芝泰穂さんが担当する、イチオシ作品は?
◆『ファンシー革命』犬島ななこ/KADOKAWA

ファンシーキャラクターやグッズを製作する会社「キューロップ」に入社した河合ユメ。目標は、世界一の「かわいい」を生み出すこと! 同期社員の4人と一緒に、業界の基本技術を叩き込まれながら一歩一歩進んでいく、新人デザイナーの奮闘記がはじまる。いざ、「かわいい」を創る業界へ!
「キラキラえんぴつ、香り付き消しゴム、シール帳などなど……ファンシーグッズ制作会社のお仕事マンガです。『かわいい』を届けるための、デザイナーたちの努力や技術が描かれています。”自分が幼い頃に持っていた文房具類には大人たちの切実な想いが込められていた”ということを、この作品を通して知りました。かわいいものが好きな方は是非」
人生で思わず夜ふかしして読んでしまったマンガは?
◆『ちひろさん』安田弘之/秋田書店
「ミステリアスなちひろさんに魅了されっぱなしです。『ちひろさん』を最新刊まで一気読みして『もっと読みたいのに!』と絶望していたところ、前日譚にあたる『ちひろ』があると知り本当に嬉しかったです。『ちひろ』を読んだ後に『ちひろさん』を再読すると、一度目とはまた違った面白さがあり、その後また『ちひろ』を読むと……とエンドレスで楽しめるので、夜ふかし必至タイトルです」
芝泰穂さんの「マンガを読むときのマイルール」
「マンガが面白かったら、周りに人がいる環境でも笑ったり泣いたりするのを我慢しないようにしています(そのほうが面白く読める気がするため)」
CREA夜ふかしマンガ大賞とは…
マンガを愛する選考委員とCREA編集部の推薦により選ばれた「思わず夜ふかしして読みたくなる」そして、「いま、CREA読者に本当におすすめしたい」作品に贈る賞。今年は初めて、15名のマンガ編集者の皆さんに選考委員をお願いしました。2024年7月~25年8月に単行本の新刊が発売された(ただし、合計5巻以内)、もしくは、雑誌などに最新話が発表された作品から選出されます(※選考委員の担当作は推薦不可、現在所属する出版社が発行する媒体の掲載作品は1作まで推薦可)。その他、マンガ好きの著名人の方々が選ぶ「個人賞」もあります。

Column
「CREA夜ふかしマンガ大賞2025」選考委員アンケート
- date
- writer
- staff
- 文=CREA編集部
- keyword