この記事の連載
【9月】のっけて、食べる #1
【9月】のっけて、食べる #2
【9月】のっけて、食べる #3
【9月】のっけて、食べる #4
【9月】のっけて、食べる #5
【9月】のっけて、食べる #6
【9月】のっけて、食べる #7
【9月】のっけて、食べる #8
【9月】のっけて、食べる #9
【9月】のっけて、食べる #10
【9月】のっけて、食べる #11
【9月】のっけて、食べる #12
【9月】のっけて、食べる #13
【9月】のっけて、食べる #14
【9月】のっけて、食べる #15
【9月】のっけて、食べる #16
【9月】のっけて、食べる #17
【9月】のっけて、食べる #18
【9月】のっけて、食べる #19
【9月】のっけて、食べる #20
【9月】のっけて、食べる #21
【9月】のっけて、食べる #22
【9月】のっけて、食べる #23
【9月】のっけて、食べる #24
【9月】のっけて、食べる #25
【9月】のっけて、食べる #26
【9月】のっけて、食べる #27
【9月】のっけて、食べる #28
【9月】のっけて、食べる #29
【9月】のっけて、食べる #30

のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、しらいさん。
vol.64 目玉焼きのっけガパオライス

ガパオといえばバジルを入れるというのが基本ですが、バジルがないときはよく大葉で代用してます。同じシソ科なんでいいかなと。その場合、“和風ガパオ”って言ってます。ものは言いようですね。
今回は豚ひき肉を使いましたが、鶏でも牛でもOK。なんならカジキでもいいし。
いろんな代用をゆるしてますが、唯一、私がガパオで譲れないのは多めの油で揚げ焼きにした目玉焼き。これだけは代用不可です。何が何でものせましょう。
■材料(1人分)
・豚ひき肉:100g
・玉ネギ:1/4個
・ピーマン赤、緑:各1/2個
・バジル(あれば):5枚
・にんにくのみじん切り:1/2片
・赤とうがらし輪切り:小さじ1/2
・ナンプラー、オイスターソース:各大さじ1/2
・卵:1個
・オリーブオイル:小さじ1+大さじ3
・ごはん:適量
■作り方
(1) ピーマン、玉ネギは1センチ四方に切る。バジルは葉を摘み、1センチ幅に切る。
(2) フライパンにオリーブオイル小さじ1を入れ、強めの中火で熱する。
(3) ひき肉、玉ネギ、ピーマン、にんにく、赤とうがらしを入れ、1分30秒ほど炒める。ナンプラー、オイスターソースを加えて全体がなじんだらバジルを加え、さっと混ぜ、ごはんに乗せる。
(4) フライパンをさっとふき、オリーブオイル大さじ3を加え、強めの中火で熱する。卵を割り入れて焼いて、(3)にのせる。

Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2022.09.16(金)
文・撮影=しらいのりこ
イラスト=二村大輔