稀代の芸術家・魯山人と、現代作家のアートを肌で感じる

 魯山人ゆかりの宿としても知られる「あらや滔々庵」。まだ無名だった30代のころ、「泉質が一番いい」との評判を聞きつけ、半年ほど山代温泉に逗留したといいます。気難しく強烈なキャラクターゆえに悪評も多い魯山人ですが、山代温泉の旦那衆とは気が合ったようで、幾度も逗留し、旦那衆が注文して芸術活動を支えた作品が今も多く残っています。

 「あらや滔々庵」のエントランスで存在感を放つ衝立「暁烏」も魯山人が若かりし頃の作品。酒宴の最中に興が乗り一気呵成に描き上げたもので、山代温泉の温泉縁起にまつわるカラス(八咫烏)がモチーフ。魯山人最大の作品と呼ばれる花入れや、初めて絵付けを体験した赤絵の皿など興味深い作品が館内のあちこちで見ることができます。

 若き芸術家を応援する心意気は18代目となった当代館主も変わらず。地元を中心とした現代作家の作品の蒐集もたくさん。廊下のコーナーやエントランス、客室の飾り棚など、いろいろな場所にアートが飾られています。これみよがしな説明文のプレートはなく、さりげなく配置されているのが粋。

モダンでいて、老舗の風格を感じる客室には、文化財級の部屋も

 ロビーから廊下、客室まで、さらりとやわらかな質感の畳が敷き詰められ、天井や浴室などには木をふんだんに使った上質空間。和をベースに、寝室にはモダンなローベットを配するなど、新しさと老舗の風格がうまく溶け合っています。

 また、加賀ならではの美しい朱壁や漆塗りの柱などしっとりとした情緒が漂う特別室「前田家ゆかり 御陣」や、明治天皇御幸行予定の際に釘を一本も使わずに数年がかりで造られた 離れ「有栖川」など、文化財といってもいい特別な空間に泊まれるのも贅沢。

 

歴史ある温泉街を散策。お土産は山代温泉の銘菓・瑓永昌堂の「200年羊羹」を

 明治期の雰囲気を再現した共同浴場の「古総湯」など、温泉地の原風景が今も残る山代温泉の歴史ある街並み。「古総湯」を中心に、無料で利用できる足湯や、温泉卵のショップ、旅館などがぐるりと囲んでいます。

 「古総湯」のすぐ目の前に位置する「瑓永昌堂」は、200年以上も続く羊羹の老舗。瓦屋根に格子戸、いかにも日本家屋な趣ですが、店内は黒を基調としたシックでモダンな空間に驚かされます。空間同様にパッケージもシックで、細身の小型羊羹など旅のお土産にも重宝するサイズ感。

 スタイリッシュな見た目ですが、昔ながらの製法は変わらず。北海道産の小豆や希少な白小豆など上等な材料を使っていて、寒天の多い羊羹とは一線を画した小豆の風味を濃く感じるものばかり。水あめではなく、「米あめ」を使っているのも特徴で、もちっとした羊羹を頬張ればコクのある甘みが口いっぱいに広がります。

 スタンダードな練羊羹のほか、栗の甘露煮をたっぷり練り込んだ栗羊羹や、珍しいくるみ羊羹、香りのいい抹茶羊羹など、いろいろな羊羹が揃います。気軽なお土産に重宝しそうな小型羊羹の3色×3本セット(867円)や箱入りの羊羹詰め合わせなど、さまざまなセットが用意されているのも便利。

山代 湯の曲輪「あらや滔々庵」(あらやとうとうあん)

所在地 石川県加賀市山代温泉18-119
電話番号 0761-77-0010
料金 1泊2食(旬の懐石コース) 52,950円~(税・サ込み、1泊2食付き、2名1室の場合)
※ずわい蟹コースは83,750円~
客室数 17室(離れ含む。露天風呂付の客室は14室)
チェックイン 14:00/チェックアウト 11:00
アクセス JR加賀温泉駅より車で12分、無料送迎あり
https://www.araya-totoan.com/

◆公式ホームページからの予約時の決済にも「加賀旅先納税e街ギフト」をご利用いただけます
◆Wi-Fiあり

瑓永昌堂(れんえいしょうどう)

所在地 石川県加賀市山代温泉18-60-8
電話番号 0761-76-1480
営業時間 8:00~18:00
定休日 無休
アクセス JR加賀温泉駅より車で11分
https://www.yorunoume.com/

次のページ 漆器と温泉の街、山中温泉へ。心をゆさぶる器に会いに行こう