場所
目的
COLUMN
撮影用やお土産、差し入れなどでいただくCREA編集部のおやつをご紹介。今日もごちそうさまでした!
やっぱり別腹!? 今日のおやつは…米玉堂食品の「しなのmi」
CREA12月号の「贈り物バイブル」でもご紹介させていただいた「しなのmi」です。しなのmiはパティシエとして名高い永井紀之氏と米玉堂食品という老舗菓子メー…
2012/12/06
やっぱり別腹!? 今日のおやつは…別府のたまごまんじゅう
大分県 別府名物の温泉卵をイメージしたお菓子、チョコレートがけたまごまんじゅうを取材のお土産でいただきました。 ホワイトチョコで周りは白く、カステラの生地の…
2012/12/05
やっぱり別腹!? 今日のおやつは…赤福本店の赤福餅
いまからおよそ300年前の宝永4年に誕生した伊勢の名物、赤福餅を出張のお土産でいただきました。 伊勢神宮神域を流れる五十鈴川のせせらぎを表している餡子が美し…
2012/12/04
やっぱり別腹!? 今日のおやつは…直島の塩クリーム大福
出張先からお土産です。江戸時代から香川県直島に伝わる製法を現代風にアレンジし作られた、「直島太陽塩SOLASHIO(ソラシオ)」という塩を使った大福をいただ…
2012/12/03
やっぱり別腹!? 今日のおやつは…柏水堂のプードルケーキ
昭和4年創業、老舗洋菓子店「柏水堂」のプードルケーキです。 箱を開けるとプードルたちと目が合うのですが、1匹1匹、顔つきが違うので、かわいくて食べるのがもっ…
2012/11/30
やっぱり別腹!? 今日のおやつは…新潟土産の笹団子
出張のお土産で新潟の笹団子をいただきました。笹の葉でヨモギ団子を包み、キャンディのように両端を結んだ定番の形で、大きな袋にごっそり入っていました。袋の口を開…
2012/11/29
やっぱり別腹!? 今日のおやつは…トマムのゴマクッキー
星野リゾート トマムの発表会でいただきました。 パッケージがトマムリゾートの中にあるホテル「ザ・タワー」の形になっています! 中には、歯ごたえがサクサクとし…
2012/11/28
やっぱり別腹!? 今日のおやつは…HIGASHIYAの最中
紫芋餡と丹波粒餡、2種類の最中をいただきました。 最中種と、中に入れる餡が別々に包装してあって、食べる時に餡を自分で最中種に入れていただきます。昔ながらの製…
2012/11/27
やっぱり別腹!? 今日のおやつは…高野屋貞広の半生菓子
直径3センチほどの小さな半生菓子は、宝石のようなきれいな形や色のものばかり。 いただいた「高野屋貞広」のお菓子は、ひとつひとつ手作りされているそうです。また…
2012/11/26
やっぱり別腹!? 今日のおやつは…食べごろの柿
ちょっと前になりますが……。デザイン会社に出かけた帰り、ふと、旬な果物が食べたい! と思い立った編集部員が、買ってきてくれました。 食べごろの柿を選んできて…
2012/11/22
やっぱり別腹!? 今日のおやつは…桃林堂の小鯛焼
1つ1つ小分けになっていて、見た目もかわいい小鯛焼。 編集部員も手土産のレパートリーの一つにしています。 鯛焼きの形なのですが、どちらかというと薄い人形焼の…
2012/11/21
やっぱり別腹!? 今日のおやつは…フレデリック・カッセル
今日は、フランスで最も輝くショコラティエ、フレデリック・カッセルのアソートをいただきました。以前このブランドで「ベスト ミルフィーユ」に選ばれたミルフィーユ…
2012/11/20
やっぱり別腹!? 今日のおやつは…マルコリーニセレクション
ベルギーを代表するショコラティエ、ピエールマルコリーニのチョコをいただきました。 編集部の物知りクイーンと2人で1粒ずつ。彼女は左端のホワイトチョコが好き。…
2012/11/19
やっぱり別腹!? 今日のおやつは…世界一のケーキ
世界16カ国より選抜された男女2人のペアが2日間にわたり、お菓子の制作技術を競う世界大会「ル・モンディアル・デ・ザール・シュクレ2012」において日本代表チ…
2012/11/16
やっぱり別腹!? 今日のおやつは…みずみずしい梨
ちょっとご報告が遅くなってしまいましたが、少し前に私が慣れ親しんでいる梨より二回りも大きい梨をいただきました! 切ってみると、梨のハッキリした香りがするくら…
2012/11/15
