この記事の連載
【10月】のっけて、食べる #1
【10月】のっけて、食べる #2
【10月】のっけて、食べる #3
【10月】のっけて、食べる #4
【10月】のっけて、食べる #5
【10月】のっけて、食べる #6
【10月】のっけて、食べる #7
【10月】のっけて、食べる #8
【10月】のっけて、食べる #9
【10月】のっけて、食べる #10
【10月】のっけて、食べる #11
【10月】のっけて、食べる #12
【10月】のっけて、食べる #13
【10月】のっけて、食べる #14
【10月】のっけて、食べる #15
【10月】のっけて、食べる #16
【10月】のっけて、食べる #17
【10月】のっけて、食べる #18
【10月】のっけて、食べる #19
【10月】のっけて、食べる #20
【10月】のっけて、食べる #21
【10月】のっけて、食べる #22
【10月】のっけて、食べる #23
【10月】のっけて、食べる #24
【10月】のっけて、食べる #25
【10月】のっけて、食べる #26
【10月】のっけて、食べる #27
【10月】のっけて、食べる #28
【10月】のっけて、食べる #29
【10月】のっけて、食べる #30
【10月】のっけて、食べる #31

のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、白央さん。
vol.87 笹かまぼこのっけうどん

先日、久しぶりに宮城県の仙台市を訪ねました。昔、8年ほど暮らしたなじみのある土地なのですよ。名物のひとつに笹かまぼこがありますが、宮城県にはそれはそれはたくさんの笹かまメーカーがあるんです。
私の推しは、石巻市の「粟野蒲鉾店」さん。そのままでおいしいけれど、のっけ具にしても実にいい。
■材料(1人分)
・うどん:1玉
・うどんつゆ:適量
・かまぼこ、さつま揚げ:各1個
・青ねぎ:お好みで
■作り方
(1) 鍋にうどんつゆを入れて、かまぼこ、さつま揚げを加えて10分ほど沸騰するかしないかぐらいの加減で煮る。
(2) 器に麺を入れ、(1)を加える。
おつゆでじっくり練りものを煮ると、汁に魚肉の旨みが加わり、また練りものも汁を吸って、食感がもっちりとしておいしい。
練りものならではの甘みも汁に加わるので、おつゆを作るときは甘さひかえめにするといいですよ。

仙台駅でも買えますので、よかったらお出かけの際にはチェックしてみてください。
あ、そうそう。昨日のしらいさんの「なんちゃって天丼」はアイデアですねえ。さすがだなあ……と感じ入りました。見逃してる方、ぜひチェックを。

Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2022.10.09(日)
文・撮影=白央篤司
イラスト=二村大輔