2日目。温泉を満喫したあとは、いま話題の「岩手くずまきワイン」へ

2日目は「ミルクとワインとクリーンエネルギーの町」を謳う葛巻町のワイナリーへ。2024年、世界の女性ワイン専門家が審査する「第18回フェミナリーズ世界ワインコンクール」において、日本のスパークリング部門で金賞を受賞した「ほたるスパークリング白」、地元特産の山ぶどうを用いた濃厚なボディの赤ワインでも有名な「岩手くずまきワイン」でタンク室や瓶詰ライン、ワインセラーなど、製造工程を見学します。
見学の後は、施設内の直売所「森の館ウッディ」で試飲をしながらお好みのワインをショッピング。葛巻町は標高が高く冷涼な土地のため、山ぶどうだけでなくキャベツや白菜などの高原野菜の栽培も盛んで、特産品を活かした商品や近くの高原牧場から届く乳製品など、おみやげも充実しています。
ランチは、自然豊かな葛巻町で採れる地元産の野菜をふんだんに使った「くずまき野菜のカレー」を楽しみます。

1日目は絶景の浄土ヶ浜をガイド同行で散策&三陸名物「瓶ドン」で海の幸を堪能

かつて高名な僧侶が「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆したことから名付けられたと言われる浄土ヶ浜は、宮古の代表的な景勝地。三陸復興国立公園・三陸ジオパークの中心地でもあります。1日目に新幹線で盛岡駅に着いたらツアーバスで直行し、ガイドの説明を聞きながら浜辺を散策します。透明度の高い海と鋭く尖った白い岩肌のコントラストもみごとで、自然の造形美に圧倒されるはず。

そして初日のランチは宮古名物の「瓶ドン」。牛乳瓶に入った宮古の旬の海鮮を、セルフでご飯にかけて食べる体験型のご当地丼です。イクラ、ウニ、ホタテ、マグロ、サーモン、メカブなど、季節や店によって組み合わせはさまざま。どんな海の宝石が瓶に入っているかは当日のお楽しみ!
旅の最後は盛岡でアートに浸って
2日目の「岩手くずまきワイン」に別れを告げ、旅の締めくくりは盛岡市内の「岩手県立美術館」へ。岩手山を望む、市民の憩いの場でもある盛岡市中央公園内に2001年にオープンした美術館には、岩手県出身およびゆかりのある作家の作品を中心に、近現代の魅力あふれる作品が展示されています。
中でも萬鐵五郎、松本竣介、舟越保武の3名の作品は必見。絵画や彫刻をゆっくりと鑑賞したら、館内で美しい曲線を描く大空間エリア、「グランドギャラリー」も見逃さないで。建築自体も見どころです。
温泉もグルメも絶景もアートもまるっとパッケージされた、欲張りなひとり旅。クラブツーリズムの「女性限定ひとり旅」ツアーなら大満足して帰路につけるのです。
<女性限定ひとり旅>『9名様限定! ひとり旅初登場 全9部屋の岩手の隠れた湯宿に宿泊! 「新山根温泉 べっぴんの湯」約17時間滞在の2日間』
■旅のスケジュール(予定)
1日目:東京【7:20~8:30発】⇒大宮(途中乗車)<新幹線やまびこ号・普通車指定席>⇒盛岡<専用バス>⇒浄土ヶ浜(ガイド同行・瓶ドンの昼食)・<専用バス>⇒新山根温泉 べっぴんの湯(泊)
2日目:新山根温泉<専用バス>⇒岩手くずまきワイン(ワイナリー見学、ショッピング)・<専用バス>⇒葛巻(くずまき野菜カレーのランチ)・<専用バス>⇒岩手県立美術館・<専用バス>⇒盛岡・<新幹線やまびこ号・普通車指定席>⇒大宮・上野(途中降車)⇒東京【19:30~21:00着】
【ツアー概要】F4344-990
出発地 関東/埼玉県、関東/東京23区
日数 1泊2日
旅行条件 最少催行人数:6名
朝食:1回/昼食:2回/夕食:1回
添乗員:同行 バスガイド:なし 現地係員:なし
※当ツアーは女性限定のため男性は申し込み不可
クラブツーリズム

2025.08.29(金)