場所
目的
CREA
[齋藤 薫が選ぶ美容の名品100] 敏感肌ゆえに攻めていく アヤナスの哲学に感服
美容ジャーナリスト齋籐薫さんがセレクトした定番&ロングセラーの名品100。これだけ新製品があふれる中で、光り続ける魅力のあるものばかりが厳選された、間違いのない名品リストです。CREA冬号でご紹介したものを、WEBでは1日1点ずつ公開!
2023/02/08
恋愛文学の第一人者・村山由佳が 描く、果てのない愛の神髄 デビュー30周年作品『ある愛の寓話』
『ある愛の寓話』(村山 由佳)果てのない愛の神髄を描く「官能には突き当たりがあるが、愛には果てがない」――本書の執筆中、村山さんが思わず口にしたひと言だ。著者デビュー30周年記念作品となる『ある愛の寓話』には、〈人〉と〈人ならざるもの〉との間の愛のありようを描いた6編が収められている。
【心理テスト】あなたの精神状態 お喋りしている内容は?
今回のテーマは「あなたの精神状態」。お喋りしている内容は? 選んだもので、今のあなたの心の状態を診断します。
誰も知らない場所に着地させてくれた あの日のお笑いライヴ
ディープな音楽ファンであり、漫画、お笑いなど、さまざまなカルチャーを大きな愛で深掘りしている澤部渡さんのエッセイ連載第2回。今回は、年末年始のテレビ番組をきっかけに蘇った、お笑いにまつわる昔の記憶。お笑いと少し距離を取っていた時期の澤部さんに、大きな衝撃を与えた芸人とは?
【お酒とおつまみがあれば他に何も】 贈っても、もらってもうれしい各4選 今トレンドのお酒&おつまみばかり!
おうちでの食事会が増えるホリデーシーズン。もてなすホスト側も、手みやげを贈るゲスト側も特別感のあるごちそうを用意したいもの。そこで最新の食に詳しい松浦達也さんとわたなべぽんさんに、ホームパーティーがぐっと盛り上がる全国の美味を教えてもらいました。今回は「これがなくちゃはじまらない&これさえあれば」を満たしてくれる、お酒とおつまみをご紹介。
【オアフ最旬レストラン】 2021年開業の「ポッドモア」は いま、ハワイでもっとも注目のお店
パンデミック期間にブラッシュアップされたオアフのフードシーン。いま訪ねるべき最旬レストラン10店を5回に渡りご紹介。まずは、天才シェフたちの繰り出す繊細な技を堪能できるレストラン3店、3回に渡りご紹介。今回はハワイのフードシーンに新風を巻き起こしている話題のお店「ポッドモア」です。
“片あんよ”あげて待つ姿がかわいい! 雪国にゃんこ『冬の秘密基地』待機列 佐々木まことの犬猫脱力写真館
街をメインフィールドとする動物写真家の佐々木まことさんが、日本の津々浦々を散歩しながら撮りためた犬や猫の写真は100万枚超! 冷た~い雪のなか、あたたかい「猫ハウス」に入るための待機列ができています。
【美容ライターの推しギフト5選】 男性に贈りたいバレンタインコスメ 健やかな肌を育む高機能スキンケア篇
2月14日はバレンタインデー。パートナーのみならず、いつもお世話になっている男性に、感謝の意味を込めてギフトを贈りたいという人は少なくないよう。そこで、3回にわたり、ギフトにおすすめの高機能なビューティアイテムをご紹介します。Vol.1はスキンケア。
どんどん元気になってきた南三陸で 冬旬海鮮、エスニック、そしてワイン
冬しか出会えない港町の絶景に、脂ののった魚や旬野菜、至福の温泉、この冬に訪れたい最旬スポットまで、宮城の冬の旅の楽しみをお届けします。知られざる冬限定のグルメやスポットは、有名観光地とは異なるオルタナティブな旅をしたい人にもぴったり!
【ごはんが止まらないレシピ】 さつまいも×ちりめんじゃこ×黒ごま 相性最強のトリオがいい仕事する!
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。きょうの当番は、白央さん。「さつまいもとちりめんじゃこのっけごはん」のレシピを紹介します。
2月8日の月が教えてくれるヒント 負の感情を溜めない
月は欠けていく期間に入っています。新月まであと12日。
【2月8日の花】ファンシーフリル フリンジ咲きで愛らしいチューリップ
フラワーデザイナーの佐藤俊輔さんが一日一花、おすすめの花をナビゲート。2月8日に飾りたい花は、フリンジ咲きで愛らしいチューリップ「ファンシーフリル」。花言葉は、愛の芽生え、誠実な愛、真実の愛、恋する年頃、思いやり。
仙台市の書店員が新芥川賞作家に… 佐藤厚志はなぜ書店に勤めながら 生まれ育った東北を描き続けるのか
1月19日の選考会を経て、第168回芥川龍之介賞に選ばれた佐藤厚志さんは、「地元仙台の方々に喜んでいただけているようなので、それが何よりです」と受賞決定直後にコメントした通り、仙台で生まれ育ち、同市中心街にある書店に勤務する身。掲出の写真で、大量の本を抱えながら一冊を棚に挿すしぐさが、これほど堂に入っているのは当然なのである。
2023/02/07
[齋藤 薫が選ぶ美容の名品100] マジに肌が持ち上がってしまう 元祖ジェルの魔性
今日は寒いから、鍋でもしませんか? 身体の芯から温まる、ごちそう鍋3選 鯨のはりはり、ラムしゃぶ、海鮮鍋!
