この記事の連載
【10月】のっけて、食べる #1
【10月】のっけて、食べる #2
【10月】のっけて、食べる #3
【10月】のっけて、食べる #4
【10月】のっけて、食べる #5
【10月】のっけて、食べる #6
【10月】のっけて、食べる #7
【10月】のっけて、食べる #8
【10月】のっけて、食べる #9
【10月】のっけて、食べる #10
【10月】のっけて、食べる #11
【10月】のっけて、食べる #12
【10月】のっけて、食べる #13
【10月】のっけて、食べる #14
【10月】のっけて、食べる #15
【10月】のっけて、食べる #16
【10月】のっけて、食べる #17
【10月】のっけて、食べる #18
【10月】のっけて、食べる #19
【10月】のっけて、食べる #20
【10月】のっけて、食べる #21
【10月】のっけて、食べる #22
【10月】のっけて、食べる #23
【10月】のっけて、食べる #24
【10月】のっけて、食べる #25
【10月】のっけて、食べる #26
【10月】のっけて、食べる #27
【10月】のっけて、食べる #28
【10月】のっけて、食べる #29
【10月】のっけて、食べる #30
【10月】のっけて、食べる #31

のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、しらいさん。
vol.90 鮭の焼漬、イクラのっけ丼

鮭の焼漬(やきづけ)は私の故郷、新潟の郷土料理。
私の実家の魚屋の人気商品でもあります。焼漬だけでもごはんに合うのですが、さらにイクラをのっけて、もみのりをかけると、甘辛と塩味、海苔の旨みで、もう、ごはん、エンドレスです。
はぁぁ~、このイクラののった焼漬の姿の美しいこと……。
「いいよ~、焼漬、イクラちゃん、最高だよ!」とファッションカメラマンのように声をかけながら(あくまでイメージです)、たくさん撮影しました。載せられる写真が1枚で非常に残念。
■材料(2人分)
・生鮭:2切
【つけだれ】
・醤油:大さじ4
・酒、みりん、中ざら糖:各大さじ2
・イクラ:好きなだけ
・もみのり:好きなだけ
・ごはん:気が済むまで
■作り方
(1) 鍋に酒、みりんを入れて中火で熱し、アルコール分を飛ばし、中ざら糖と醤油を加えて混ぜ、中ざら糖がとけたら火をとめ、そのまま冷ます。
(2) 鮭は食べやすいサイズに切り分け、グリルで焼く。熱いうちに(1)になじませ、1時間~半日漬ける。
(3) ごはんに(2)をのせ、イクラ、もみのりを好きなだけのせる。
鮭はサーモン、銀鮭など脂が多いもので作ってください。中ざら糖は砂糖で代用可ですが、中ざら糖で作った方が圧倒的においしくできます。焼漬は冷蔵庫で1週間くらいもちます。お弁当のおかずにもどうぞ。

Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2022.10.12(水)
文・撮影=しらいのりこ
イラスト=二村大輔