場所
目的
TRIP
3561-3580 / 4975件
映画『ダ・ヴィンチ・コード』のロケに使用され有名になった大聖堂
イギリス東部の古都リンカンにある、ゴシック様式の大聖堂。1072年にウィリアム1世の命令により建設が始まり、1092年に最初の聖堂が完成したが、1185年の…
2015.5.1
カサブランカに聳える巨大モスクは モロッコの技術の粋が結晶した至宝
カサブランカの海に面して堂々と聳えるこの建物は、前国王ハッサン2世により建てられたモスク。1986年から8年がかりで建造された。 建物の中では約2万5000…
2015.4.30
シチリアの美味は魚介のみにあらず! 幻の「ネブロディ山脈の黒豚」を味わう
地中海に浮かぶ恵みの島、シチリア。マグロやカジキ、ウニに赤エビ、豊かな海がもたらす海の幸、輝く太陽と豊穣な大地に育つトマトやオリーブ、小麦、ブドウ……。シチ…
聖書のエピソードが緻密に描かれた 天井のモザイク画が圧巻の洗礼堂
フィレンツェのシンボルでもあるサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂に付属するこの洗礼堂は、サンジョヴァンニ(キリストを洗礼した聖ヨハネ)に捧げるため、11…
2015.4.29
スペインで最も美しい村に選ばれた 「天空の鷹の巣」ことアルバラシン
アルバラシンは、マドリードとバルセロナのおよそ中間地点にある城下町。標高約1200メートルの山間部で、断崖にへばりつくようにして城壁が広がり、その中に石造り…
2015.4.28
アンコールワットを見たその後は 名門ホテルのスパでわがまま三昧
世界を旅する女性トラベルライターが、これまでデジカメのメモリーの奥に眠らせたままだった小ネタをお蔵出しするのがこのコラム。敏腕の4人が、週替わりで登板します…
ニュージーランドの波打ち際に並ぶ エイリアンの卵のような球体の正体は
海岸のいたるところに転がる、まん丸の岩。不自然なまでの球体は、まるでエイリアンの卵か斬新なオブジェのよう。だが、これらは自然に造られたものだ。 なぜ、岩がこ…
2015.4.27
街角には地動説に基づく15世紀の時計も チェコの歴史と名門時計メーカー
チェコ共和国の首都プラハの旧市街広場には、チェコ人が誇りに思う天文時計があります。この時計はチェコ語で「orloj(オルロイ)」と呼ばれ、1410年にカダン…
世界最北の首都にあるのどかな湖は 市民と野鳥の憩いのパラダイス
アイスランドの首都レイキャヴィクの中心部にあるチョルトニン湖は、市民の憩いの場。湖沿いには遊歩道も整備され、人気の散歩コースになっている。 ここは野鳥がやっ…
2015.4.26
ビートルズの故郷に聳える大聖堂が 斬新な姿で生まれた意外な理由とは?
外観からは想像もつかないが、この建物は、ローマ・カトリック教会の大聖堂だ。斬新な外観もさることながら、円形になっているフロアを青いステンドグラス越しの光と照…
2015.4.25
「海中スパ」で世界に驚きを与えた モルディブの斬新すぎるリゾート
インド洋のモルディブは、一周歩いて回れるような島が1190も集まった国です。モルディブのリゾートの特徴は、ひとつの島を丸ごとリゾートにした1島1リゾート。そ…
香港名物ヴィクトリア湾の絶景を スターフェリーの船上から堪能する
香港を語るうえで欠かせないのが、香港島と九龍半島の間にあるヴィクトリア湾。湾から香港島のオフィス街を一望するご覧のような光景は、たびたび、ガイドブックやパン…
2015.4.24
シンガポールの真っ白なアーチ橋は 地元の人々に愛される散歩コース
シンガポール川に架かるアンダーソン橋は、1910年築。隣にあるカベナ橋だけでは増え続ける交通量に対処できなくなったため、その解決策として建設された。橋の名前…
2015.4.23
航空便は欠航、全島で外出禁止!! バリ島の元旦「ニュピ」のリゾートライフ
バリ島の伝統的な暦・サカ暦の元日にあたる、年に一度の静寂の日「ニュピ」。エコフレンドリーな日としても世界的に注目を集め始めています。前夜は地下の神が魔物や悪…
完成までに457年もの歳月を要した フランスの古都ナントの大聖堂
フランス北西部のロワール川河口付近にあり、かつてブルターニュ公国の中心地として栄えたナント。街にはいくつもの教会があるが、なかでも美しいといわれているのが、…
2015.4.22
竹富島と軽井沢の「星のや」滞在で 身体の内側からきれいに変わる!
星野リゾートが手がける「星のや」といえば、CREA世代が憧れるラグジュアリーリゾートのブランド。 各施設においては、この春もその地元でしか体験しえないとって…
ドイツを代表する名城が擁する 巨大ワイン樽の驚くべき容量とは?
ドイツ南西部の街ハイデルベルクは、歴史ある大学と城で知られる古都。この街で一番有名なものといえば、ハイデルベルク城。14世紀初頭に、神聖ローマ帝国の諸侯のひ…
2015.4.21
香港の緑豊かなトレッキングコースは 摩天楼の都心から車でわずか30分!
