場所
目的
14781-14800 / 37537件
「あきらめられないから悩みが…」107歳で逝去した美術家・篠田桃紅が 残した“最後の一冊”
戦後まもなく墨による抽象表現で新たな芸術を切り拓き、世界的な評価を得た美術家・篠田桃紅。本書は昨年3月に107歳で逝去した著者の最後の一冊だ。「企画が持ち上…
2022.6.11
丸の内「THE UPPER」が 本場フランスのカジュアルな ブラッスリー料理にリニューアル!
2020年11月のオープン以来、丸の内の新アドレスとして人気のルーフトップレストランが「THE UPPER」です。ミシュランガイド2つ星に輝く大阪「La C…
トッズから最新ルックが到着! 2023 プレスプリングコレクションは シンプルでモダンラグジュアリー
トッズから、2023年のプレスプリングコレクションが発表された。 今コレクションでは、クリエイティブ・ディレクターのヴァルター・キアッポーニ氏がシンプルさと…
【新作コスメ】 2022年の夏に揃えたい12品を 美容エディターがピックアップ
CREA美容エディターたちが厳選した2022年夏の新作コスメをご紹介。 一日つけても心地よさをキープしてくれるベースメイクや、湿気で髪がひろがる梅雨時におす…
『ぼくイエ』には 描かれなかった少女の物語 ブレイディみかこインタビュー
ブレイディみかこさんと言えば、歯に衣着せぬ小気味いい文体と、生活実感の詰まった深い考察で、階級や差別、格差、貧困、教育、フェミニズムなど多くの社会問題に切り…
【長野県】北アルプスの“星降る温泉” 山小屋で森の番人気分が味わえる 奥山田温泉「REDWOOD INN」
自然に還ることは、人間のDNAに刻まれた湧き出る欲求。だから、心が求めるままに、森の息吹、大地のエネルギーを感じる湯へ向かおう。 標高1,500メートルの笠…
【沖縄】コザの今注目のお店② 「AMBER HOLIC.」 コーヒー好きが集う憩いのスペース
沖縄の個性的な街としてずっと気になっていたコザ。ミックスカルチャーの“カオス”な雰囲気のなかに、近頃では新しい魅力も誕生している。 陶芸家のキャサリン・ロリ…
【福島県】今年の夏は沼尻温泉へ アルピニスト・田部井淳子氏が愛した 「沼尻高原ロッジ」
日本一級の湧出量を誇り、レモンのように酸っぱい強酸性の湯が湧く沼尻温泉。ここ沼尻で始まった、国立公園内の山奥の源泉地まで歩いて向かい、川そのものが温泉という…
【6月11日の花】ピンクッション ワイルドフラワーから活力をもらって
フラワーデザイナーの佐藤俊輔さんが一日一花、暮らしが華やぎ、活力をもらえるおすすめの花をナビゲート。今日は、花を飾ってみませんか?» 別日の花の記事をチェッ…
《小室圭さんはなぜ叩かれたのか?》日本人の反感を集めた3つの問題 「金銭トラブル・時期・SNS」
今も日本中の注目を集める小室圭さん。各種報道やSNSが示すように眞子さんとの結婚は、トラブル続きの前途多難なものだった。昨今、皇族と一般庶民の結婚は決して珍…
2022.6.10
実在の義足ボクサーを熱演! この一作に全身全霊を懸けた尚玄
感動の実話を映画化した『義足のボクサー GENSAN PUNCH』で主役を務める尚玄。日本人離れしたルックスで、モデルから俳優に転身。海外でも活動する彼が、…
【心理テスト】友人の本音 友人を動物にたとえるなら?
あなたが昔から付き合っている仲の良い友人。動物にたとえるなら次のどれに似ていると思いますか? 選んだもので、あなたと接する際の、その人の本音がわかります。1…
【2022年最新UV】高機能篇 日焼け止めの進化に驚く名作5選 スキンケア効果もたっぷり!
近年の日焼け止めの進化は目覚ましく、今年の新作もあっと驚くような最新技術が搭載されているアイテムが多数! 今回ご紹介するのは、高い紫外線防止効果を備えながら…
自然を感じる宿【青森県・蔦温泉】 雄大な八甲田、ブナの原生林に佇む 源泉湧き流しの湯でデトックス
自然に還ることは、人間のDNAに刻まれた湧き出る欲求。だから、心が求めるままに、森の息吹、大地のエネルギーを感じる湯へ向かおう。 青森県・奥入瀬渓流の玄関口…
夏の寝具の正解は? 快適な室温は? 【心地よく眠れる夏の寝室づくり】 蒸し暑い夜でも朝までぐっすり!
