場所
目的
3141-3160 / 3362件
空を飛び、軽やかに舞い踊る天界の住人「飛天」の美しさ
2013年11月23日~2014年1月13日、サントリー美術館で開催されている展覧会「平等院鳳凰堂平成修理完成記念 天上の舞 飛天の美」で取り上げているのは、基本的に仏教世界に登場する「飛天(天人)」、そして楽を奏する「菩薩」だが、そこには地理的にも宗教的にも、遠く離れた場所で育まれたイメージが影響を与えている。
2013.12.14
クリスマスに本を贈りたくなる有隣堂 厚木店
本厚木駅前の有隣堂。ミステリー読みとして知られ、帯のコメントや雑誌の読書面などでお名前をよく拝見する、佐伯さんに店内を案内してもらいました。クリスマスコーナーに立ち寄れば、誰かに本を贈りたくなりそうです。
新作が3本連続公開される注目の鬼才監督 吉田恵輔
堀北真希主演の感動作『麦子さんと』。『純喫茶磯辺』『さんかく』など独特なセンスで注目を浴び、本作で構想7年の夢を実現させた吉田恵輔監督が“映画監督”への想いを語る。
この冬、必見の逸品シネマ(2) 『大統領の執事の涙』他
7人の米国大統領に仕えた黒人執事の実話を描く『大統領の執事の涙』、あの2人が帰ってくる『キック・アス/ジャスティス・フォーエバー』など、話題作を推薦!
2013.12.8
この冬、必見の逸品シネマ(1) 『ゼロ・グラビティ』他
團十郎と海老蔵の親子が最初で最後の映画共演を果たした『利休にたずねよ』、アカデミー賞最有力候補の『ゼロ・グラビティ』など、この冬の話題作をご紹介!
2013.12.7
運命の映画 最愛のドラマ
末筆になりましたが、すべての連載は今号で終了いたします。これまで小誌を支えてくださった執筆陣や関係者の皆々様には深く御礼申し上げます。新生『CREA』により一層のご支援を賜れれば幸いです。編集長 石…
2013.12.6
平和への祈りと前衛が同居するプーランクのミサ曲の奇跡
エストニア出身の指揮者、パーヴォ・ヤルヴィ率いるパリ管弦楽団がソプラノのパトリシア・プティボンを迎えて奏でるプーランクは、ミステリアスな書物のよう。
2013.12.3
猫と少女から見る、巨匠バルテュスの世界
9/25~2014年1/12の期間、20世紀の美術史のなかでひときわ特異な画家として知られるバルテュス回顧展、「バルテュス:猫と少女たちー絵画と挑発」がニューヨークのメトロポリタン・ミュージアムで開催中だ。
2013.11.30
秘密の花園を探して 八重洲ブックセンター本店
最近駅舎のリニューアル、再開発が続く東京駅エリア。丸善ジュンク堂グループの旗艦店である丸善丸の内本店、KITTEの中のセレクトショップ的本屋さんマルノウチリーディングスタイルなど、話題の本屋さんも多いなか、注目したいのが八重洲ブックセンター本店。
Honey L Daysとヒロイズムの盟友ならではの化学反応
Honey L Daysの新曲「涙のように好きと言えたら」は、メンバー2人とプロデューサーのヒロイズムによる共作。そのケミストリーは、楽曲に意外性をもたらした。
2013.11.27
茶陶展ハイシーズン到来!井戸茶碗の深き謎を覗き込む
12月に映画「利休にたずねよ」の公開を控えたこの11月は、まったくの偶然から都内で4件の茶陶展が同時に開催される、惑星大直列のような機会になった。そのうちのひとつ、根津美術館「井戸茶碗 ─戦国武将が憧れたうつわ─」展(~12月15日)を紹介する。
2013.11.23
年末年始の9連休は 映画・音楽・アニメに浸る
もうすぐやってくる年末年始は何と9連休! 最高の映像と過ごすこの冬の楽しみ方を、高橋マリ子さん、クリス・ペプラーさん、加藤夏希さんの3人が提案します。
2013.11.22
しつこい肩こりに悩むあなたには『こりトレ』がある!
しつこい肩こりに悩む人の必読書『こりトレ』。ペインクリニックを開業する痛みの専門家が、神経解剖学をベースに7つの体操を提案しています。
伊藤まさこ京都本第二弾は「ちょっと大人の」はんなり散歩
CREA WEBで2012年11月から始まった連載「伊藤まさこのてくてく京都散歩」が1冊の本になりました。1年以上にわたる取材のなかで見えてきた、新たな京都の魅力とは?