エジプトのナイル河畔に立つ巨像が 紀元前に観光客を集めた意外な理由
ルクソールのナイル川沿岸にある2体の像は、古代エジプト第18王朝の第9代の王、アメンホテプ3世が、紀元前14世紀に自らの姿をかたどって造らせたもの。もともと…
2015.4.20
トナカイと暮らす先住民の聖域では 夏は白夜、冬はオーロラが見られる
スウェーデンとノルウェー、フィンランド、ロシアにまたがっているラップランド。このうち、世界遺産に登録されているのが、スウェーデン北部のラポニア地域だ。 ラポ…
2015.4.19
SHARE
5人加入を経て、佐藤・菊池・松島への影響は? 占星術で見る、timeleszのチームバランスとそれぞれの“役割” 「占星術的にはリーダー不在」
2025.4.20
「俺の中で、健さんの声が聞こえたの。聞きたい?」草彅剛の中で生き続ける“永遠の名優”の存在
【京都・福知山は知る人ぞ知る、スイーツの街】鉄道や鬼伝説、肉グルメだけじゃない「ほどよく街で、ほどよく田舎」の魅力にあふれる地に出かけよう!
2025.4.19
神様にゴジラにウルトラマンに武将。好きなものを詰め込む達人! 担当編集に聞く作家・髙見澤俊彦の“凄さ”
2025.4.16
【ベントレー】冨永 愛がSUVの真髄を味わう英国ドライブ旅 マンチェスターからクルーへ
2025.4.11
【草彅剛と愛犬】「撮影で僕が何日か家を空けたりすると…」Netflix映画『新幹線大爆破』撮影中の愛犬2匹の様子を語る
草彅剛「最近、20時には寝て朝3時半とかに起きる」生活の中心になっている“トレーニング法”とは?
「また元気になられたら」と番組出演を中止され…「“がん患者は仕事するな”と排除された気持ちに」梅宮アンナ(52)が語る、がん治療と仕事のリアル
2025.4.14
「BIGBANGに憧れて韓国で“日本人初”のYG練習生になったけれど」歌手NOA(25)が語る、帰国のきっかけ
2025.3.26
ディズニープラスの韓国ドラマが大ヒットの予感
2025.3.19
【最恐怪談】「ペタペタペタ…と足音が…」好井まさおを襲った怖すぎる怪現象と“原因不明”の奇病
2025.3.27
3月7日発売
【NHKの朝ドラ「あんぱん」で話題の南国高知】土、海、人の距離が近くてグイグイくるのがクセになる。人生に疲れたら「高知」を浴びに行こう!
2025.4.10
【京王プラザホテル ~ 未来へ繋ぐおもてなし】ホテルという私だけの「居場所」、その新たな過ごし方とは?
春に贈りたい【2025年の卒業・入学祝い・内祝いのための春スイーツ5選】。スイーツ好き5人に聞いた、“失敗しないギフト選び”に大切な6のルールも
2025.4.1
【ブランパン】マニュファクチュールの美意識を宿して
2025.3.28
時を超えるエモーショナルなマカオの旅 ノスタルジアと未来が交差する街へ
【沖縄県・小浜島】日本最南端のアイランドビーチリゾート「はいむるぶし」ー沖縄の離島で堪能する絶景、美食、癒やしの時間
【代官山ヒルサイドフォーラム 大規模個展】写真家・山田耕熙が写した野生のロイヤルベンガルタイガーの姿に感じる、今の私たちにとって大切なこと
2025.4.18
発酵食、雪室の野菜、カジカ…“雪国のごちそう”を贅沢に使ったフルコースを堪能。ゆったりと、雪化粧の温泉にも癒やされる【新潟・南魚沼の冬】
2025.4.12
美食の記憶、癒しの余韻 マカオでめぐる、大人のガストロノミー&スパ
2025.4.17
俳優の高田夏帆さんとハウス利用ご家族も「東京マラソン2025」を完走!「Team DMHC」のチャリティランを通して伝えたいこととは
2025.3.31
【ヴァン クリーフ&アーペル】春めくジュエリーの庭園
TUMI[19 Degree Lite]優雅に、軽快に、旅するキャリーケース
【その先の沖縄へ】年に一度の種子取祭 非日常の熱気に包まれる島で 感動の滞在を ~星のや竹富島~
2025.4.2
【その先の沖縄へ】世界的なアワードで計6冠に輝く楽園リゾートで とびきりの休日を楽しもう
高知の老舗酒店で地酒談義、喫茶店でパフェタイム。日本最大級のJA直売所&セレクトショップで生姜やトマト、ポン酢、柑橘類などお土産探し
4月22日の月が教えてくれるヒント 一人遊びを楽しむ
2025.4.22
【心理テスト】恋するきっかけ パフェに加えるなら?
ミキモト コスメティックスの「リップトリートメント 20th」を3名様にプレゼント
『CREA』2025年春号(通常版)に関するお詫びと修正版PHOTO CARD送付のご案内
2025.3.13
「CREAかわいいニャングランプリ2025」個人情報に関するお詫びとご報告
2024.12.30
CREA2025年冬号の記事にて お詫びと訂正がございます
2024.12.6