場所
目的
GOURMET
1-20 / 1656件
“熱海の奥座敷”の小嵐町エリアに 温泉宿「SOKI ATAMI」開業
“熱海の奥座敷”と呼ばれる小嵐町に、温泉宿「SOKI ATAMI(そき あたみ)」がオープンした。2021年2月11日(木)、3月4日(木)の2日間限定で開催する特別な宿泊プラン「漢方養生ステイ」は、漢方家の杉本格朗氏によるカウンセリングと薬草湯作り、オリジナル薬膳鍋、養生御膳の朝食などがセットになっている。
2021.1.19
「シジミと焼きネギのスープ」レシピ お疲れの人に。体にじんわり沁み入る味
フードライター・白央篤司さん考案の「シジミと焼きネギのスープ」。焼いたネギが香ばしく、ポン酢とショウガとシジミのだしの相性も抜群。体にじんわり沁み入る味で、お疲れ気味の人に特におすすめ。シジミは砂抜きパックを使用すればより簡単に作れます。
2021.1.13
フィレンツェの“中世のレシピ”を再現! 牛肉を煮込んだスタミナ料理「ペポーゾ」
13世紀に生まれたフィレンツェの郷土料理「ペポーゾ」。この料理が生まれたきっかけとともに、中世から伝わる伝統的なレシピをご紹介。牛肉と黒胡椒、赤ワインを入れて、あとはコトコト煮込むだけのシンプルながら美味しい料理です。
2021.1.12
15日はいちごの日!苺の季節到来 都内人気ホテル4軒のイチゴフェア”♡
「ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町」、「ANA インターコンチネンタルホテル東京」、「コンラッド東京」、「ザ・キャピトルホテル 東急」の都内人気ホテル4軒のいちごフェア情報をお届け! 趣向を凝らしたグルメイベントや宿泊プランが登場しています!
芦屋のポップなダイナーで 話題のアメリカンパイを
’70年代、’80年代のアメリカ映画が大好きな西田さん夫妻が夢を叶えた小さなお店。ケーキ屋とパン屋の間の、日常的なお菓子のお店が大好評。アメリカンなお菓子を食べると、元気になれますよ。
2021.1.10
100年変わらぬスタイルを貫く 旨い! 伊勢廣の「焼鳥フルコース」
世界中に存在する串に刺さったおいしいもの。箸もフォークも使わずに口に運べる串ものは、なぜか食欲を搔き立てられます。焼きたてを豪快に、串ごと口に運ぶ醍醐味を味わってみてはいかが?
2021.1.7
出張シェフ付きの泊まれるレストラン 「オーベルジュヴィラ SOSO」開業
日本三景のひとつ京都天橋立エリアに、1棟貸し切りタイプのオーヴェルジュタイプのプライベートヴィラがオープンした。その名は「SOSO」。ヴィラには2種類の天然温泉が引かれて、プライベートプールもある充実ぶり。料理は、洋食・和食・熟成料理など、「天橋立離宮 星音」の料理人たちのそれぞれの得意コースからセレクトできる。
2021.1.5
囲炉裏のある居酒屋!神楽坂・うお輝の「原始焼き」
フォーリンデブはっしーさんが大好きな「串に刺さったおいしいもの」は神楽坂・うお輝の「大とろ鰯の原始焼き」です。そして、彦根市とコラボしてたふるさと納税の新商品〈ちゃんぽん亭総本家〉の「近江牛チャーシュー」にも注目です。
2021.1.4
金運UPの縁起物「レンズ豆」を使った イタリア版おせち料理の作り方
日本で新年に無病息災を願っておせち料理を食べるように、イタリアでも縁起のいい食べ物を大晦日から新年にかけて食べる習慣が。イタリア料理研究家の齊藤さんが教えてくれたのは、形がコインに似ていることから金運が上がると言われているレンズ豆のレシピ。たくさん食べて2021年の金運アップを狙いましょう。
2020.12.30
新年を祝うフランス伝統菓子 ホテル謹製「ガレッド・デ・ロア」
新年の幸運を占う、アーモンドのパイ菓子「ガレッド・デ・ロア」の豪華なラインナップをお届けします。「ホテルニューオータニ」「The Okura Tokyo」「グランドニッコー東京 台場」「ローズホテル横浜」のおしゃれでかわいいお菓子たちです。
2020.12.29
餃子の皮とレトルトカレーで作る 揚げずに焼くだけ! 簡単カレーパン
週に1回、お肉を控えて野菜を中心にした食事をする「週1回ベジ食」はじめませんか? 今回は、餃子の皮できのこのレトルトカレーを包んで作るカレーパンのレシピを紹介。揚げずに焼いて仕上げるので、手軽にできるのが魅力。小腹が空いた時のおやつにどうぞ!
2020.12.28
漢方パックで作る簡単ぽかぽか豚鍋♡ 寒い日に食べたい「バクテー」レシピ
寒くなると食べたくなるのが鍋。マレーシアの鍋といえば、土鍋で煮こんだバクテー(肉骨茶)が人気。漢方効果でほろほろにやわらかい豚肉と、この豚肉のうま味がたっぷりしみ出たスープが絶品なんです。日本で購入できる漢方パックを使った簡単レシピをご紹介。
2020.12.27
2020年Xmasケーキにピスタチオ旋風スイーツ芸人が選ぶスベらない5品!
