日本が誇る四季折々の魅力に迫る季節の絶景特集。まだ知られざる四季折々の表情を見せてくれる日本の風景に改めて魅了されたという人も多いはず。

 今回は、福島県が誇る春の絶景・風物詩をピックアップ。

 日本の各地に息を呑むような素晴らしい景色が広がっています。これからの旅の参考にどうぞ!

» #01 風呂山公園の山ツツジ
» #02 相馬野馬追
» #03 プリンス・ウィリアムズ・パーク 英国庭園
» #04 高蔵寺のシャガ
» #05 深山神社の大カヤ・大藤
» #06 花見山
» #07 日中線しだれ桜並木
» #08 桜峠
» #09 ジュピアランドひらた芝桜まつり
» #10 小川諏訪神社のシダレザクラ

» 日本の隠れ絶景・風物詩リスト


◆風呂山公園の山ツツジ

 県南の‎塙町にある風呂山公園は、「ふくしま緑の百景」に選ばれた奥久慈県立自然公園。

 日露戦争終戦後、当時の青年会の有志により町の希望の木として山ツツジが植樹され、今日まで100年にわたり町民によって育てられてきた。

 毎年、4月下旬から5月上旬にかけて約4,000株の真っ赤な花が咲き誇る壮麗な景色は圧巻。

風呂山公園の山ツツジ(ふろやまこうえんのやまツツジ)

所在地 福島県東白川郡塙町桜木町
https://www.tif.ne.jp/jp/spot.html?spot=5056

◆相馬野馬追

 毎年5月の最終土・日・月曜日の3日間で執り行われる福島県相双地区の「相馬野馬追」は、1,000年以上の歴史をもつ祭典として、国の重要無形民俗文化財にも指定されている。

 先祖伝来の旗指物をなびかせ、約400騎もの騎馬武者が疾走する「甲冑競馬」や、天高く打ち上げられた二本の御神旗を奪い合う「神旗争奪戦」など、勇猛果敢な姿は時代を遡ったかのようなリアルさ。

 相馬中村神社、相馬太田神社、相馬小高神社の三つの妙見社で行われ、地元が一丸となる伝統行事でもある。時代絵巻さながらの力強く勇壮な姿をこの目で確かめてみて。

開催期間:2025年4月27日(日) ※雨天時は、4月29日(火・祝)に延期

相馬野馬追(そうまのまおい)

所在地 福島県南相馬市原町区牛来字出口地内
https://www.tif.ne.jp/jp/entry/article.html?event=7009

2025.04.12(土)
文=CREA編集部