2013.11.20
幸せな本の街の、街の本屋さん 西荻窪・今野書店
西荻窪は大規模商業施設もなく、狭いバス通り沿いに商店が並ぶやや地味な街。そんな街の商店街に、「ここはいい本屋さん!」と本好きがピンとくる本屋があるのです。
2013.11.16
東から新旋風を巻き起こすリトアニア人アコーディオン奏者
東欧、バルト3国、ギリシャ、そしてトルコ……。クラシックの世界では今、「東」の演奏家が面白い。リトアニアから登場したイケメン、マルティナスもその一人!
2013.11.12
中国美術の大河のごとき流れを俯瞰!上海博物館の至宝たち
2013年10月1日(火)~11月24日(日)、東京国立博物館・東洋館で開催されている特別展「上海博物館 中国絵画の至宝」。上海博物館の一級文物(中国の国立博物館が所蔵する最高レベルの文物)が出展作品の50%(18件)を占めているという。
2013.11.9
映画監督に挑戦したマルチアーティストディーン・フジオカ
台湾を拠点に香港・インドネシア・日本などでさまざまな活動をする日本人アーティスト、ディーン・フジオカ、33歳。話題の映画『I am ICHIHASHI ~逮捕されるまで~』で、主演のほか監督にも初挑戦した彼に、世界を舞台に挑み続ける理由を聞いた。
2013.11.8
大人の本屋でオトナ買いを楽しむ 西国分寺・BOOKS隆文堂
西国分寺駅前のビルの2階にあるBOOKS隆文堂は、いわゆる街の本屋さん。本好きが「落ち着くわー」と感じるその秘密は……。
2013.11.2
詩的な美しさと理論の深み。クレーの世界を堪能する
10月16日~2014年3月9日の間、20世紀のモダン・アートを代表する画家のひとり、パウル・クレーの大規模な回顧展がロンドンのテート・モダンで開催されている。独特のデリケートな線描や豊かな色彩感が特徴のクレーの作品は、20世紀のアートのなかでも人気が高い。
2013.10.30
SHARE
「18世紀のシスターフッド」 構想10年。小泉今日子が舞台化を 熱望した『ピエタ』とは。
2023.6.2
「シリアスな役柄にも挑戦したい」『Make A Wish』Fluke&Judoが語る“出家”の経験
3時間前
『Make A Wish』放送記念 初共演FlukeさんJudoさんに聞く 「幽霊が見えたらどうする?」
『ゼルダの伝説』シリーズ最新作が世界中で“異常なまでの称賛”を集めている“納得の理由”
2023.5.28
母って何?
2時間前
美白アイテム、正しく使えてる? 肌の透明感を賢く引き出す24時間のタイムスケジュール
2023.6.3
【満月】6月4日 射手座の満月の日に行うといいこと
ワークマンのヒットメーカーに聞く! 外遊びを楽しむための必携リスト アウトドアの達人が選ぶアイテムは?
2023.5.31
[齋藤 薫が選ぶ美容の名品100] 61-80/バーンと膨らむ化粧液から超速乾で潤うナノケアドライヤーまで
はじめに
[齋藤 薫が選ぶ美容の名品100]1-20/中毒性(!?)高い化粧水から爆発的人気の20万円超え美容機器まで
2023.5.30
[齋藤 薫が選ぶ美容の名品100] 41-60/お風呂史上最高の入浴剤からヘパリン類似物質大量配合ジェルまで
2023.6.1
誹謗中傷で52キロから37キロまで激ヤセした高橋真麻を救ったマツコ・デラックスの誉め言葉
2023.5.10
リカバリーサンダル、持ってる? 素足でも靴下と合わせても。 “履くだけで疲労回復”がいまアツい!
2023.5.4
「ごあいさつ」
2023.5.19
「この子たち、ヤバい!」仲宗根梨乃が見てきた 進化し続けるK-POPの世界
6月7日発売
前田有紀さんもお気に入り! 地球にも人にもやさしいプチギフト 「GG」を囲んで読者とトーク
2023.5.27
【2泊3日で満喫する釜山②】絶品朝ごはんでお腹を満たし影島へ 白瀬文化村をのんびり散歩
5時間前
【タイ】チェンマイの極上ステイ バラエティ豊かなスパサービスは 長期滞在に最適。必訪のホテル
2023.6.4
【2泊3日で満喫する釜山①】釜山タワーに挨拶したら ヤンコプチャンの名店へ!
[齋藤 薫が選ぶ美容の名品100] 81-100/一生手放せないブラシから驚異の美味しさ・栄養の完全メシまで
6月5日の月が教えてくれるヒント 旅行記や紀行文を読む
2023.6.5
【心理テスト】恋愛の弱点 UFOの効果音は?
JILL by JILL STUART×水原希子 KIKO W/J コラボバッグ(キルト) ラベンダーカラーを1名様へ
「オンナの算命学」 連載再開につきまして
2023.1.10
CREA Traveller 2022 Vol.4 記事にお詫びと訂正がございます
2022.11.18
2022.10.21