この記事の連載

「前世は、孤児たちを助けるイギリスの貴族のお嬢様!?」

――お話をうかがっていると、いろんなめぐりあわせをしっかりと掴み取ってご自分のものにされてきたんだなと感じます。2022年にテレビ東京を退社され、現在は映像作品の企画・製作、ソーシャルメディアを軸としたプロモーションなどを手掛ける「フラッグ」に在籍されていますが、なぜこの道を選ばれたんでしょう。

 この連載の趣旨に反するようで申し訳ないんですが、多分テレビというのは手段のひとつなんですよね。それこそ「人を幸せにしたい」という最大の目標があって、コンテンツの力でそれを叶えようと思ったら手段はなんでもいいはずなんです。それは以前からなんとなく感じていたことでした。日本ではまだまだテレビの力が強いけれど、飛び出したほうがもっといろいろなチャンスがあるかなと思ったのが理由です。

――なんとなくですが、バラエティに比べてドラマのプロデューサーはテレビ局のプロパーの方が大半を占めるイメージがあります。近年テレビ局を辞めて独立されているのもバラエティ畑の方が多いですよね。外に出てみて、局にいたときと違いを感じる場面はないんでしょうか。

 ドラマは企画者が尊重されている部分があると思うので、そういう意味ではあんまり違いはないかもしれません。それに、求められがちな企画はどこでも同じなんですよね。原作モノだったり恋愛モノだったり。私は今のところそういうものには興味がないんですが、この会社では誰かから「こういうジャンルをつくれ」「こういう企画じゃなきゃダメだ」と言われることはないので、のびのびやれてすごく楽しいです。ただただ企画を考えていろんな事務所なり配信社なりに提案することに集中できていますね。

――最近はどういうところから企画を着想されているんですか?

 事務所さんや俳優さんから「考えてくれませんか」というのもあるし、自分で「こういうテーマが面白いな」と思って組み立てることもあります。やっぱり何か縛りがあるほうが考えやすいですね。

 いま放送中の『姪のメイ』は「福島12市町村を舞台にしたドラマを作ろう!」というお題から始まっているんですが、(大沢)一菜ちゃんと去年知り合って彼女をメインにした作品をつくりたいと考えていたので、そこを結びつけました。やっぱり人物を組み立てていくのが一苦労なので、具体的な人物像があると描きやすくなります。

――『姪のメイ』は突然両親を亡くしたメイと、彼女を1カ月だけ引き取ることになった叔父・小津(本郷奏多)が福島に移住してひと夏を過ごす物語です。『直ちゃん』に続いて“子ども”という存在がキーになっていますが、これは青野さんの中で何かこだわりがあるんでしょうか。

 変なヤツだと思われるだろうから言ってこなかったんですけど……前世からのつながりがあるのかもしれなくて(笑)。

――前世!?

 以前にある方から、ブライアン・ワイス博士の『前世療法』という本をすすめられたんです。自分の中の理由のわからないこだわりやトラウマは実は前世からのつながりによるものなのかもしれない……みたいな内容で、超面白いと思って実際にヒプノセラピーを受けに行ってみたら、19世紀イギリスの貴族のお嬢様が孤児たちに施しをしている様子が見えたんです。教会でボランティアをしているんだけど「なんだこいつ」「金持ちの道楽が」って受け入れてもらえず結局子どもを救えなくて、疎外感だけが残っていて。それで合点がいったんです。私の子どもへのこだわりはこれだったんだ! って(笑)。

 実は私、4年くらい前に保育士の資格を取ってるんですよ。

――えっ、前世を見て資格を?

 逆です。なぜかわからないまま「何か気になる」と思って取ったんです。「子どもを助けなきゃ」という気持ちがずっとあって、その理由を自分の子ども時代の経験や感情と結びつけてたんですけど、それにしてはこだわりが強すぎるなとは思っていて。その由来がわかってすっきりしました。

――前世のことはさておいても、理由がわからないまま保育士の資格をとるところまでいくのはすごいです。とことん展開型なんですね。そんな青野さんが影響を受けたり意識したりしている女性のテレビのつくり手は今いますか?

 うーん……Netflixに『アンブレイカブル・キミー・シュミット』というコメディ作品があって、制作しているのがティナ・フェイという女性の脚本家・プロデューサーなんですね。コメディってなんとなく男性が手掛けているイメージがあると思うんですけど、そこで活躍している女性っていいなと思います。私もコメディをつくりたいので。

――もともとテレビを観る習慣がなかったとのことですが、今は結構観てますか?

 2016年に『ストレンジャー・シングス』を観るためにNetflixに入って、そこから海外ドラマにハマってたくさん観るようになりました。『直ちゃん』は『マスター・オブ・ゼロ』や『サウスパーク』を参考にしたところがあったし、『姪のメイ』もApple TV +『テッド・ラッソ』など私の中で何作品かをミックスさせたものになっています。

――海外ドラマは予算感や規模感が日本とはまったく違いますが、ああいった作品を撮ってみたい気持ちも?

 あります、あります。

――今までの流れからいうと、いずれ「なんか面白そう」と海外に行く展開もありそうですね。

 それはよく言われます(笑)。ゲッターズ飯田さんに占ってもらったときに、「なんで日本にいるのかわからない」と「あなたは企画だけやってなさい」って言われたんですよ。一個は実現したから、もう一個もそうなるのかなってちょっと楽しみにしてます。

青野華生子(あおの・かなこ)

早稲田大学文学部・演劇映像コース卒業。芸能事務所での舞台制作・音楽イベント制作を経て、テレビ東京で数々のドラマ制作・PRなどに従事。2021年1月に放送されたプロデュースドラマ『直ちゃんは小学三年生』(テレビ東京系)がギャラクシー賞テレビ部門奨励賞を受賞。2022年1月にフラッグに入社後は、オリジナルドラマの企画開発を行う。

木ドラ『姪のメイ』

姉夫婦を事故で亡くした主人公・小津が姪っ子・メイを1ヶ月だけ引き取ることになり福島へ仮移住する、というひと夏の出来事を描いたヒューマンコメディー。

毎週木曜深夜24:30~ テレビ東京系にて放送中
https://www.tv-tokyo.co.jp/meinomei

次の話を読む漫才師として「M-1」に挑戦 「お笑いは絶対に曲げたくない」 彼女が地方から発信するテレビ愛

← この連載をはじめから読む

Column

テレビマンって呼ばないで

配信プラットフォームが活況を呈し、テレビの観られ方が大幅に変わりつつある今、番組のつくり方にもこれまでとは違う潮流が勃興しています。その変化の中で女性ディレクター/プロデューサーは、どのような矜持を持って自分が面白いと思うものを生み出しているのか。その仕事論やテレビ愛を聞く連載です。

2023.09.21(木)
文=斎藤 岬
写真=平松市聖