北欧、断捨離、ポートランド。部屋づくりには色々なブームがありましたが、今は人それぞれ。それでも誰もが求めているのが「居心地のよさ」だと思います。
だから、自分の部屋を「週末ずっといたい、一歩も外に出たくない」と思えたら、結構幸せな気がします。新しい年を居心地のいい部屋で迎えませんか?
限られた空間で
いかに豊かに暮らすか
食べることは、生きること。機能的だけれど、人の温度を感じるキッチンを部屋にしてみたら……。ごはんを食べたくなる家って、やっぱり幸せです。
●佐々木倫子さん[建築家]
1R+ロフト/3人暮らし
 
建築家の佐々木さんが夫と子どもと暮らすのは、築37年の中古マンションだ。元は2LDKだったが、「あまり広いとは言えない空間で最大限豊かに暮らしたい」と、個室のない大きなワンルームへの改造を決めた。
 
「とはいえ、家の中にも当然パブリックなスペースとプライベートなスペースがあるから、それをどう配置するか考えました」
 
出した答えは最もプライベートなバスエリアと寝室をフレームで囲うようにデザインすること。壁で閉じないから、リビングと繫がりつつも独立性のあるエリアになった。
逆に思い切ってオープンな空間にしたのがキッチンエリアだ。真っ先に目に飛び込む幅4.5メートルの杉でできたカウンターはキッチンであり、ダイニングであり、ワークスペースでもある。
 
 
- date
- writer
- staff
- Text=Nobuko Sasaki
 Photographs=Tamon Matsuzono
- category
 CREA 2019年1月号
 ※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。
 
               
            

 
                    
                   
                    
                   
                    
                   
                    
                   
                    
                   
                    
                   
                    
                   
                    
                   
                    
                   
               
               
               
               
                



 
                 
                 
                 
                 
                 
                