おうちでの食事会が増えるホリデーシーズン。もてなすホスト側も、手みやげを贈るゲスト側も特別感のあるごちそうを用意したいもの。そこで最新の食に詳しい松浦達也さんとわたなべぽんさんに、ホームパーティーがぐっと盛り上がる全国の美味を教えてもらいました。今回は、寒い季節にはこれが一番! 贅沢素材を使った極上取り寄せ鍋をご紹介。
素材の味を引き出すから食卓にマッチ 料理好きが喜ぶスペインの調味料は 意外性抜群のサプライズな贈りもの!
スペインの調味料は素材の持ち味を引き出すものだから、日本の食卓にもちゃんとマッチ。普段自分でなかなか手が出ないからこそ、もらってうれしいギフトです。スペイン料理研究家・おおつきさんがおすすめする、料理好きも喜ぶ調味料を贈りものにいかがですか。
【山口県長門湯本温泉を往く】暮らしと遊び、自然と文化が溶け合う音信川のほとりをそぞろ歩き
600年の歴史を背景に新しいまちづくりが進む山口県の新名所、長門湯本温泉。第2回は、温泉街の中心を流れる音信川沿いを歩きます。空き家をリノベーションしたカフェやバー、江戸時代からの伝統を受け継ぐ萩焼の窯元など、気になるスポットがいっぱい!
進化型&トレンドミックス 個性派アフタヌーンティー3選
ホテルのアフタヌーンティー人気がますます増している昨今。季節の定番ものに加え、独創性豊かなスタイルも数々登場してきています。そこで今回は、東京、横浜、京都のホテルからオリジナリティに富んだアフタヌーンティー情報をお届けします。
【動画】「ダズンローズ」の作り方 簡単テクニックで“花屋さんの花束”に 自作のバラ花束で甘いバレンタインを
もうすぐバレンタイン。今年は自作の花束でバレンタインを彩ってみては? 動画では、フラワーデザイナーの佐藤俊輔さんによる、12本のバラの花束「ダズンローズ」の作り方をご紹介します。
【熱々のごちそうフォーレシピ】 鶏ムネ肉&レタスのっけフォー 半煮えのレタスがたまらなく美味
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。きょうの当番は、しらいさん。「レタスのっけフォー」のレシピを紹介します。
SHARE
1年間で311泊した私が選んだ「本当によかったホテル&旅館」50選〈2022年5月~8月編〉
2023.2.2
「どうして寂しくても一人暮らしを 続けているのですか?」102歳、哲代おばあちゃんの弱気の虫の退治法
2023.2.4
2023.2.7
1年間で311泊した私が選んだ 「本当によかったホテル&旅館」50選 〈2022年1月~4月編〉
2023.2.1
コロナ禍にオープンした最新ホテル 「泊まってよかったのは、ここ!」 ~ゆったり贅沢な温泉篇~
2023.2.3
100年愛されるのは伊達じゃない! 2023年に100周年を迎える 老舗の名店、間違いないギフト6選
2023.2.6
世界が注目するブルース・リウが ショパンコンクールで優勝して感じた 周囲の変化と演奏を続ける2つの理由
2023.1.31
今年買うべきイチ押しショコラは? バレンタインを特別に演出してくれる フランスの憧れ6ブランドを徹底紹介
新年の手土産に! 名物どら焼き5選 スイーツなかのが丁寧に選び抜いた 頬がゆるむ口福の味をどうぞ
2023.1.7
第62回 「推しとの再会」
2023.1.26
12月7日発売
マウイ島随一のリゾートエリアに佇む「カアナパリビーチホテル」 は ハワイで最もハワイらしいホテル
2023.1.17
圧巻の大地ノーザンテリトリー 究極の非日常を知る旅へ
2023.1.20
嬉しいことがあると歩きたくなる! ニューバランス「UA900」で行く 俳優・大野いとの東京蔵前歩き
ほかにはもう何もいらない…… 宮古諸島の小さな島々で 至福の時間を楽しもう
2023.1.23
地獄からみなぎる 大地のパワーに身を委ねる 異国情緒の宿 界 雲仙
次のハワイはニュースなホテルで! 最高評価を独占する “ワイキキの宝石”
2023.1.18
冬の沖縄といえば、今はこれ! “プールサイドサウナ” に新スタイルが
2023.1.25
2023.2.8
1時間前
カンティーナ オルソーニャの ルナリア ラモーロ ピノグリージョを 3名様へプレゼント
「オンナの算命学」 連載再開につきまして
2023.1.10
CREA Traveller 2022 Vol.4 記事にお詫びと訂正がございます
2022.11.18
2022.10.21