場所
目的
LIFESTYLE
2521-2540 / 2895件
9月1日に集中する少年の自殺 鎌倉市図書館のツイートが話題に
鎌倉市図書館の公式ツイッターアカウント(外部リンク)が8月末、次のようなツイートをして話題になりました。「もうすぐ二学期。学校が始まるのが死ぬほどつらい子は、…
2015.9.14
“魔の6月”に我が家を襲った パリのアパルトマンの契約事情
あの恐ろしい連絡が入ったのは、夏休みをあと1カ月ほどに控えた、6月3日のことだった。 6月が、フランスで子育て中のママには“魔の6月”と呼ばれるのをご存知だ…
2015.9.13
カメラ好きの「山ガール」なら必読 山を美しく撮影する3つのコツとは?
山口規子さんは、世界中を旅しながら、ジャンルを横断した素敵な写真を撮り続けるフォトグラファー。風景、人物、料理……、地球上のさまざまな場所でこれまで撮影して…
2015.8.23
付箋を駆使する「手帳術」で 仕事も子育てもラクラク一元管理!
小田 香さん家族:夫、長女(小1)、次女(年少)フリーランス(パーソナルアシスタント) パーソナルアシスタント(以下PA)という職業には、耳慣れない人も多いか…
2015.8.20
ユーザー好みの曲をすすめてくれる Apple Musicが音楽生活を変える!
ストリーミング配信という方式を使った、アップルが始めた音楽配信サービス「Apple Music」。前回は、設定方法を紹介しましたが、今回はiPhoneを使っ…
2015.8.17
新国立競技場建設計画が白紙撤回 2020年東京五輪、開催の意義とは?
2020年東京五輪のための新国立競技場建設計画が、白紙に戻りました。もうさんざん報じられていることですが、安倍首相が白紙撤回を表明して、できる限りコストを抑…
2015.8.14
月額980円でいろんな曲が聴き放題! 話題のApple Musicを体験してみた
通勤中や家事をしながら、好きな曲をPCやスマホで聴いている人、多いのではないでしょうか。でも、いつも同じ曲ばかりでは飽きますよね? そこで今回注目したのが、…
2015.8.5
五島列島・小値賀島の古民家に泊まり 建築物を上手く撮るセンスを磨く
2015.7.24
EUの中のキリギリス状態!? 「ギリシャ危機」をどう見るか
ギリシャがEU(欧州連合)を離脱するかもしれない、という問題でヨーロッパは大騒ぎになっています。 きっかけになったのは2009年。それまでギリシャ政府は、財…
2015.7.17
帰宅直後に絵本を読み聞かせれば 子どもは満足して家事がスムーズに
鈴木麻里子さん家族:夫、蓮太郎君(小3)、桜輔君(年中)、菖馬君(1歳)会社名:公文教育研究会(広報部広報チーム)肩書き:KUMON now! 編集長勤務体制…
2015.7.16
梅雨にぴったりのお役立ち家電で ジメッとした季節をカラッと過ごす
梅雨に入り、洗濯や布団干しに苦労している人、多いのではないでしょうか? お日様が恋しい季節こそ、最新家電の力を借りてジメジメと“さようなら”しましょう。今回…
2015.7.3
世界の標準に合わせた改正 選挙年齢が18歳に引き下げに
選挙に投票できる年齢が20歳から18歳に引き下げられることになりました。これは太平洋戦争が終わった年、それまで25歳以上の男性にしか認められていなかった選挙…
2015.6.26
ママになってもやりたいことは我慢しない 30分の飲み会でも、しっかり遊べば満足!
奥野 愛さん家族:長男 頼くん1歳8カ月会社名:株式会社ランクアップ勤務体制:8:30~17:30フルタイム(ただし、仕事が終われば17:00退社)部署:宣伝…
2015.6.25
青い空、白いビーチ、美しい夕陽……海の写真を上手く撮影するコツは?
2015.6.21
「KAMADO」の名は伊達じゃない! ご飯の美味しさを追求した高級炊飯器
新米の季節はまだ先ですが、年間を通して美味しいご飯を食べたい。これは誰もが思っていること。今回は、いつでも美味しいかまどで炊いたようなご飯が味わえるという、…
2015.6.19
韓国の大規模病院で感染が拡大 いまだ謎の多い「MERS」
韓国で「MERS」という感染症が拡大し、パニックになっています。マーズと発音します。MERSのMEはミドルイースト、つまり中東のことで、サウジアラビアやカタ…
2015.6.12
雑草ワーママ社長が目指すのは 子どもの未来に役立つ社会の実現
北本貴子さん家族:夫、12歳長女、7歳長男、4歳次女ラナンキュラス株式会社代表取締役 「ママと社会を結ぶ企業の代表取締役で3児のママ」と聞き、人を寄せ付けない…
2015.6.8
まとめ洗い派にぴったりの大容量! 日立の最新タテ型洗濯乾燥機に注目
梅雨入りが近づいてきました。雨の日が増えると困るのが洗濯ですね。たまり続ける洗濯物にうんざりすることもあることでしょう。今回は、そんなニーズに応えてくれる、…
2015.6.6
テレビ番組を審査する「BPO」 その誕生の背景とは?
