この記事の連載
【やみつきスピード丼レシピ】 「ポーク玉子」のっけごはん ケチャップやお醤油でどうぞ!
【愛媛県のお土産レシピ】 「松山あげ」の卵とじ丼 ジュワッとした食感がクセになる
【すぐ作れるスーパーの切り身丼】 マグロキムチユッケ丼 あっさり刺身には旨みとコクを追加
【即席あつあつ絶品うどんレシピ】 イカ明太子のっけカルボナーラうどん とにもかくにも作るスピードが命!
【つるりと夏のそうめんレシピ】 トマトツナのっけそうめん オリーブオイル&ミョウガが最高
【疲れた日の救世主レシピ】 刺身でパッと作る海鮮ばらちらし “寿司屋のランチ”気分が味わえる
【つるりと夏のそうめんレシピ】 カニカマきゅうりのっけそうめん 赤と緑と白、麗しき夏のトリコロール
【やみつき朝食パンレシピ】 コーン卵のっけパン お供は甘めのミルクティで決まり
【レンジでチンの即席丼】 うなぎ風の「うな次郎」のっけ丼 ごはんが進む味つけでおいしい!
【ちょっとシビれる丼レシピ】 牛ゴボウしぐれ煮のっけごはん 実山椒を入れるとシビれる味わいに!
【ごはんが進むやみつき丼レシピ】 焼肉、キムチ、野菜ナムルの三色丼 野菜ナムルは好きなもので作ろう!
【けしからん極旨レシピ】 カレーうどん特大海老天のっけ あの有名店の組み合わせをおうちで
【食欲がない日の救済ごはん】 冷やし茶漬けに刻んだおしんこを! ぬか漬け独特の酸味が食欲を誘う
【夏の名残を味わうパスタレシピ】 トマトと大葉のペペロンチーノ ウニで「ほんの少しのコク」をプラス
【つるりと夏のそうめんレシピ】 サンマかば焼きのっけそうめん イワシやサバ缶よりサンマ缶が合う
【手軽に作れるごちそうレシピ】 目玉焼きのっけガパオライス バジルがなければ大葉でもおいしい
【ゴーヤーの食べ方発見レシピ】 ゴーヤーのガパオ風のっけごはん 辛くないあっさり味で体にやさしい
【9月が旬! 戻りガツオレシピ】 カツオとキムチのナムル丼 たたいてキムチと混ぜたら最高丼に
【即席さっぱり和パスタレシピ】 ツナおろしのっけスパゲッティ 「後がけオリーブオイル」で風味良く
【極旨! 甘辛カレーレシピ】 野菜モリモリレッドカレー マストアイテムはかぼちゃ!
【インスタントラーメン アレンジ】 肉ニラのっけ醤油ラーメン ボリュームも栄養もたっぷりで美味!
【ごはんが進むワンプレートレシピ】 トマト麹チキンのっけごはん 溢れだす鶏肉の旨みがたまらない
【基本の調味料で作れるレシピ】 鶏トマトバジルのっけごはん バジルは加熱するとまた別の味わいに
【ごはんが進むワンプレートレシピ】 スーパーでせせりを発見したらこれ! せせりのチンジャオロースのっけ
【最強具材のピザレシピ】 スーパーでピザ生地を発見したら! しらす、みょうが、コーンのっけピザ
【包丁を使わない即席丼レシピ】 豆腐しらすのっけ丼 しらすの塩味で味つけいらず!
【インスタントラーメン アレンジ】 豆苗×トマトのっけラーメン 野菜のゆで汁を使うと最高のスープに
【新たなおいしさ発見レシピ】 出汁巻き卵の出汁浸しのっけごはん 冷やした厚焼き卵×熱々ごはんも最高
【簡単エスニックレシピ】 爽やか! 牛ミントのっけごはん 牛肉をナンプラーに漬けて焼くと美味
【ごはんが止まらない旬レシピ】 カツオのカレーたたき丼 臭みが苦手な人もパクパク食べられる

のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、しらいさん。
vol.76 出汁巻き卵の出汁浸しのっけごはん

福岡に行ったときに立ち寄ったおでん屋さんのメニューに「出汁巻き卵」というのがあって、驚きました。
もちろん、「食べたことのないものは全部食べる」を信条にしているので、注文。おでん出汁に浸かった厚焼き卵……すごくおいしかったです。
そして、これ、絶対ごはんにのっけて食べるとおいしいよねということで、戻ってすぐ実践! 熱々もいいけれど、冷やしたものを炊きたてのごはんにのっける、“冷やあつスタイル”もおすすめです。
■材料(2人分)
[卵液]
・卵:2個
・出汁:小さじ1
・砂糖:小さじ1
[漬け汁]
・出汁:大さじ4
・薄口醬油:小さじ1
・小口ネギ薄切り:大さじ1
・油:適量
・ごはん:適量
■作り方
(1) 漬け汁の材料をあわせておく。
(2) 卵液の材料をボウルに入れて、よく混ぜる。
(3) 卵焼き用のフライパンに薄く油をひいて弱めの中火で熱し、卵液の1/3量を流し入れ、手前から巻く。それを3回繰り返した後、熱いうちに(1)の漬け汁に漬け、ごはんにのっけて食べる。
ごく小さい卵焼きのフライパンをひとつ持ってると、少量の卵焼きを作るときや、お弁当用の炒め物や揚げ物をするときに重宝しますよ。
昨日の白央さんのインスタントラーメン、豆苗の出汁を使うなんてニクイ演出! 豆苗1袋も使ったら、ヘルシーで気持ちは0カロリー! ちなみにインスタントラーメンの小技、私、あんまり持ってないです……。

Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2022.09.28(水)
文・撮影=しらいのりこ
イラスト=二村大輔