寝苦しい夏の夜にエアコンは必須だけど、温度調節が難しくて一晩中つけっぱなしでも、途中で切っても朝まで熟睡できない……。 そんな悩みを解決するために、夏の寝室…
「ザ・ノース・フェイス」から 新たなキャンプカルチャーを築く サイトが誕生、おすすめアイテムも
1966年の誕生以来、アウトドアシーンを牽引してきた「ザ・ノース・フェイス」から、新感覚のサイト「THE NORTH FACE CAMP(ザ・ノース・フェイ…
【沖縄】コザの今注目のお店① 「CHOCOLA de APRON」 ドレスのように素敵なエプロン
【6月10日の花】クラスペディア ドライフラワーになる球状の可愛い花
梅雨シーズンならではの楽しみ! 部屋で愛でたい【あじさい】6選 水に浮かべて飾ると涼やかに
初夏が旬の花といえばあじさい。 梅雨空の下、雫を抱いて輝くあじさいも素敵ですが、家のなかで、悠々と生けられたあじさいもまた美しいものです。 今回は、フラワー…
2022.6.9
非日常のスパリゾートの旅へ② 新潟県新潟市・角田山温泉 「カーブドッチヴィネスパ」
まるでハワイか南仏、それとも英国の湖水地方? 特別な立地を誇るリゾートホテルでの温泉体験は唯一無二の景観が旅心も存分にうるおしてくれる。 ワイン好きにファン…
SHARE
ベテラン医師が「いうまでもなく太ります」と断言…つい選びがちな「避けたいランチ」4選《医学的に正しいダイエット》
2025.8.26
天才・手塚治虫の登場による「長編漫画ブーム」で居場所がなくなり…やなせたかしが苦境の中で誕生させた「あの名曲」とは
2025.8.23
厚塗りは卒業!「ファンデなし・コンシーラーとブラシだけ」最旬ベースメイクにおすすめの高機能コンシーラー5選
「ファンデなし・コンシーラーとブラシだけ」で断然きれい! 最旬メイクで“薄膜肌”に! M・A・Cシニアアーティストに学ぶ、最新ベースメイク
“困ったときのやなせさん”編集者に重宝され、漫画の収入が会社員の3倍に! 独立して漫画一本に絞ったやなせたかしを襲う「人生最大の挫折」
元Mrs. GREEN APPLEの山中綾華が語る「ドラム一筋の私が超難関の国家試験に合格できた《理由》」
2025.8.24
【東京・美術館】21時まで開館も! 夏の金曜夜はどっぷりアートに没入する時間に。「サマーナイトミュージアム2025」開催
2025.8.20
《主人公は池田エライザ、新たな時代設定》改変は評判を落としがちだが…令和版『舟を編む』が「これしかない」と思えた納得のワケ
2025.8.19
彼女の実家を訪ねると…物置に隠されていた「おぞましいモノ」がもたらした”厄災と因果”
2025.8.15
「カメラがまわっていないときは…」チョ・ジョンソクが語る故イ・ソンギュンとの思い出
2025.8.22
無人だったはずの離れで見た人影……奇妙な“配膳儀式”が古旅館にもたらした結末
2025.8.9
「ストッパーが外れたみたいにいきなり大学を辞めて」関西から上京、朝ドラオーディションでは涙も…『あんぱん』琴子役・鳴海唯(27)の人生を変えた“俳優の名前”
2025.8.1
「60代で恋に落ちて…」「大勢の女性に愛を捧げてきた」浅野忠信の母・浅野順子さん(74)&近田春夫さん(74)の70代コンビが語った「シニアの恋」
2025.7.30
「日本もここまで来たかと…」「日増しにひどくなっている気がする」がん治療中の梅宮アンナ(52)が明かす、高額療養費制度への思い
2025.7.26
6月6日発売
【ルート66 誕生100周年 伝説のハイウェイを旅する vol. 2】レトロで可愛いホテル&モーテル、その進化系を楽しむ
2025.8.8
【避暑地の記憶とともに憩う、松本隆さんの夏休み】夏鹿、すっぽん、とうもろこし。「星のや軽井沢」で愉しむ山里の滋味と、極上の眠りを誘う癒しの滞在
【俳優・山田杏奈がネストローブをまとう】徳島の風が肌に触れる、“心地よさの源泉”を巡る旅
“贈りものコスメ”の常識を変える! KANEBOの傑作“消えるカバー”ファンデーション|齋藤薫
【夏のスイーツギフト5選】ゼリーにフルーツ大福に缶ケーキ…暑中見舞いにも贈りたい! きんきんに冷やして食べるおやつ
【避暑地の記憶とともに憩う、松本隆さんの夏休み】森の豊かさと街の文化が調和する【星のや軽井沢】へ
2025.8.4
「当時はニキビや肌あれがコンプレックスだった」塩野瑛久さんが、今贈りたいコスメギフトとは?
【ルート66 誕生100周年 伝説のハイウェイを旅する vol.3】心ときめく古都サンタフェ。大人が憧れる優雅なひととき
【八ヶ岳マルシェ開催中!】次の休日は標高約1000メートルの山麓に広がる名建築リゾートへ
八ヶ岳南麓のワインリゾートがさらに深化を遂げた!野菜✕ワインのマリアージュに酔いしれる美食体験
2025.8.13
8月27日の月が教えてくれるヒント 美しいものを見つける
11時間前
【心理テスト】あなたが活躍できる環境 自分にそっくりなその人は?
Roborockより1台5役の次世代クリーナー F25 Comboを2名様にプレゼント
『CREA』2025年春号(通常版)に関するお詫びと修正版PHOTO CARD送付のご案内
2025.3.13
「CREAかわいいニャングランプリ2025」個人情報に関するお詫びとご報告
2024.12.30
CREA2025年冬号の記事にて お詫びと訂正がございます
2024.12.6