◆下本一歩さん「竹製おたま(大)」
 
竹細工作家/竹炭職人の手仕事が光る、スス竹のお玉。自ら山で切った竹を燻し、節の形をそのまま生かしたフォルムはオブジェのよう。
「あまりに美しいので、いまだ使わずに飾ってあります(笑)。あまり自分では買わない日用品を、友人にプレゼントしたいですね」
◆FOOD FOR THOUGHT「モールグラス S」
 
友人の料理家・渡辺有子さんが手がける食器のセレクトショップ。このオリジナルグラスは、日本の職人さんが一つひとつ型吹きで制作している。
「手におさまるサイズ感や、モールに光が反射する佇まいがきれい」
Sサイズは日本酒や中国茶などにも最適。
FOOD FOR THOUGHT 上原店
電話番号 03-6416-8294
◆大村大悟さん「一合椀」
 
お米一合(約180ml)がぴったり入る、お米を計るための木のお椀。表面は漆塗りがほどこされ、強度や耐水性の面でも優秀。飯田さんがたまたま通りすがりの個展で出会ったというこの作品。
「お米の計量カップは味気のないものが多いですが、こんなキッチン用品と一緒なら毎日が楽しくなります」
OHMURA Daigo
 CREA 2025年冬号
 ※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。
 
               
            

 
                    
                   
                    
                   
                    
                   
                    
                   
                    
                   
                    
                   
                    
                   
                    
                   
                    
                   
               
               
               
               
                



 
                 
                 
                 
                 
                 
                