この記事の連載
【1月】のっけて、食べる #1
【1月】のっけて、食べる #2
【1月】のっけて、食べる #3
【1月】のっけて、食べる #4
【1月】のっけて、食べる #5
【1月】のっけて、食べる #6
【1月】のっけて、食べる #7
【1月】のっけて、食べる #8
【1月】のっけて、食べる #9
【1月】のっけて、食べる #10
【1月】のっけて、食べる #11
【1月】のっけて、食べる #12
【1月】のっけて、食べる #13
【1月】のっけて、食べる #14
【1月】のっけて、食べる #15
【1月】のっけて、食べる #16
【1月】のっけて、食べる #17
【1月】のっけて、食べる #18
【1月】のっけて、食べる #19
【1月】のっけて、食べる #20
【1月】のっけて、食べる #21
【1月】のっけて、食べる #22
【1月】のっけて、食べる #23
【1月】のっけて、食べる #24
【1月】のっけて、食べる #25
【1月】のっけて、食べる #26
【1月】のっけて、食べる #27
【1月】のっけて、食べる #28
【1月】のっけて、食べる #29
【1月】のっけて、食べる #30
【1月】のっけて、食べる #31
![](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/f/b/-/img_fb0e3d7579f8eea7f1bcfa1168d6068094630.png)
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、しらいさん。
vol.190 なんちゃって鮭フライのっけトースト
![なんちゃって鮭フライのっけトースト。](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/9/d/-/img_9d1aed368618a2830febda69c0c758e1118810.jpg)
カリカリパン粉ブーム到来。
このカリカリパン粉、鮭フレークにのせて食べると鮭フライ、牡蠣のソテーにのせれば牡蠣フライ、チキンステーキに乗せたらチキンカツ……すごくないですか?
今日はポテサラと鮭フレークにのせたので鮭のコロッケ味に。パンにポテサラとカリカリパン粉のせれば、コロッケパンの味になります。カリカリパン粉、保存もきくので、多めに作っておくと重宝します。
昨日の白央さんのスパイス白子にかけたら白子フライになりますね。やってみよ。
■材料(1人分)
・食パン:1枚
・甘塩鮭:1切(または鮭フレークでも)
・カリカリパン粉:大さじ1~2
・キャベツ千切り:好きなだけ
・じゃがいも:1個
・マヨネーズ:適量
・粒マスタード:適量
カリカリパン粉(作りやすい分量)
・パン粉:大さじ2
・パセリ(乾燥):小さじ1
・粉チーズ:大さじ1
・オリーブオイル:大さじ1/2
・にんにくみじん:少々
■作り方
(1) 甘塩鮭はふんわりラップをして電子レンジ600ワットで2分加熱して取り出し、ほぐす。じゃがいもは皮をむいて一口大に切り、さっと水で洗い、電子レンジで2~3分加熱して取り出し、フォークで潰し、マヨネーズと粒マスタードで和える。
(2) フライパンにオリーブオイル大さじ1を入れて中火で熱し、にんにくを加える。香りがたったら、パン粉、パセリを加えて炒め、きつね色に焼き色がついたら粉チーズを加えてさっと混ぜる。
(3) 食パンにマヨネーズ少々を塗り、キャベツの千切り、(2)、(1)をのせ、さらに(2)をのっけ、マヨネーズをかける。
![自家製のカリカリパン粉。](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/6/f/-/img_6faa6cb9231a0369e31575e81555ea4e166232.jpg)
![](https://crea.ismcdn.jp/common/images/blank.gif)
Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2023.01.20(金)
文・撮影=しらいのりこ
イラスト=二村大輔