場所
目的
1681-1700 / 6066件
ヒグチユウコが描くクジラの心臓!? 国立科学博物館【大哺乳類展3】で 買い逃せないオリジナルグッズ10選
現在、東京・上野の国立科学博物館で開催されている特別展「大哺乳類展3 わけてつなげて大行進」。 これまでも人気を博してきた大哺乳類展。私たち人間も含む「哺乳…
2024.6.5
「福沢諭吉は牛乳推し」「理性的な人が紅茶キノコに熱狂」…畑中三応子が食の流行を追い続けるワケ
食をテーマとする文筆家の中でも、とりわけユニークな存在が畑中三応子さんだ。「近現代の食の流行」を描いた著書の数々は発表されるたび話題となっている。最新作のタ…
公式YouTubeの再生回数は2億超え 韓国ではパンダの親子が大ブーム 0歳の双子パンダはすくすく成長中
韓国でのフーバオ(福宝)の人気ぶりを示すエピソードは、まだまだあります。3月1日(金)は、パンダの観覧を終えて外に出たら、待機列の待ち時間の掲示は「360分…
Red VelvetにNCT、IVE…K-POPスターはじめ国民を虜にしたパンダのフーバオ。中国出国後も異例の注目度
韓国で生まれたジャイアントパンダで、かわいらしい顔立ちや仕草から大人気になったフーバオ(福宝)が4月3日(水)に中国へ旅立って約2カ月。中国ジャイアントパン…
オーストラリア・サーフカルチャーの源流シドニーへ。文化を感じる地元の人が通う人気の店5軒
オーストラリアでサーフカルチャーの本場といえば、ゴールド・コーストを思い浮かべる人も多いだろう。だが実はその源流はシドニーにある。1914年、ハワイからやっ…
きっかけは編集部にかかってきた“一本の電話”…持ち込み原稿から生まれた大ベストセラー作家の正体
「原稿から顔を上げて最初に頭をよぎったのは『これはすでに発表されている作品を持ち込んできたのではないか』という疑念でした。それほど、完成度が高すぎたのです」 …
2024.6.4
ノスタルジックに触れながらオールドシドニーを感じるザ・ロックス地区の名店3軒
約4万年前から先住民アボリジナルの人々が暮らしてきたシドニー湾の畔。1788年、英国のフィリップ総督がこの地に降り立ったことで、この大陸はまったく新しい歴史…
「かわいいおばあちゃんになりたいのに」「良い・悪い」をジャッジしてしまうとき怖いけれど“手放した”もの
仕事、健康、家族、介護、更年期……なんだか心配ごとだらけの人生後半戦。『暮らしのおへそ』編集ディレクターである一田憲子さんが、そんな「怖い」を少しずつ手放すト…
「こんなに痛いなんて、生きていたって仕方ないわ」『暮らしのおへそ』一田さんが両親の“老い”を前に考えたこと
ときめきの夜のメルボルン ナイトタイムも充実の2軒
ヤラ川の夜景やモダンなカクテルバーなどナイトタイムも充実のメルボルンのおすすめ2軒をご案内。 バーカルチャーで盛えた地域、マイヤーズプレイスにある「ルーフル…
2024.6.3
「ロシア文学の教室」から小説の世界へワープ――異色の体験型・文学教室!『ロシア文学の教室』
ここは午前の光が差し込む明るい教室です。二〇二二年の春、都内の大学で文学を専攻する学生たちが、ロシア文学の授業に集まりました。学生たちの雰囲気が例年よりやや…
2024.6.1
『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』に登場する妖怪の正体とは? 水木作品で見る“ゲゲゲのルーツ”
水木しげるの生誕100周年を記念して作られた映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』が、興行収入27億円を超えるメガヒットとなっている。作中には原作者・水木しげるが描…
2024.5.31
かつてない執筆体験だった『われは熊楠』。岩井圭也がどうしても「書かねばならなかった」理由とは?
小説家にとっては、すべての作品が勝負作である。苦心して執筆した作品は作者の分身同然であり、我が子のような存在だ。大切でない作品など一つとして存在しない。それ…
猫のいる毎日は。
担当デスクのおすすめ人生に大切なことを猫は全部知っています。過去や未来ではなく、いまを生きること。必要なときに食べ、好きなときに眠ること。人に気を使いすぎない…
「死んでも誰かと一緒なら…」小松菜奈と松田龍平が『わたくしどもは。』で感じた“死生観”
劇場を出たときには、まるで一度生まれ変わったかのようにいつもの風景が少し違って見えるーー。 富名哲也監督の最新作『わたくしどもは。』は、佐渡島の金山跡地を舞…
【マンガ】児童養護施設で暮らす16歳の少女。「LINEを聞かれるのが苦手」な深い理由
児童養護施設で育つ「よる」と「天雀(てんじゃく)」の恋を描いた漫画『零れるよるに』(講談社)。作者は、累計200万部を突破した漫画『パーフェクトワールド』(…
「もうあの家に帰らなくてすむ」児童養護施設で育った子どもの「幸福な思い出」とは?【マンガ】
「子どもが社会に出て得る賃金を狙う親が…」『零れるよるに』が描く 零れ落ちてしまう子どもたちの物語
児童養護施設で暮らす2人の恋を描いた『零れるよるに』(講談社)。漫画家・有賀リエさんは、児童養護施設に対してどんな思いを抱くのか。漫画タイトルやキャラクター…
「好きと言ってくれる相手を探し続け…」『パーフェクトワールド』の作者が描く児童養護施設と愛着障害
女性たちに勇気を与える、朝ドラ 『虎に翼』。「スンッ」とするのは美徳なんかではありません!
