『星のように離れて雨のように散った』(島本 理生)
『星のように離れて雨のように散った』(島本 理生)

 小説は、大学院で文学を研究する二十代の女性、春のごく穏やかな一日を描いて始まる。

 夏休み中の大学の光景、同級生との修士論文についての会話、美術館で待ち合わせた少し年上の恋人とのデート、互いに気遣いの感じられるやりとり……。コロナ禍一年目の夏で、大学には人の姿は少なく、行動に多少の制限がある様子以外は、論文が進まずに思い悩んではいるものの就職も決まっているようで、落ち着いた「幸せそうな」日々と、周囲からは見えるに違いない。

 しかしその穏やかで気遣いのある言葉の隙間に、むしろ「気遣い」が重なるところに、不安や不穏な気配が潜む。そして、あるとき一気に春の感情が溢れ出す。

 その暴発を引き起こしたのは、恋人の「愛してる」という言葉だ。「あなたが、私を愛してるって、どういうこと?」と、春は問う。繰り返すその問いは、春の呼吸の苦しさが伝わり、読む私の息も乱れる感覚が確かにあって、そして、この小説の問いが私自身の中から響いてくるみたいに感じて、読み続けた。

 この十年か二十年か、男女間や恋愛における関係性の不均衡や難しさ、親密さの中で生じる暴力や支配的な欲望について、世の中ではだんだんと語られるようになってきた。その状態や不適切なありかたを表す言葉と解説を日常的に読んだり聞いたりすることが増えた。周囲の人間関係や、自分の過去の経験について、あれはそういうことだったのか、と考えることができるようになり、恋愛と呼ばれる関係やそれを描いた作品についても、「恋愛感情だから」だけでとらえられなくなっている。

 かといって、では、恋愛や「愛」の介在する関係についてなにか困難が生じたときに、「それはこういう状態」「こんな支配関係」と切り分けてしまえるほどシンプルではないのが、人と人との関係であり、人の感情や記憶であると思う。

「恋愛」や「愛」の形で、ある人を取り巻いていく親密な関係、重なり合って絡み合った人々の欲望や関係性について、もっとも真摯に見つめて書き続けてきたのが島本理生だと思う。一読者として、また同時代の作家として、島本さんが書き続けてきたものはなにか、ようやく思い至るようになったのは島本さんの小説を読み始めてから何年か経ってからのことだった。

2023.10.03(火)
文=柴崎 友香(作家)