◆石川県
禄剛埼灯台
![禄剛埼灯台。写真:アフロ](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/9/8/-/img_980cc9867a9c6a697093d80248a5d5d1168849.jpg)
「禄剛埼灯台」は、能登半島の最先端に佇む白亜の灯台。
明治時代に建てられたもので、点灯開始から110年以上能登の海上を照らし、船舶航行に貢献してきたこの灯台は、「日本の灯台50選」「近代化産業遺産」「恋する灯台」に認定、評価されている。
灯台は海抜50メートルの断崖絶壁の上にあり、ここからの眺めはまさに壮観。夏空と日本海のブルーの世界が目の前に果てしなく広がる。
また、海から昇る朝日と、海に沈む夕日の両方を見られることでも有名で、さまざまな陽の光に染まる日本海の光景を堪能できる。
禄剛埼灯台(ろっこうさきとうだい)
所在地 石川県珠洲市狼煙町イ-51
https://www.city.suzu.lg.jp/site/kankou/1891.html
◆富山県
室堂平の花畑
![室堂平の花畑。©(公社)とやま観光推進機構](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/5/5/-/img_551f15f61a5f6af3e8385246b4ce3df0227235.jpg)
世界有数の山岳観光ルートとして人気を誇る立山黒部アルペンルート。夏には爽やかな空気の中で散策を楽しめ、高山植物の花々を堪能できる。
日本最高所の駅・室堂駅から歩いてすぐの場所にある「室堂平」で、夏に見られるのがチングルマやシナノキンバイの花畑。北アルプスの雄大な山々をバックに咲き広がる花々と、青空のコントラストが鮮やかだ。
室堂平の近くには周囲約630メートルの「みくりが池」があり、深い緑に囲まれた藍色の湖水が美しく、「北アルプスで最も美しい火山湖」と評されている。この景観を湖畔のベンチでゆっくり休みながら眺めるのもいいし、遊歩道で池の周りを一周するのもおすすめだ。
運がよければ、特別天然記念物のライチョウを間近で見られるかも!
見ごろの時期:7月~8月
室堂平の花畑(むろどうだいらのはなばたけ)
所在地 富山県中新川郡立山町芦峅寺室堂平
https://www.alpen-route.com/index.php
◆新潟県
沢崎海岸の万畳敷
![沢崎海岸の万畳敷。](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/2/2/-/img_22bb6c0e9517106963e9d58f00f8f52e150947.jpg)
佐渡島の最西端に位置する「沢崎海岸」は、1802年に発生した小木沖大地震により隆起した波食棚が広がる海岸。
風が穏やかな日には、平らな岩場に水が薄く張った状態の「万畳敷」が見られ、水面が鏡のように周囲を映し出す様子から、「日本のウユニ塩湖」と呼ばれることも。
また、潮の満ち引きで変化する岩場はフォトジェニックで、オレンジ色の夕陽を反射する光景は神秘的だ。
見ごろの時期:通年観賞可能。潮の満ち引きの関係で日の入りの時間帯が美しい。さらに風がなく、雲が少し出ているとより好条件。
沢崎海岸の万畳敷(さわさきかいがんのまんじょうじき)
所在地 新潟県佐渡市沢崎
https://niigata-kankou.or.jp/blog/142
![](https://crea.ismcdn.jp/common/images/blank.gif)
今こそ行きたい!
「日本にしかない風景」再発見
2023.08.02(水)
文=佐藤由樹