この季節、この場所でしか見ることが出来ない景色を見に、出かけてみませんか。

 青い海と空が眩しい夏らしさ全開のビーチ、気持ちのいい風が吹く避暑地、そしてお祭りや花火など夏ならではのイベント……。日本全国にはまだ見ぬ夏の魅力がたくさんあなたを待ち受けています。

 「いつか」ではなく、夏休みの旅行の参考に。新潟の夏の絶景・風物詩10選をお楽しみください!

» #01 赤倉観光ホテル アクアテラス
» #02 佐渡薪能
» #03 夏井のハザ木
» #04 虫谷の入江
» #05 胎内平
» #06 高田城址公園観蓮会
» #07 荒川剣龍峡
» #08 北沢浮遊選鉱場ライトアップ
» #09 沢崎海岸の万畳敷
» #10 片貝まつり浅原神社秋季例大祭

» 日本の隠れ絶景・風物詩リスト


◆赤倉観光ホテル アクアテラス

 日本百名山に数えられ、越後富士とも呼ばれる秀麗な山容の妙高山。

 その中腹の標高約1,000メートル地点に建つ赤倉観光ホテルのアクアテラスからは、遮るものひとつない爽快な眺望が広がる。

 長野方面の八ヶ岳から福島方面の越後三山まで、信越の代表的な山々を望む雄大な景色を眺められるのは感動的。昼間の遮るもののない絶景も美しいが、ライトアップされた夜の景色も魅惑的。

 また気象条件によっては、山々を雲海が覆う絶景を観ることも。何度も通いたくなる絶景だ。

赤倉観光ホテル アクアテラス(あかくらかんこうホテル アクアテラス)

所在地 新潟県妙高市田切216
https://www.akr-hotel.com/

◆佐渡薪能

 能の大成者・世阿弥と縁の深い「佐渡島」は、能の島として知られている。佐渡の能は野外観覧で、舞台のほとんどが神社に併設されており、夜にかがり火を焚きながら上演する「薪能」だ。

 野外で夜風を感じ、葉のこすれる音を耳にしながらの観覧は情緒的で、闇夜に浮かび上がる舞台は雰囲気抜群。観覧客を幽玄の世界に引き込んでゆく。

 上演は4月から10月まで行われ、人気公演となっている「椎崎諏訪神社」の「天領佐渡両津薪能」には、島内外から多くの観客が駆けつける。期間中は会場と周辺宿泊施設等を結ぶライナーバスの運行があるので、訪れた際は利用してみて。

開催期間:4月から10月まで(6月は毎週開催)

》【30以上の能舞台が今なお残る聖地】佐渡島の能は“庶民の能”を読む

佐渡薪能(さどたきぎのう)

所在地 新潟県佐渡市各所
https://www.visitsado.com/feature/nohstage/

2024.07.21(日)
文=CREA編集部