新着記事
連載
特集
コミック&エッセイルーム
占い
雑誌・書籍
人物
CREA アンバサダー
CREA 最新号
CREA 2025年秋号「誰にも聞けない、からだと性の話。」
follow us
CREA MAIL MAGAZINE
CREAメールマガジンでは、編集部選りすぐりの読者プレゼントやアンケートの募集、最新号の特集など、お得な情報をお届けします。
山口哲一 (やまぐち のりかず):左 (株)バグ・コーポレーション代表取締役、エンターテック・エバンジェリスト、音楽プロデューサー。「デジタルコンテンツ白書」(経済産業省監修)編集委員。経済産業省「コンテンツ産業長期ビジョン検討委員会」委員。国際基督教大(ICU)高校卒。早稲田大学在学中から音楽のプロデュースに関わり、中退。1989年、バグ・コーポレーションを設立。音楽プロデューサーとしてSION、村上“ポンタ”秀一のマネージメントや、東京エスムジカ、ピストルバルブ、Sweet Vacationなどの個性的なアーティストをプロデュースする一方、音楽ビジネスとITに関する実践的な研究を行っている。プロデュースのテーマは、新しいテクノロジーの活用、グローバル展開、異業種コラボレーション。2011年頃から著作活動を始め、国内外の音楽ビジネス状況の知見を活かし、音楽(コンテンツ)とITに関する提言を続けている。エンタメ系スタートアップを対象としたアワード「START ME UP AWARDS」をオーガナイズし、プロ作曲家育成「山口ゼミ」や「ニューミドルマン養成講座」を主宰するなど、次世代の育成にも精力的に取り組む、異業種横断型のプロデューサー。近著に『新時代ミュージックビジネス最終講義』(リットーミュージック)、『10人に小さな発見を与えれば、1000万人が動き出す。』(ローソンHMV)、『最先端の作曲法 コーライティングの教科書』(リットーミュージック・伊藤涼との共著)、『とびきり愛される女性になる。 恋愛ソングから学ぶ魔法のフレーズ』(ローソンHMV・伊藤涼との共著/「ラブソングラボ」名義)、『DAWで曲を作る時にプロが実際に行なっていること』(リットーミュージック)、『世界を変える80年代生まれの起業家 起業という選択』(スペースシャワーブックス)、『プロ直伝! 職業作曲家への道』(リットーミュージック)などがある。 Twitter https://twitter.com/yamabug BLOG http://yamabug.blogspot.jp/ 詳細プロフィール http://yamabug.blogspot.jp/2010/05/profile.html
伊藤涼 (いとう りょう):右 音楽プロデューサー、ソングライター。「青春アミーゴ」などのミリオンセラーをプロデュース、後にフリーランスに。ソングライターとして、乃木坂46「走れ!Bicycle」、AKB48「ここにいたこと」などの作品がある。作詞アナリスト、フードミュージックプロデューサーとしても活躍。論理的で明晰な分析力に注目。著書に『作詞力 ウケル・イケテル・カシカケル』(リットーミュージック)、山口哲一との共著に『最先端の作曲法 コーライティングの教科書』(リットーミュージック)がある。 マゴノダイマデ・プロダクション http://www.mago-dai.com ブログ「伊藤涼の音楽」 http://ameblo.jp/magodai 伊藤涼が主宰する作詞研究室リリック・ラボ http://www.mago-dai.com/?p=778 L.A↔TOKYO の音楽を繋ぐクリエイターチーム「LATKO」 http://latkojp.com/
「明日、ママがいない」から感じるドラマ主題歌をめぐる状況の変化
2014.2.25
MISIAがディーヴァの頂点であり続ける理由とは?
2014.1.27
安室奈美恵は日本女性の新しいロールモデルか?
2013.12.26
Honey L Daysとヒロイズムの盟友ならではの化学反応
2013.11.27
きゃりーぱみゅぱみゅをグローバルな視点から考察する
2013.10.24
黒木渚「はさみ」が描き出す少女が体験した大人のスリル
2013.9.27
娘の幼稚園最後のお弁当、娘が作った初の「交換弁当」、夫が作った初の「おとうさん弁当」など、なおこのお弁当な毎日は続きます!
2025年10月16日発売
自分らしい生き方と最期のため、身近に頼れる人のいないおひとりさまが注意すべき点を相続のプロが丁寧に解説した人生設計ノート。
2025年9月11日発売
壊れたからこそ見えるものがある。潰瘍性大腸炎から腸閉塞まで、絶望的な痛みと共に生きてきた著者が贈る〝文学の言葉〟という光。
「CREA WEB MEMBER」に登録すると、会員限定のスペシャルなプレゼントへの応募、最新の情報が届くメールマガジンの受信など、数々のオリジナル特典を享受することができます。現在、新規メンバーを募集中ですので、この機会に、ぜひご登録ください。