ピスタチオブームがXmasケーキにも到来。見た目が美しいグリーン色のものも多く、Xmas気分が盛り上がる! 中でもおすすめのピスタチオ味ケーキ5品をスイーツ芸人が厳選。まだXmasケーキを予約していない人は、予約締切が迫っているので急いで!
2020.12.16
カヌレ再ブームでご当地もの続々登場 スイーツ芸人推薦お取り寄せカヌレ5選
1990年代後半に大流行したカヌレが再ブーム中! 最近のものはサイズが小ぶりのものが多く、味のバリエーションも豊富。デザインもこだわりがあり、SNSでも映える! スイーツなかのさんがおすすめする進化系カヌレをご紹介。手土産にもどうぞ。
2020.12.15
神戸・トアウエストの路地に レストランシェフのイタリア菓子店
シェフが作るイタリアの伝統菓子店「イタリア菓子のススメ」をご紹介。ヨーロッパの星付きレストランで修業を積み、2015年にレストランを開業後、新型コロナウイルスの影響で、イタリア菓子のお店に転向した注目の店だ。
2020.12.13
魚料理デビューしたい方へ! 切り身で簡単レンチン蒸しはいかが?
魚料理を作ることに苦手意識がある人は多いはず。そんな人のためにフードライターの白央篤司さんが、魚料理デビューにぴったりのレシピを教えてくれました。切り身を使うので、誰でも簡単にできるはずです。「魚料理・はじめの一歩」にぜひトライしてみてください!
イタリアでも柿は「カキ(cachi)」! 材料は3つだけ【柿のジャム】レシピ
「柿」のことをイタリアでも「カキ(cachi)」と呼ぶとご存じでしょうか? 日本からヨーロッパに伝わった柿は、そのままの呼び名で浸透しているそうですよ。そんな柿のジャムレシピと美味しい食べ方をご紹介。ジャムではあるものの、お酒にも合うという魅惑のレシピです。
2020.12.9
ホテル発のレアおせち3選素敵な年末年始の過ごし方を提案!
渋谷エクセルホテル東急のガレット・デ・ロワ入り「スイーツおせち」、毎年完売御礼!マンダリン オリエンタル 東京「スパおせち」、大切な人に直接会えない方のためのホテル椿山荘東京の『With you おせち「絆」』。今ならではの変わり種おせちを紹介します。
2020.12.8
ノンアルビール超えの常識となるか? 新感覚ゼロアルコールワインを試飲!
10月に収穫したばかりのワイン⽤ぶどうを贅沢に使⽤したノンアルコールワインが誕生しました。ノンアルビールはもはや私たちの生活の一部ですが、ワインはいかに? さっそく編集部で味見です。
2020.12.5
トースターで焼くだけ! 牡蠣たっぷりの 冬に嬉しいあつあつご褒美グラタン
寒くなってくると食べたくなるのが、グラタン。忙しい日にも大活躍しそうなオーブントースターで焼くだけの冷凍グラタンをご紹介。島根県・隠岐島の美しい海で獲れた岩がきを具にもソースにもふんだんに使っていて、おうちにいながらレストラン気分が味わえる絶品です。
2020.11.29
SHARE
47都道府県「手みやげリスト」“西日本の旨いもの”を総まとめ
2020.12.7
47都道府県「手みやげリスト」 “東日本の旨いもの”を総まとめ
岩田剛典が語る“今が楽しい”理由とは? 「プライドは20代で捨ててきた」
2021.1.22
憧れの「ホテル鮨」行くならココ! 東京・大阪・京都 選りすぐりTOP4
2021.1.23
スタバ バレンタイン初日レポ “絶対買い”な優秀アイテムを発見!
2021.1.21
アキナ山名が語る“愛犬おまめとの日々” 「おまめは僕の子供であり、人生の先輩」
バレンタインにも自分へのご褒美にも! 心躍る絶品【お取り寄せショコラ】6選
2021.1.20
【クスっと笑える猫画像50枚超】 動物写真家による面白にゃんこ画像まとめ
2020.10.25
輸入食料品&スーパーマーケットの イケテル手土産【カタログ写真68点】まとめて閲覧♡編集部員も太鼓判!
2020.11.25
小川彩佳「キャスターとしても、 母としても、もがいていきたい」
2021.1.11
12月7日発売
沖縄・孤島のグルメ~伊平屋&野甫島・スーファイを食す編~
沖縄離島、秘境の宿に行く 北大東島編
ふだんの家飲みをグッと格上げ! お洒落な「つまみとうつわ」12選
2時間前
ワークマンのルームブーツなど 冬の優秀“おこもりアイテム”11選
2021.1.24
2020年【大阪府】手みやげ3選 和なマカロン? 新どら焼き登場!
1月25日の月が教えてくれるヒント 南天は「難を転じる」縁起モノ
9時間前
【心理テスト】不機嫌ハラスメント ミステリーツアーで盗まれたものは?
L.A.から日本初上陸! 新感覚のブロー専門サロン「Jet Set」 ブロー体験チケットを10名様に
CREA Dueの記事にて お詫びと訂正がございます
2020.10.12
CREA2020年6・7月号合併号の記事に お詫びと訂正がございます
2020.6.23
CREA6・7月合併号の記事に お詫びと訂正がございます
2020.6.11