◆「梅雨カレー」の特徴は?

 湿気が多く、ジメジメと蒸し暑い梅雨。海に囲まれた日本は特に湿気が多く、この湿気と暑さで体調を崩す人が多くなり、そのまま夏バテに突入するパターンも。また胃腸は湿気にとても弱く、この時季もっともダメージを受けやすくなります。

梅雨に起こりやすい不調 1 むくみ

 体にとって水分は必要不可欠ですが、一方で余分な水分がたまると、あちこちで悪さをすると東洋医学では考えます。水分のとりすぎだけでなく、梅雨のような湿度の高い気候も、余分な水分がたまる原因に。むくんだ体は、ちょっとのことで体調を崩しやすくなります。

 体内にたまった余計な水分を排出するためには、利尿作用のある食材をよく食べましょう。代表的なものは緑豆もやしや、冬瓜、とうもろこし。コーン缶はゆでずにそのまま活用できるので手軽です。そのほかなす、大豆、枝豆、きゅうりなどもおすすめです。

梅雨に起こりやすい不調 2 重だるい

 体内に水分がたまり続けると、老廃物の代謝がうまくできなくなり、体が重くだるく感じて動くのがおっくうになったり、頭痛やめまいといった症状を引き起こしたりします。この時季から冷房も強くなるので汗もかけず、ますます水分が出しにくくなっていきます。

 体内にある水分を動かし、気を補う食材をしっかり食べましょう。豆類やウリ科の野菜が、水の巡りをよくすると言われています。「むくみ」の項目にある食材も共通してとりましょう。アボカド、大豆、枝豆のほか、冬瓜、とうもろこし、緑豆もやしなどを食べて。

梅雨に起こりやすい不調3 食欲不振

 胃腸はジメジメした湿気が大の苦手で、湿度が高いととたんに消化機能が低下。また「暑いから」と冷たい飲み物をとりすぎると、さらに胃腸は弱ります。食べ物からうまく栄養を吸収することができなくなり、体力や気力も低下。そのまま夏バテのコースになります。

 胃腸にある余分な湿気を出しつつ、おなかをいたわる食材、食欲を増進する食材を上手に取り入れていきましょう。なす、じゃがいも、オクラのほか、キャベツ、アボカド、ココナッツ、とうもろこし、バジル、枝豆など。カレーのお供、ごはんも胃腸を元気にする働きがあります。

2023.06.24(土)
文=田中のり子、CREA編集部
撮影=衛藤キヨコ
スタイリング=久保百合子