「~パリ発、チョコレートの祭典~ サロン・デュ・ショコラ 2026」が、2026年1月より伊勢丹新宿店で開催されます。

 今回は、24カ国153ブランドのショコラが集結。初登場のブランドをはじめ、日本限定コレクション、トレンドを取り入れた新作スイーツ、そしてライブ感を味わえる実演販売など、見どころが満載です。

 本特集では、期間中PART1〜PART3に分かれて開催される祭典の魅力を、前後篇に分けてご紹介。前篇となるこの記事では、幕開けとなるPART1と、それに続くPART2に登場する注目ブランドをピックアップしてお届けします。

※本記事に記載されている情報は、11月18日時点のものです。
※各商品の名称や価格は今後決定予定です。


2026年のテーマは「CODE & MODE」

 サロン・デュ・ショコラは、1995年にフランス・パリで誕生した世界最大級のチョコレートの祭典。世界各国の一流ショコラティエやブランドが手掛けた最高峰のショコラが集う、年に1度の特別なイベントです。

 日本では2003年1月に伊勢丹新宿店で初開催されて以来、東京・新宿をはじめとする三越伊勢丹グループ各店で毎年開催。24回目を迎える2026年も昨年に引き続き3部構成で行われ、PART1からPART3までそれぞれのテーマに沿った多彩なショコラが登場します。

【開催スケジュール】

PART1:「CACAO」2026年1月15日(木)~1月20日(火)
PART2:「ARTISANTS」2026年1月24日(土)~1月29日(木)
PART3:「NEXT」2026年1月31日(土)~2月4日(水)、2月7日(土)~2月15日(日)

 2026年のテーマは、「CODE & MODE 美味しさの秘密、クリエーションの流儀」。

 シェフたちが長年の経験を重ねてたどり着いた美味しさの設計図を「CODE」、その背景にある美意識やスタイル、独自の表現方法を「MODE」とし、ショコラに込められた哲学や感性にフォーカス。それぞれのショコラに隠されたストーリーを通して、シェフたちの美味しさの秘密と創造の流儀をより深く、そして身近に感じられる内容となっています。

カカオの魅力を堪能する、ショコラとデセール

〈PART1〉CACAO

 PART1のテーマはカカオ。産地や製法によって異なる個性を持つビーントゥバーチョコレートをはじめ、その風味や味わいを生かしたガトーやデセールなど、カカオの奥深い魅力を堪能できる充実のラインナップです。

 また、人気パティシエが手がける数々のデセールも大きな見どころ。3つの会期の中で最も多くのデセールが用意され、ライヴデセールカウンターには「カカオ×トロピカルフルーツ」をテーマにしたスイーツが並びます。

◆レガル・ド・チヒロ

 注目は、名古屋の老舗パティスリー&カフェ「カフェ タナカ」のシェフパティシエ・田中千尋氏によるブランド「レガル・ド・チヒロ」。今回、初めて東京での実演販売を実施し、サントメ島の自社農園で育てたカカオを使い、濃厚で香り高い味わいに仕上げたパフェを披露します。

◆カラティール

 初登場のブランドも見逃せません。今年1月に千葉柏市にオープンしたショコラトリー「カラティール」からは、和の素材を多く使い、自家製のプラリネと合わせたショコラが登場。蕎麦やすだちといった素材の持ち味を最大限に引き出し、自家製プラリネとのマリアージュを追求した一粒は、香りも口溶けも格別です。

◆ロディックチョコレート

 「ロディックチョコレート」も初登場ブランドの一つ。フランスの名店「パトリック・ロジェ」で10年間スーシェフを務めたショコラティエ・山内大輔氏が立ち上げた注目のショコラトリーです。

 山内氏が手がけるのは、アイテムごとにカカオを選び、焙煎やリファインまで一貫して設計する“オール・クチュール・チョコレート”。チョコレートはもちろん、ケーキや焼き菓子にまでその哲学が息づき、カカオの個性が最大限に引き出されています。

◆タイスケ エンドウ

 印象的な見た目のタブレットショコラは、東京・学芸大学のパティスリー「タイスケ エンドウ」のもの。ぷくっとした球体が並んだようなフォルムがユニークで、ドライミックスベリーが贅沢にあしらわれています。

 タブレットを割ると、中にはフランボワーズの種入りのパート・ド・フリュイが。昨年好評だった人気商品が、今年は新しい味わいで再登場します。

◆フョークチョコレート

 ワッフルをモチーフにしたデザインのタブレットにも思わず目がとまります。こちらはノルウェーのチョコレートブランド「フョークチョコレート」が、同国のワッフル文化に着想を得てつくり上げた一枚。

 ベースのキャラメライズしたホワイトチョコレートの上にドライストロベリーを散りばめ、華やかな仕上がりに。休日の午後に、温かなドリンクとゆっくり楽しみたいショコラです。

次のページ MOF受賞シェフが集結! 初のピーナッツを使ったショコラも注目