NHKの報道番組「クローズアップ現代」で取りあげられた「出家詐欺」の特集で、「やらせ」があったとして問題になっています。BPO(放送倫理・番組向上機構)が審…
2015.5.29
東洋と西洋が出会う香港&マカオで スナップ写真撮影のコツを学ぶ
2015.5.28
SHARE
しずる・純「ロコディ堂前に見限られた」愛猫家とは思えない写真フォルダの中身と独特すぎる猫の愛し方「なでるのは50回まで」
1時間前
「“筋肉は裏切らない”は本当だった!」菜々緒が30代に入って気がついた心と体の変化
6時間前
「味方なの? アンチなの?」紗倉まなが“AVの世界”と“書くこと”をやめないワケ
2025.7.5
日本のビューティ50年を作った藤原美智子・齋藤薫が考える“人生後半の仕事・お金・メイク”「美智子の技術とセンスは芸術の域。レタッチなんて必要ありませんから」
2025.7.4
「撮影20日前から水抜き」「衣装の丈を細かく調整」吉沢亮×板垣李光人、人気マンガ実写化のこだわりを明かす
「大量のクソリプを浴び続けてきた結果…」紗倉まなの“ルッキズムへの向き合い方”
令和ロマン・松井ケムリが明かした“今一番の悩み”とは「仕事を頑張れているのは、単に心と体が強いから…」
【全文公開】FANTASTICS八木勇征が明かす「壁を壁と思わない」強い心のつくり方
【大ヒットの理由】吉沢亮、横浜流星共演『国宝』 “約3時間の大作”が体験させてくれるもの
2025.6.28
吉沢亮と板垣李光人が明かす「影響を受けた本」「忘れられない味」 明治生まれの文豪に没頭した中学時代、香港で衝撃を受けた伝統料理
「アイドルグループの子から目が離せなくなって、映像を何度も巻き戻して、一時停止して…」つづ井に訪れた“推しにハマる瞬間”
2025.6.29
人生の選択を迫られた時、つづ井さんならどうする?「別の世界線を生きているパラレルワールドの“自分”に聞いてみて…」
成長した“ごっちゃん”登場! 漫画家・東村アキコ25周年ファンミーティングに密着【映画『かくかくしかじか』公開中】
2025.6.21
【猛暑の汗&ニオイ対策】イソップの隠れベストセラーからプチプラの名品まで。シーン別最適デオドラント10選
2025.6.18
「父の顔に泥を...」こっちのけんとの人生を変えた「父親の還暦パーティ」でのできごと
【猛暑を乗り切る最強日傘3選!】“200本自腹で買った”傘ソムリエに聞く「遮光100%」のワナ
2025.6.11
6月6日発売
ミシュランシェフ達に聞く、魅惑の新ポーランドキュイジーヌ
2025.6.30
【VAN CLEEF & ARPELS】ダイヤモンドが生まれ、生きる
2025.7.1
【京王プラザホテル ~ 未来へ繋ぐおもてなし vol.2】半世紀を超えて愛される美味を堪能する贅沢
2025.6.20
ロレックスの世界観が輝く、西日本最大級のフラッグシップ ブティックがオープン
2025.6.9
【VAN CLEEF & ARPELS】ダイヤモンドと生きる
ご縁を結ぶ出雲の地から大切なかたへ特別な甘酒を
2025.6.24
22歳の若き才能がさらなる頂点を目指す。ロレックスとともに歩んできた、歴史ある大会ウィンブルドンが開幕
【夏にこそ行きたい絶品温泉】九州・別府と由布院、2つの「界」で “泉地巡礼” を楽しむ
ジェーン・スー&堀井美香「朝、起きた瞬間から疲れています…」30~40代、女性読者のお悩みに回答!
2025.6.13
【ブランパン】邂逅するアール・ド・ヴィーヴルの至宝
【雲上の楽園へ】新たな感動を創った「雲海テラス」の20年、星野リゾート トマムは夏こそが美しい
2025.6.25
【夏のスイーツおすすめ5選】猛暑を乗り切る!冷凍庫にストックしたいひんやりアイス&ジェラート
ジェーン・スー「堀井美香さんはたんぱく質を積極的に摂ろうとしない! 焼肉屋でもお肉を2枚くらいしか食べません!」
万策尽きた感じの自分の肌に「人生のバリアケア」。肌の人生相談、一問一答
梅雨も猛暑も快適におしゃれに!【高島屋】夏のプロモーション「BREEZY COMFORT」で見つける、機能美ワンピース6選
7月6日の月が教えてくれるヒント 見えない部分にも気を配る
2025.7.6
【心理テスト】内に秘めた長所 「見たい鳥」の1位は?
草花木果 エンリッチクリーム EX を3名様にプレゼント
『CREA』2025年春号(通常版)に関するお詫びと修正版PHOTO CARD送付のご案内
2025.3.13
「CREAかわいいニャングランプリ2025」個人情報に関するお詫びとご報告
2024.12.30
CREA2025年冬号の記事にて お詫びと訂正がございます
2024.12.6