中で生き続ける“永遠の名優”の存在
「また元気になられたら」と番組出演を中止され…「“がん患者は仕事するな”と排除された気持ちに」梅宮アンナ(52)が語る、がん治療と仕事のリアル
2025.4.14
【京都・福知山は知る人ぞ知る、スイーツの街】鉄道や鬼伝説、肉グルメだけじゃない「ほどよく街で、ほどよく田舎」の魅力にあふれる地に出かけよう!
2025.4.19
【草彅剛と愛犬】「撮影で僕が何日か家を空けたりすると…」Netflix映画『新幹線大爆破』撮影中の愛犬2匹の様子を語る
「BIGBANGに憧れて韓国で“日本人初”のYG練習生になったけれど」歌手NOA(25)が語る、帰国のきっかけ
2025.3.26
【最恐怪談】「ペタペタペタ…と足音が…」好井まさおを襲った怖すぎる怪現象と“原因不明”の奇病
2025.3.27
3月7日発売
【ヴァン クリーフ&アーペル】春めくジュエリーの庭園
2025.3.31
俳優の高田夏帆さんとハウス利用ご家族も「東京マラソン2025」を完走!「Team DMHC」のチャリティランを通して伝えたいこととは
TUMI[19 Degree Lite]優雅に、軽快に、旅するキャリーケース
2025.3.28
【その先の沖縄へ】年に一度の種子取祭 非日常の熱気に包まれる島で 感動の滞在を ~星のや竹富島~
2025.4.2
発酵食、雪室の野菜、カジカ…“雪国のごちそう”を贅沢に使ったフルコースを堪能。ゆったりと、雪化粧の温泉にも癒やされる【新潟・南魚沼の冬】
2025.4.12
春に贈りたい【2025年の卒業・入学祝い・内祝いのための春スイーツ5選】。スイーツ好き5人に聞いた、“失敗しないギフト選び”に大切な6のルールも
2025.4.1
大人の肌の尊い選択! 独りよがりではない、“寛大な心をもつ人のエイジングケア”を謳う「ジェネラス」
【ベントレー】冨永 愛がSUVの真髄を味わう英国ドライブ旅 マンチェスターからクルーへ
2025.4.11
【ブランパン】マニュファクチュールの美意識を宿して
【沖縄県・小浜島】日本最南端のアイランドビーチリゾート「はいむるぶし」ー沖縄の離島で堪能する絶景、美食、癒やしの時間
【京王プラザホテル ~ 未来へ繋ぐおもてなし】ホテルという私だけの「居場所」、その新たな過ごし方とは?
【NHKの朝ドラ「あんぱん」で話題の南国高知】土、海、人の距離が近くてグイグイくるのがクセになる。人生に疲れたら「高知」を浴びに行こう!
2025.4.10
【代官山ヒルサイドフォーラム 大規模個展】写真家・山田耕熙が写した野生のロイヤルベンガルタイガーの姿に感じる、今の私たちにとって大切なこと
2025.4.18
高知の老舗酒店で地酒談義、喫茶店でパフェタイム。日本最大級のJA直売所&セレクトショップで生姜やトマト、ポン酢、柑橘類などお土産探し
4月24日の月が教えてくれるヒント 靴の手入れをする
2025.4.24
【心理テスト】あなたが必要とする友達 自画像を描くなら?
ミキモト コスメティックスの「リップトリートメント 20th」を3名様にプレゼント
『CREA』2025年春号(通常版)に関するお詫びと修正版PHOTO CARD送付のご案内
2025.3.13
「CREAかわいいニャングランプリ2025」個人情報に関するお詫びとご報告
2024.12.30
CREA2025年冬号の記事にて お詫びと訂正がございます
2024.12.6