この記事の連載
【9月】のっけて、食べる #1
【9月】のっけて、食べる #2
【9月】のっけて、食べる #3
【9月】のっけて、食べる #4
【9月】のっけて、食べる #5
【9月】のっけて、食べる #6
【9月】のっけて、食べる #7
【9月】のっけて、食べる #8
【9月】のっけて、食べる #9
【9月】のっけて、食べる #10
【9月】のっけて、食べる #11
【9月】のっけて、食べる #12
【9月】のっけて、食べる #13
【9月】のっけて、食べる #14
【9月】のっけて、食べる #15
【9月】のっけて、食べる #16
【9月】のっけて、食べる #17
【9月】のっけて、食べる #18
【9月】のっけて、食べる #19
【9月】のっけて、食べる #20
【9月】のっけて、食べる #21
【9月】のっけて、食べる #22
【9月】のっけて、食べる #23
【9月】のっけて、食べる #24
【9月】のっけて、食べる #25
【9月】のっけて、食べる #26
【9月】のっけて、食べる #27
【9月】のっけて、食べる #28
【9月】のっけて、食べる #29
【9月】のっけて、食べる #30

のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、白央さん。
vol.71 鶏トマトバジルのっけごはん

ベランダでほぼ毎年育てているバジル、サラダやカプレーゼもいいけど、たくさん茂ったときは炒めるのもおすすめ。
ガパオ風にするのが定番ですが、今回はナンプラーを使わず、日常的な調味料だけで炒めてみました。なかなかおいしく仕上がりましたよ。
■材料(1人分)
・小間切れ鶏もも肉:120g
・トマト:1個(120g程度)
・バジル葉:10~12枚
・おろし生姜:小さじ1/2
・酒:小さじ1/2
・醤油:小さじ2
・塩:ひとつまみ
・サラダ油:小さじ1
・レモン:1カット
・ごはん:適量
■作り方
(1) 鶏肉には塩こしょうしておく(分量外)。トマトは8等分のくし切りにする。
(2) 鶏肉を容器に入れて、おろし生姜、酒をまぶしておく。
(3)フライパンに油をひき、(2)、トマトを入れて軽く炒める。フタをして2分ほどおく。
(4) 醤油、塩、バジルを加えてひと混ぜする。ごはんを盛った上にのっけて、食べる直前にレモンをひとしぼりする。
プロセス(3)、フライパンに入れるときは油がはねやすいので気をつけて。フタをして2分おくとき、フライパンをゆすったりせずにおきましょう。そのほうがしっかり火が入ります。
ミントやバジルは加熱するとまた違うおいしさが生まれてきます。シーフードと炒めてもうまいですよー。
しかし昨日のしらいさんが使ってたトマト麹、よさそうですねー。羊肉を漬けてみたくなりました。早速やってみよう。

Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2022.09.23(金)
文・撮影=白央篤司
イラスト=二村大輔