この記事の連載

「クルミちゃんに会いたいのに帰れない」もどかしさを抱えながら撮影した“重要シーン”

――その『新幹線大爆破』で、ある非常事態の中で高市が一瞬追い詰められる、クライマックスとも捉えられる場面があります。高市の人物像が見えづらいなかで繊細な感情を表現しなければならない難しいシーンでしたが草彅さんはどう演じられましたか?

草彅 あれは確かに一つのクライマックスではあると思うんだけど、樋口監督があのシーンを撮る時にただならぬ熱量で取り組んでいて、なかなかカメラを回さなかったんですよ。前日からリハーサルもすごいやったの。カメラのアングルとかを変えながら何度もリハーサルやるんだけど、それこそ僕はクルミちゃんに会いたかった。もう1秒でも1歩でも早く会いたいのになかなか帰れなくって。千葉で撮っていたので帰りの高速は渋滞するなあって思いながら(笑)。

 でもあれは大切なシーンだから監督も意気込みがすごくて、僕も本気でやってたんですよ。そして次の日の朝9時からもうそのシーンを撮る予定だったんだけど、なかなかカメラが回らなくて。監督がそれから2時間以上、自分の生い立ちから話し始めたの。ほんとだよ。

 樋口監督が子供の頃に流行った『ノストラダムスの大予言』の話とか色々しているうちに、結局午前中はキャメラをまわさなかったんだ。僕はもう早く撮ろうよって言おうとしたんだけど、思い出してみたら、監督は『日本沈没』(2006)の時もそういうことがあったんだよね。このワンシーンにかける熱量みたいなものがすごかった。

――私と樋口監督は同世代なんですが、私たちが子供の頃って映画『日本沈没』(1973)があって、『ノストラダムスの大予言』(1974)があり、そして『新幹線大爆破』(1975)があったんですよね。パニックという言葉が流行って、世の中が終わるような恐怖感があったんです。

草彅 監督は「あの大予言が外れて、どう生きていいか分からなかった」とか話しているうちにもう泣いてるんですよ。そのうち僕もなんか謎に泣けてきちゃって。だんだんとちょうどいいマインドになってきて撮影に臨むことができました。

 樋口監督は、特に狙ってノストラダムスの話をしているんじゃなくて見切り発車で喋ってたと思うんだけど、そこを繋げて受け止めた僕が偉いと思う(笑)。でも、ノストラダムスの話からの謎の涙という監督に巻き込まれたからこそ、できた演技ですね。

ほんと、俺すごいんだよ(笑)

――まさかここで『ノストラダムスの大予言』になるとは思いませんでした。ドキドキ、ハラハラという意味では作品とも深く通じていますね。

草彅 ハラハラと言えば、高市が車両の間を飛び越えるシーンがあるんだけれど、CGとかAIとかが発達してるから、なんか簡単にやってるんじゃないかなって思われる節があるんだけど、全くそんなことがないんです。

 俳優がある程度リアルなところでやらないと、映画が盛り上がらないわけで。あれは本当に怖かった。監督に「あそこを飛び越えてくれ」って急に言われてやったんですよ。ちゃんと怪我しないように対策はしてあるんだけど……でもあれもHIITトレーニングのおかげで乗り切れた(笑)。そういう意味で僕の役作りは全てHIITトレーニングかもしれないね。毎日役作りをしているのと同じ。ジャンプ力と開脚力が自分でもすごいって思いました。ほんと、俺すごいんだよ(笑)。

草彅剛(くさなぎ・つよし)

1974年7月9日生まれ、埼玉県出身。91年、CDデビュー。俳優として、『黄泉がえり』(塩田明彦監督/03年)、『あなたへ』(降旗康男監督/12年)、NHK大河ドラマ「青天を衝け」(21年)、NHK連続テレビ小説「ブギウギ」(23~24年)など多数の作品に出演。17年には「新しい地図」を立ち上げ、20年公開の『ミッドナイトスワン』(内田英治監督)では第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞・最優秀主演男優賞に輝いた。近年の主な作品に、『サバカン SABAKAN』(金沢知樹監督/22年)、『碁盤斬り』(白石和彌監督/24年)など。樋口真嗣監督とは『日本沈没』(06年)でタッグを組み、『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド』(15年)にも出演している。

Netflix映画『新幹線大爆破』

出演:草彅剛 細田佳央太 のん 要潤 尾野真千子 豊嶋花 黒田大輔 松尾諭 大後寿々花 ・尾上松也 六平直政 ピエール瀧 坂東彌十郎 / 斎藤工
監督:樋口真嗣原作:東映映画『新幹線大爆破』(監督:佐藤純彌、脚本:小野竜之助/佐藤純彌、1975年作品)
特別協力:東日本旅客鉄道株式会社 株式会社ジェイアール東日本企画
制作プロダクション:エピスコープ株式会社
製作:Netflix
4月23日(水)より世界独占配信

← この連載をはじめから読む

2025.04.20(日)
文=石津文子
撮影=深野未季
スタイリスト=栗田泰臣
ヘアメイク=荒川英亮