この記事の連載
【10月】のっけて、食べる #1
【10月】のっけて、食べる #2
【10月】のっけて、食べる #3
【10月】のっけて、食べる #4
【10月】のっけて、食べる #5
【10月】のっけて、食べる #6
【10月】のっけて、食べる #7
【10月】のっけて、食べる #8
【10月】のっけて、食べる #9
【10月】のっけて、食べる #10
【10月】のっけて、食べる #11
【10月】のっけて、食べる #12
【10月】のっけて、食べる #13
【10月】のっけて、食べる #14
【10月】のっけて、食べる #15
【10月】のっけて、食べる #16
【10月】のっけて、食べる #17
【10月】のっけて、食べる #18
【10月】のっけて、食べる #19
【10月】のっけて、食べる #20
【10月】のっけて、食べる #21
【10月】のっけて、食べる #22
【10月】のっけて、食べる #23
【10月】のっけて、食べる #24
【10月】のっけて、食べる #25
【10月】のっけて、食べる #26
【10月】のっけて、食べる #27
【10月】のっけて、食べる #28
【10月】のっけて、食べる #29
【10月】のっけて、食べる #30
【10月】のっけて、食べる #31

のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、しらいさん。
vol.82 鯛味噌のっけ焼きおにぎり

さてさて、そろそろ、新米を見かけるようになってきましたね~。シンプルに塩むすびもいいけれど、味噌をのっけた焼きおにぎりもいいです。
味噌の味がごはんの甘みをさらにひきあげてくれます。ちょっと味噌が焦げたところもたまらんです。
今回のっけた味噌は鯛味噌。鯛味噌とは、甘みそに鯛の身を入れた贅沢なもの。愛媛県松山市にある、JAえひめ中央の直売所で購入しました。
今日はお米も愛媛県産「ひめの凜」、お味噌汁も松山の麦味噌。松山づくしのごはんでした。
新米シーズン、この機会にぜひ、色んなお米を食べ比べてみてください。
■材料(1人分)
・鯛味噌:好きなだけ
・ごはん:好きなだけ
■作り方
(1) おむすびを作る。おむすびの上に鯛味噌をのせ、グリルで10分ほど、焼き目がつくまで焼く。
焼きおにぎりが割れない方法をよく質問されますが、おにぎりを握ってからバットにのせて表面を乾かすといいですよ。


Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2022.10.04(火)
文・撮影=しらいのりこ
イラスト=二村大輔