「興福寺さんのおみやげが熱い!」と話題に
お洒落なしつらえの、境内のお土産屋さん。
愛らしいマスコットがついてくる干支みくじ。
ほんわかした表情になごまされる鈴守り。かわいいお守りも旅の記念に。
興福寺国宝館で見つけた「にほひ袋」は中金堂再建に使用している材木を用いたもので、購入すると中金堂再建の一助となります。
「興福寺さんのおみやげが熱い」という話もおまけに。
近頃の人気は愛らしい表情の「干支みくじ」やお守り、ヨーロッパのコンペに出品して三ツ星を受賞した精進ふりかけ「あを」「丹(に)」「よし」の三種類など。
「なららカフェ」の「興福寺精進ふりかけトースト」。意外な味の出会いに驚きますが、食べてみると優しい味わいにほっと癒やされます。
精進ふりかけについては、興福寺から歩いて3~4分のところでいただくこともできます。「室生天然酵母パン なららカフェ」(外部サイト)の「興福寺精進ふりかけトースト」がそれで、ふりかけ、パンとも動物性のものを使っていない精進メニュー。カフェからは興福寺五重塔を眺めることもできて、界隈の散策のひと休みにおすすめです。
「なららカフェ」は興福寺五重塔が見える意外なスポット。奈良では、このほかにも、CREA WEBで連載中の石村由起子さんの「くるみの木 一条店」など魅力的なカフェが多く、奈良カフェブームが起きています。

- date
- writer
- staff
- 文=砂川みほ子
- category
