場所
目的
TRIP
2221-2240 / 5041件
かつてローマ教皇も隠れ住んだ 断崖絶壁の上に立つ天空の都市
断崖絶壁の上に広がるオルヴィエート。ここは、特異な環境にあると同時に、中世の面影を残す街でもある。 その歴史は古く、古代ローマ以前のエトリルア時代にまで遡る…
2017.10.11
大胆で革新的なデザインが魅力! 上海初のWホテル「W 上海-外灘」開業
特徴的なWのモニュメント、これまでのラグジュアリーホテルの常識を覆すような刺激的なデザインなどで、スタイリッシュモダンホテルの先駆けとして絶大な人気を誇る「…
台湾B級グルメ特集第4弾! 片手で食べられる便利フード「包子」
今回の台湾小吃(シャオチー)特集は、久々の第4弾! ガッツリ食べる「人気のご飯モノ」を紹介した前回から、なんと4年もの時が経ってしまいましたが(笑)、今回は…
建築美と機能性が見事に融合した ドイツきっての美しいスタジアム
ドイツを代表する美しい競技場といわれているのが、ベルリンオリンピックのメインスタジアムとして使われたこのスタジアムだ。 オープンはオリンピックが開催された1…
2017.10.10
インド洋の宝石モルディブが誇る 珠玉の3大リゾートの魅力とは?
世界を旅する女性トラベルライターが、これまでデジカメのメモリーの奥に眠らせたままだった小ネタをお蔵出しするのがこのコラム。敏腕の4人が、交替で登板します。 …
連日の外食はお財布&胃袋にヘビー! ハワイのスーパーで朝食をゲット♪
ちょっと長くハワイに滞在するなら、毎日の外食はお財布にも胃袋にもヘビー! というわけでハワイブロガー小笠原リサさんに、アラモアナセンターにある「フードランド…
2017.10.8
自由な気風に満ちた豪州のビーチ バイロンベイをゆるりと楽しむ旅
オーストラリアの東海岸、ニューサウスウェールズ州の北端、シドニーから北上すること約772キロに位置するバイロンベイ。太平洋に突き出たオーストラリアの最東端の…
2017.10.7
穏やかで美しいチェコの国立公園の フェンスに刻まれた歴史の記憶とは
チェコとドイツ、オーストリア国境沿いには、美しい国立自然公園に指定されているシュマバの山々が連なります。 チェコ国民にとってのアウトドアレジャーの人気エリア…
2017.10.5
上陸できる確率は何とわずか20%! 南米最南端の岬への到達が難しい理由
南アメリカ最南端といえば、ホーン岬。位置するのは、フエゴ諸島にある断崖絶壁の孤島、オルノス島だ。 最南端と聞くと行ってみたい好奇心にかられるが、近海の海流は…
2017.10.4
東西ふたつのホテルで楽しめる 『不思議の国のアリス』の夢の世界
ディズニー映画などでもおなじみ、ルイス・キャロルの不朽の名作『不思議の国のアリス』。 不思議の国に迷いこみ、しゃべる動物や動くトランプなどのさまざまなキャラ…
英国の文豪スティーヴンソンも愛した サモアの島には手つかずの自然が残る
南太平洋に浮かぶ9つの島からなる国、サモア。この国の人口の8割以上を擁しているのがウポル島だ。 島の北部には首都アピアがあり、ここだけは都会的な雰囲気を漂わ…
2017.10.1
マジカルな極上ハロウィンが楽しめる 「星野リゾート」の秋旅が面白い!
もうすぐ10月。10月といえばハロウィン。近年さまざまなイベントで盛り上がりを見せるハロウィンだが、「星野リゾート リゾナーレ」の各施設でも、特別なハロウィ…
2017.9.30
世界遺産の美しい大自然を救った 「しれとこ100平方メートル運動」
オホーツク海に、長さ70キロにわたって突き出る知床半島。海と川と森が一体となった生態系が育まれるこの地は、誰もが知る世界遺産だ。 知床という名は、アイヌ語で…
2017.9.28
スイスの大自然に囲まれる湖畔の街 トゥーンで優雅な休日を
短いスイスの夏も終わり、山々には秋の気配を感じる時季となりました。大きな青空とまぶしい太陽を楽しめるのも今年はこれが最後(!?)と、夏を惜しんでベルン州中央…
熟成黒毛和牛&松茸で秋の味覚を堪能 ストリングスホテル東京の贅沢バーガー
2017年夏に開催した「かき氷フェア」では、大胆にトリュフを使ったかき氷を提供するなど、大人のための斬新かつ贅沢なグルメイベントに定評がある、ストリングスホ…
2017.9.27
日本海のイメージを心地よく覆す? 2泊3日の若狭路ドライブ旅行へGO
2017.9.26
賑やかなロンドン・カムデンタウンで 英国ガーデニング文化の奥深さをみる
平日からマーケットで賑わう北ロンドン、カムデンタウンの地下鉄駅から徒歩9分という便利なロケーションにある、カムデン・ガーデンセンター。ガーデニングが盛んな英…
2017.9.25
スペインで最も高いビルを擁する 東海岸のリゾート地ベニドルムの魅力
