この記事の連載
【10月】のっけて、食べる #1
【10月】のっけて、食べる #2
【10月】のっけて、食べる #3
【10月】のっけて、食べる #4
【10月】のっけて、食べる #5
【10月】のっけて、食べる #6
【10月】のっけて、食べる #7
【10月】のっけて、食べる #8
【10月】のっけて、食べる #9
【10月】のっけて、食べる #10
【10月】のっけて、食べる #11
【10月】のっけて、食べる #12
【10月】のっけて、食べる #13
【10月】のっけて、食べる #14
【10月】のっけて、食べる #15
【10月】のっけて、食べる #16
【10月】のっけて、食べる #17
【10月】のっけて、食べる #18
【10月】のっけて、食べる #19
【10月】のっけて、食べる #20
【10月】のっけて、食べる #21
【10月】のっけて、食べる #22
【10月】のっけて、食べる #23
【10月】のっけて、食べる #24
【10月】のっけて、食べる #25
【10月】のっけて、食べる #26
【10月】のっけて、食べる #27
【10月】のっけて、食べる #28
【10月】のっけて、食べる #29
【10月】のっけて、食べる #30
【10月】のっけて、食べる #31

のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、しらいさん。
vol.84 ソースカツのっけ丼

最近、私の心をつかんでいるカツ丼といえば、福井県を旅した時に出会ったソースカツ丼。薄切りカツをソースにくぐらせて、座布団のように重ねてごはんにのっけていただくこのカツ丼。最高です!
このカツは薄切り肉を折りたたんで揚げてます。薄切りカツはおそらく市販品がないので、がんばって自分で揚げて下さい。
食べようと思った量の1.5倍くらい揚げた方がいいですよ。止まらなくなるので。
■材料(1人分)
・豚薄切り肉(生姜焼き用):8枚
・塩、こしょう:少々
・ごはん:適量
・薄力粉:適量
・卵:1個
・パン粉:適量
・揚げ油:適量
【つけだれ】
・ウスターソース、みりん:各大さじ3
・醤油:大さじ1
・砂糖:小さじ1
■作り方
(1) つけだれの材料を小さい鍋に入れて中火で熱し、沸騰したら火を止め、そのまま冷ます。
(2) 豚肉は半分に折りたたみ、塩、こしょうをふり、小麦粉をまぶす。溶き卵にくぐらせ、パン粉を薄くまぶす。
(3) フライパンに2センチほど油を入れて、中火(180度)で熱し、(2)を上下を返しながら1~2分ほどきつね色になるまでカリッと揚げ、(1)にくぐらせ、ごはんにのっける。
新潟県にも「タレカツ丼」という名物B級グルメがあります。それより先に福井県のソースカツ丼を紹介してしまった非県民の私をお許しください。なんせ、そういう気分だったもので。
タレカツ丼もそのうちご紹介します。見た目、ほぼ一緒ですが。

Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2022.10.06(木)
文・撮影=しらいのりこ
イラスト=二村大輔