この記事の連載
【11月】のっけて、食べる #1
【11月】のっけて、食べる #2
【11月】のっけて、食べる #3
【11月】のっけて、食べる #4
【11月】のっけて、食べる #5
【11月】のっけて、食べる #6
【11月】のっけて、食べる #7
【11月】のっけて、食べる #8
【11月】のっけて、食べる #9
【11月】のっけて、食べる #10
【11月】のっけて、食べる #11
【11月】のっけて、食べる #12
【11月】のっけて、食べる #13
【11月】のっけて、食べる #14
【11月】のっけて、食べる #15
【11月】のっけて、食べる #16
【11月】のっけて、食べる #17
【11月】のっけて、食べる #18
【11月】のっけて、食べる #19
【11月】のっけて、食べる #20
【11月】のっけて、食べる #21
【11月】のっけて、食べる #22
【11月】のっけて、食べる #23
【11月】のっけて、食べる #24
【11月】のっけて、食べる #25
【11月】のっけて、食べる #26
【11月】のっけて、食べる #27
【11月】のっけて、食べる #28
【11月】のっけて、食べる #29
【11月】のっけて、食べる #30

のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、しらいさん。
vol.114 鶏むね肉とカリフラワーのクリーム煮のっけ

カリフラワーってスーパーにあったりなかったり、あっても高かったり、突然安くなってたり……。ブロッコリーと比べると中々安定感がないですよね。
でも、私はカリフラワーが大好きなので全力で応援してます。少し煮込むだけでグズグズと崩れてくるのがまたいい。シチューには必須アイテムです。
■材料(2人分)
・鶏むね肉1枚:200g
・カリフラワー:200g
・玉ねぎ:1/4個
・マッシュルーム:6個
・にんにくみじん切り:1/2片
・ごはん:適量
【下味】
・小麦粉:大さじ3
・塩:少々
・酒:大さじ1
・水:1カップ
・牛乳:1/2カップ
・塩:小さじ1/2
・こしょう:少々
・オリーブオイル:大さじ1
・バター:10g
■作り方
(1) 鶏むね肉は一口大のそぎ切りにし、塩、酒をもみこみ、小麦粉をまぶす。
(2) カリフラワーは小房にわける。玉ねぎとマッシュルームは薄切りにする。
(3) 鍋にオリーブオイル、バター、にんにくを入れて中火で熱し、玉ねぎとマッシュルーム、カリフラワーを炒める。
(4) 玉ねぎが透明になったら、鶏むね肉を小麦粉ごと加えてさらに炒める。全体をなじませて、水を加えて蓋をして5分ほど煮る。牛乳を加え、塩、こしょうで味を調える。
鶏むね肉は煮込むと固くなるのが難点ですが、下味をしっかりつけると、柔らかくつるんとした食感になります。この下味の小麦粉がとろみのもとにもなりますので、ぜひ!
昨日の白央さんのベーコンほうれん草炒め、私も実家でよく食べてたので、思わず「懐かし~」と声がでました。

Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2022.11.05(土)
文・撮影=しらいのりこ
イラスト=二村大輔