女性には参政権がなかった時代に日本初の女性弁護士となり、のちに裁判官になった三淵嘉子さんをモデルにした連続テレビ小説『虎に翼』。女性差別が色濃い中、男性ばか…
SHARE
「その日のうちに、別れたいと申し出ました」作家・金原ひとみが「最も許せなかった元夫の言動」とは
2025.8.30
俳優・山田杏奈さんと徳島県“うだつの町並み”を散策 時をつないだ伝統建築に宿る人々の郷土愛
2025.9.6
朝ドラ『あんぱん』の誕生秘話 脚本家・中園ミホが語る、やなせたかしとの文通と原点
2025.9.5
俳優・山田杏奈さんと48色の藍の世界へ。阿波藍の名産地・美馬市で、藍染め体験
小学生で「難読漢字」にハマって“言語学オタク”に…『ゆる言語学ラジオ』の水野太貴が思わずメモした、絶妙すぎる言葉の組み合わせとは?
「日本の女性アイドルが『グラビアを撮る』という文化にも疑問を感じます」INI・許豊凡がアイドルとして感じた“ジェンダー格差”
「女性が苗字を変えなきゃいけないと思い込んでいた」人気絶頂で結婚・妊娠を公表、黒島結菜(28)が語った“選択の理由”
ご飯もケージ掃除もまだ続けている。 野田クリスタルと最愛のはむはむ 亡くして初めて語る幸せすぎた2年間
2023.3.18
3週間の過酷な減量、「あさイチ」で涙も…『あんぱん』八木役・妻夫木聡(44)が初の朝ドラで見せた“大きな存在感”《モデルはサンリオ創業者か》
2025.8.27
「母親の苦悩もあらゆるハラスメントも、一人で戦っているような気持ちになるけど…」作家・金原ひとみが語った“苦しみとの向き合い方”
無人だったはずの離れで見た人影……奇妙な“配膳儀式”が古旅館にもたらした結末
2025.8.9
彼女の実家を訪ねると…物置に隠されていた「おぞましいモノ」がもたらした”厄災と因果”
2025.8.15
女子大生が高額バイトで訪れた山奥の古い旅館……女将が時間厳守で執り行っている“奇妙な配膳”への違和感とは
《主人公は池田エライザ、新たな時代設定》改変は評判を落としがちだが…令和版『舟を編む』が「これしかない」と思えた納得のワケ
2025.8.19
9月5日発売
八ヶ岳南麓のワインリゾートがさらに深化を遂げた!野菜✕ワインのマリアージュに酔いしれる美食体験
2025.8.13
【CREA×新潟県】2泊3日のスペシャル美食ツアー開催! 佐渡の恵みと新潟の美酒に酔いしれるガストロノミーの旅へ【参加者募集中】
【ルート66 誕生100周年 伝説のハイウェイを旅する vol.3】心ときめく古都サンタフェ。大人が憧れる優雅なひととき
2025.8.22
【避暑地の記憶とともに憩う、松本隆さんの夏休み】夏鹿、すっぽん、とうもろこし。「星のや軽井沢」で愉しむ山里の滋味と、極上の眠りを誘う癒しの滞在
2025.8.23
【俳優・山田杏奈がネストローブをまとう】徳島の風が肌に触れる、“心地よさの源泉”を巡る旅
【お芋と栗の秋スイーツ5選】旬を迎える素材を使ったお菓子でほっこりおうちカフェ
2025.9.1
“贈りものコスメ”の常識を変える! KANEBOの傑作“消えるカバー”ファンデーション|齋藤薫
心揺さぶる山ホテル「LUCY」が尾瀬に誕生!新しい旅の形を提案する、星野リゾートの新ブランドとしてスタート
「当時はニキビや肌あれがコンプレックスだった」塩野瑛久さんが、今贈りたいコスメギフトとは?
【女性限定ひとり旅】9名様限定!岩手県久慈に佇む美肌の秘湯、全9部屋の「新山根温泉 べっぴんの湯」がクラブツーリズムのひとり旅に初登場!
2025.8.29
【広告企画】ライフステージの変化に伴う、私らしい働き方
9月7日の月が教えてくれるヒント 夕食は早めに
8時間前
【心理テスト】結婚のタイミング 満月に物語を始めるとしたら?
家庭用光脱毛(IPL)美容器の『スムーズスキン Pure Switch(ピュアスイッチ)』を1名様にプレゼント
『CREA』2025年春号(通常版)に関するお詫びと修正版PHOTO CARD送付のご案内
2025.3.13
「CREAかわいいニャングランプリ2025」個人情報に関するお詫びとご報告
2024.12.30
CREA2025年冬号の記事にて お詫びと訂正がございます
2024.12.6