この記事の連載
【9月】のっけて、食べる #1
【9月】のっけて、食べる #2
【9月】のっけて、食べる #3
【9月】のっけて、食べる #4
【9月】のっけて、食べる #5
【9月】のっけて、食べる #6
【9月】のっけて、食べる #7
【9月】のっけて、食べる #8
【9月】のっけて、食べる #9
【9月】のっけて、食べる #10
【9月】のっけて、食べる #11
【9月】のっけて、食べる #12
【9月】のっけて、食べる #13
【9月】のっけて、食べる #14
【9月】のっけて、食べる #15
【9月】のっけて、食べる #16
【9月】のっけて、食べる #17
【9月】のっけて、食べる #18
【9月】のっけて、食べる #19
【9月】のっけて、食べる #20
【9月】のっけて、食べる #21
【9月】のっけて、食べる #22
【9月】のっけて、食べる #23
【9月】のっけて、食べる #24
【9月】のっけて、食べる #25
【9月】のっけて、食べる #26
【9月】のっけて、食べる #27
【9月】のっけて、食べる #28
【9月】のっけて、食べる #29
【9月】のっけて、食べる #30

のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、しらいさん。
vol.68 野菜モリモリレッドカレー

いろんな野菜がちょっとずつあるとき、そんな時はカレーで解決! 私のレッドカレーのマストアイテムはかぼちゃです。かぼちゃのほのかな甘みがかなりパンチの効いたレッドカレーにいい感じに溶け込んで、辛みを中和してくれるのです。この甘辛の緩急の見事さたるや!
レシピは4皿分ですが、カレーペーストを余らせてもアレなので、一度に作ってしまいましょう! 大丈夫、おいしくてあっという間に食べきれるから。
■材料(4人分)
・レッドカレーペースト:1袋(50g)
・オリーブオイル:大さじ1
・ココナッツミルク:1缶(400g)
・水:300ml
・鶏肉:モモ、ムネ、あわせて300g
・海老:大2尾
・野菜:なす、かぼちゃ、たけのこ、しいたけ、シメジ、パプリカ、ピーマンなど、あわせて400g
・ナンプラー:大さじ1と1/2
・砂糖:大さじ1
・ごはん:適量
■作り方
(1) 鶏肉、海老、野菜は食べやすい大きさに切り分ける。
(2) 鍋にオリーブオイル、カレーペーストを入れて弱火で熱し、香りがたったらココナッツミルク、水を入れる。沸騰したら鶏肉、海老、野菜を入れる。
(3) 砂糖、ナンプラーで味つけして、ごはんにのっける。
インドのスパイスカレーはスパイスを配合して案外気楽に作れますが、タイカレーに関しては市販のペーストを使うのが一番。以前、グリーンカレーをイチから作ったとき、あまりにも大変で、その割に味がイマイチで……そう思うようになりました。
昨日、白央さんから和パスタの質問ありましたけど、私、中学生の頃、友人が作ってくれた「森のきのこのスパゲティ」がたまに食べたくなります。きのことベーコン、醤油にバター、こういうのグッときますよね。


Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2022.09.20(火)
文・撮影=しらいのりこ
イラスト=二村大輔