上戸彩流・ととのえる方法とは?


――最近「ととのえる」という言葉をよく聞くようになりましたが、上戸さんはどのような「ととのえ」方をしていますか? もしくは、したいですか?

 全然ととのえられていないので、ととのえたいです(笑)! まずは断捨離をして、ミニマムな生活がしたいです。

 私は基本ミニマムで、ものがないほうなんです。私の荷物はクローゼットにしかなくて、リビングは全部子どものものばかり。子どもの年齢が下から0歳、4歳、8歳と4歳差なので、その分だけおもちゃがすごくあるんです。みんな使うので捨てられないし、友達が子どもを連れてきたら、普段うちの子が遊ばないおもちゃで遊ぶのもあって、どれも処分も片付けもできなくて(苦笑)。

――なかなかととのえるのが難しい状況ですね。

 ととのわないです(笑)。散らかった部屋が一番ストレスになるので、部屋をキレイにしたいんですけどね……! ものが多いとどうしても散らかってしまうので、ものを減らしたいです。今年こそ、ばれないように処分できるものは捨てられるものはちょっとずつ手放していこうと思います。

――ご自身の内側のセルフケアや、自分の心をととのえるために何か意識していることはありますか?

 音楽を聴くことが好きなんですけど、部屋では無音でいるのも好きなんです。なので、上の子ふたりが学校や幼稚園に行ったら、テレビを消して無音状態でもくもくと片付けを始めています。そのほうがいろいろなことに集中できる気がして。

次のページ 夫と交わした今年の約束「夢のようなプランですけど……」