#5 罪悪感ゼロの麹甘酒を使ったフルーツ・シャーベット

 甘酒というと冬に飲むイメージが強いですが、江戸時代は夏に欠かせない栄養ドリンクでした。

 甘酒の原料は2種類あります。酒粕と麹(糀)です。酒粕は日本酒を作る途中で出てくるもので、言葉のイメージとは大きく異なり、栄養素が豊富。アルコールを含むので使い方に注意が必要ですが、体にやさしい食品です。一方の麹は麹菌で作るもの。麹菌が米のでん粉を細かく分解して甘味成分のブドウ糖に変えてくれます。自然な甘味の発酵食品で、「和」の腸活スイーツです。

 甘味料を使わず、麹で作った甘酒と、大豆たんぱく質の豆乳、冷凍フルーツを使ったシャーベットは、夏バテ知らずのヘルシースイーツと言えるでしょう。

●材料(1~2人前)

・麹甘酒(2倍濃縮タイプ) 150ml
・特濃豆乳 150ml
・レモン果汁 大さじ1
・塩 1つまみ
・お好きな冷凍フルーツ 適量

●作り方

(1) 甘酒と豆乳とレモン果汁と塩をよく混ぜ合わせ、バットなど容器に入れて冷凍室に入れる。

(2) 2時間ぐらい経ったら、空気が入るようによく混ぜる。

(3) 再び冷凍庫に入れて1時間待ち、よく混ぜてから冷凍フルーツを加え、ざっくりと混ぜて冷凍庫へ。

(4) 完全に凍ったら室温でやや溶かし、スプーンで掻き出して器に入れる。余ったフルーツをトッピングしてもおいしい。

[レシピ提案・調理]
車 浮代(くるま・うきよ)

時代小説家/江戸料理・文化研究家。江戸時代の料理の研究、再現(1200種類以上)と、江戸文化に関する講演、NHK『チコちゃんに叱られる!』『美の壷』『知恵泉』等のTV出演や、TBSラジオのレギュラーも。著書に『免疫力を高める最高の浅漬け』(マキノ出版)『1日1杯の味噌汁が体を守る』(日経プレミアシリーズ)など多数。
小説『蔦重の教え』はベストセラーに。西武鉄道「52席の至福 江戸料理トレイン」料理監修。新刊『江戸っ子の食養生』(ワニブックスPLUS新書)と『発酵食品でつくるシンプル養生レシピ』(東京書籍)が好評発売中。
http://kurumaukiyo.com/


[栄養管理・監修]
笠岡誠一(かさおか・せいいち)

1967年、広島県生まれ。文教大学健康栄養学部教授。管理栄養士。食品栄養学修士(東京農業大学)。
博士(農学)(愛媛大学)。山之内製薬(現・アステラス製薬)健康科学研究所研究員、文教大学専任講師、アメリカ国立衛生研究所客員研究員を経て現職。専門分野は栄養生理学、食品化学。
レジスタントスターチに早くから注目し、レジスタントスターチを増やした「ハイレジ食」の開発なども行う。テレビや雑誌などメディアでの解説も多い。著書に『炭水化物は冷まして食べなさい』(アスコム社)など。
https://www.kasaoka.net/