この記事の連載
【10月】のっけて、食べる #1
【10月】のっけて、食べる #2
【10月】のっけて、食べる #3
【10月】のっけて、食べる #4
【10月】のっけて、食べる #5
【10月】のっけて、食べる #6
【10月】のっけて、食べる #7
【10月】のっけて、食べる #8
【10月】のっけて、食べる #9
【10月】のっけて、食べる #10
【10月】のっけて、食べる #11
【10月】のっけて、食べる #12
【10月】のっけて、食べる #13
【10月】のっけて、食べる #14
【10月】のっけて、食べる #15
【10月】のっけて、食べる #16
【10月】のっけて、食べる #17
【10月】のっけて、食べる #18
【10月】のっけて、食べる #19
【10月】のっけて、食べる #20
【10月】のっけて、食べる #21
【10月】のっけて、食べる #22
【10月】のっけて、食べる #23
【10月】のっけて、食べる #24
【10月】のっけて、食べる #25
【10月】のっけて、食べる #26
【10月】のっけて、食べる #27
【10月】のっけて、食べる #28
【10月】のっけて、食べる #29
【10月】のっけて、食べる #30
【10月】のっけて、食べる #31

のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、白央さん。
» きのうのレシピ「甘酒フレンチトースト、ブルーチーズのっけ」
vol.81 白央流お手軽タコライス

サルサソースを一から作ると手間だけど、「カゴメ」から出てるのが手頃で、結構おいしいんです。今日はなんちゃってタコライスを作りましょうか。
ひき肉はウスターソースで炒めるだけですが、複雑味のある仕上がりになります。しかしワンプレートメニューって、忙しいときにありがたいですよね。
■材料(1人分)
・サルサソース:大さじ2~3
・合いびき肉:100g
・ウスターソース:大さじ2/3
・レタス:20g程度
・ごはん:1膳分
■作り方
(1) フライパンにひき肉を入れて中火にかけ炒め、全体に火が通ってきたらウスターソースを加えてよくなじませる。
(2) お皿にごはんを盛り、(1)、サルサソースをかけて、細かくちぎったレタスを散らす。

フッ素樹脂加工のフライパンなら、合いびき肉を炒めるときに油は不要です。肉からしっかり脂分が溶け出てきますよ。パクチーは相性最高、もしあれば散らしてください。
ごはんに雑穀を混ぜて炊けば栄養バランスもさらにアップ。私は胚芽押麦をよく混ぜています。あまったサルサソースはチーズトーストにのっけて食べるのもおすすめ。

Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2022.10.03(月)
文・撮影=白央篤司
イラスト=二村大輔