スペインの東海岸、地中海に面したリゾート地、ベニドルム。 ここはスペイン語よりも、英語が頻繁に飛び交う街だ。その理由は、イギリスから訪れるバカンス客が多いた…
2017.9.24
アルゼンチン第二の都市コルドバは コロニアル調の建物が並ぶ麗しい街
アルゼンチンの中央に位置するコルドバは、この国第二の都市。アルゼンチン最古のコルドバ国立大学や古い教会を擁する、歴史の長い街でもある。 街が建設されたのは1…
2017.9.20
アマン東京で大人の秋のティータイム ハロウィーン ハニー アフタヌーンティー
世界中のジェットセッターに愛されるホテルブランド「アマン」初の都市型ホテルとして、2014年12月に日本で初めて開業した「アマン東京」。高層複合ビル「大手町…
SHARE
「余命3ヶ月から生還しました」と事務所に手紙が…がん闘病中の梅宮アンナ(52)が明かす、がんになって掛けられた言葉
2025.7.10
「六本木でパーティーより、太陽や土と生きる生活のほうがかっこいいじゃん」50歳で85キロだったマーク・パンサー(55)が”健康ライフ”を発信するようになった理由
2025.7.7
ブランド桃使用・豪華パフェ付き・モンブラン付き! ジューシーなピーチを味わう夏のアフタヌーンティー3選
2025.7.8
“日本一の絶景露天風呂”で、地球をまるごと感じる温泉宿。古きよき日本のおもてなしは、ここ新潟にあり《南魚沼・里山十帖》
47都道府県「手みやげグルメ」“北海道・東北の旨いもの”を総まとめ
2025.7.12
愛情のある人のところに、本物は集まる。ミュージアム・ピース級の中国宮廷服が黒柳さんの元にやってきた経緯とは?
「みうらじゅん・レノン」を加賀カメラマンが激写!! かが屋が『アウト老のすすめ』を再現してみたら? おもしろいぬモコゾウ劇場
2025.7.11
【京都・福知山】栗のテリーヌ、奥丹波カヌレ、バターたっぷりスコーンに、‟チーム福知山”の名物パフェ……etc. 素朴な菓子から進化系まで揃うスイーツの街
2025.7.9
佐藤愛子101歳の“恋”と“愛”「妻子のある人でしたけど、母なりにウキウキしてました」
「撮影20日前から水抜き」「衣装の丈を細かく調整」吉沢亮×板垣李光人、人気マンガ実写化のこだわりを明かす
2025.7.4
「“筋肉は裏切らない”は本当だった!」菜々緒が30代に入って気がついた心と体の変化
2025.7.6
「美容医療に手を出す前に…」迷える心に、すぐに効く! 小田切ヒロの「美の金言集」
2025.7.5
【大ヒットの理由】吉沢亮、横浜流星共演『国宝』 “約3時間の大作”が体験させてくれるもの
2025.6.28
成長した“ごっちゃん”登場! 漫画家・東村アキコ25周年ファンミーティングに密着【映画『かくかくしかじか』公開中】
2025.6.21
【猛暑の汗&ニオイ対策】イソップの隠れベストセラーからプチプラの名品まで。シーン別最適デオドラント10選
2025.6.18
「父の顔に泥を...」こっちのけんとの人生を変えた「父親の還暦パーティ」でのできごと
【猛暑を乗り切る最強日傘3選!】“200本自腹で買った”傘ソムリエに聞く「遮光100%」のワナ
2025.6.11
6月6日発売
【夏のスイーツおすすめ5選】猛暑を乗り切る!冷凍庫にストックしたいひんやりアイス&ジェラート
2025.7.1
《山菜のフルコース・里山の春を味わう新潟の旅》山菜はみずから収穫…「里山十帖」の献立ができるまで
2025.6.27
【ブランパン】邂逅するアール・ド・ヴィーヴルの至宝
2025.6.30
【ブシュロン】今日から永遠に、いつもそばに
【京王プラザホテル ~ 未来へ繋ぐおもてなし vol.2】半世紀を超えて愛される美味を堪能する贅沢
2025.6.20
【VAN CLEEF & ARPELS】ダイヤモンドが生まれ、生きる
【雲上の楽園へ】新たな感動を創った「雲海テラス」の20年、星野リゾート トマムは夏こそが美しい
2025.6.25
ミシュランシェフ達に聞く、魅惑の新ポーランドキュイジーヌ
【夏にこそ行きたい絶品温泉】九州・別府と由布院、2つの「界」で “泉地巡礼” を楽しむ
ご縁を結ぶ出雲の地から大切なかたへ特別な甘酒を
2025.6.24
【VAN CLEEF & ARPELS】ダイヤモンドと生きる
7月12日の月が教えてくれるヒント フェアトレード商品を購入
【心理テスト】仕事で損しがちな点 行列ができている理由は?
Bb lab.の水溶性プラセンタエキス原液を3名様にプレゼント
『CREA』2025年春号(通常版)に関するお詫びと修正版PHOTO CARD送付のご案内
2025.3.13
「CREAかわいいニャングランプリ2025」個人情報に関するお詫びとご報告
2024.12.30
CREA2025年冬号の記事にて お詫びと訂正がございます
2024.12.6