やっぱり別腹!? 今日のおやつは…アルゴのマカロン
弊社からも近い半蔵門にあるフレンチレストラン「アルゴ」。そのパティスリーで販売しているマカロンを差し入れでいただきました。 小ぶりなマカロンは女性の口にちょ…
2012/11/14
やっぱり別腹!? 今日のおやつは…パステルの栗のプリン
本日は秋、冬のスイーツに欠かせない栗を使ったパステルのモンブランプリンです。 カスタードクリーム、生クリーム、マロンクリーム 3種類のクリームとキャラメル風…
2012/11/13
やっぱり別腹!? 今日のおやつは…清香室町のくるみ
クルミの殻の形をした最中のなかに、本当にクルミが1つ1つ入っています。 こちらの最中は小ぶりなサイズで食べやすく、ちょうど良い印象です。 第22回全国菓子大…
2012/11/12
やっぱり別腹!? 今日のおやつは…台湾土産の鳳梨酥
台湾の「喜ばれる定番のお菓子」と言えば「鳳梨酥(パイナップルケーキ)」。 今回のパイナップルケーキは、少し小ぶりで、パッケージがモダンなものでした。 生地は…
2012/11/09
やっぱり別腹!? 今日のおやつは…奈加川の蜜菓子
ライターさんからいただいた野菜の密菓子です。手前左から時計回りに、「打木赤皮甘栗かぼちゃ」「とうもろこし」「加賀太きゅうり」です。フルーツなどが定番だと思っ…
2012/11/08
SHARE
3週間の過酷な減量、「あさイチ」で涙も…『あんぱん』八木役・妻夫木聡(44)が初の朝ドラで見せた“大きな存在感”《モデルはサンリオ創業者か》
2025.8.27
「その日のうちに、別れたいと申し出ました」作家・金原ひとみが「最も許せなかった元夫の言動」とは
2025.8.30
死なない女(前篇)
2025.9.2
死なない女(後篇)
話題の映画『ソロモンの偽証』で 難役を演じ切った清水尋也
2015.4.17
黒島結菜が結婚後初めて「夫婦のかたち」を語る。『CREA』秋号は「誰にも聞けない、からだと性の話。」特集
2025.9.1
「母親の苦悩もあらゆるハラスメントも、一人で戦っているような気持ちになるけど…」作家・金原ひとみが語った“苦しみとの向き合い方”
確かに欲しくなるかも…トレンドに逆行する「とにかくデカくて重い」モバイルバッテリーに注目が集まる納得の理由
2025.8.31
ベテラン医師が「いうまでもなく太ります」と断言…つい選びがちな「避けたいランチ」4選《医学的に正しいダイエット》
2025.8.26
「花柄の水着のカットがお気に入り」ももクロ・玉井詩織(30)は写真集のロケ地でも「よく食べました(笑)」とにかく“食べること”にこだわる理由とは
無人だったはずの離れで見た人影……奇妙な“配膳儀式”が古旅館にもたらした結末
2025.8.9
「ストッパーが外れたみたいにいきなり大学を辞めて」関西から上京、朝ドラオーディションでは涙も…『あんぱん』琴子役・鳴海唯(27)の人生を変えた“俳優の名前”
2025.8.1
彼女の実家を訪ねると…物置に隠されていた「おぞましいモノ」がもたらした”厄災と因果”
2025.8.15
女子大生が高額バイトで訪れた山奥の古い旅館……女将が時間厳守で執り行っている“奇妙な配膳”への違和感とは
《主人公は池田エライザ、新たな時代設定》改変は評判を落としがちだが…令和版『舟を編む』が「これしかない」と思えた納得のワケ
2025.8.19
9月5日発売
【ルート66 誕生100周年 伝説のハイウェイを旅する vol. 2】レトロで可愛いホテル&モーテル、その進化系を楽しむ
2025.8.8
“贈りものコスメ”の常識を変える! KANEBOの傑作“消えるカバー”ファンデーション|齋藤薫
八ヶ岳南麓のワインリゾートがさらに深化を遂げた!野菜✕ワインのマリアージュに酔いしれる美食体験
2025.8.13
【女性限定ひとり旅】9名様限定!岩手県久慈に佇む美肌の秘湯、全9部屋の「新山根温泉 べっぴんの湯」がクラブツーリズムのひとり旅に初登場!
2025.8.29
心揺さぶる山ホテル「LUCY」が尾瀬に誕生!新しい旅の形を提案する、星野リゾートの新ブランドとしてスタート
【ルート66 誕生100周年 伝説のハイウェイを旅する vol.3】心ときめく古都サンタフェ。大人が憧れる優雅なひととき
2025.8.22
【避暑地の記憶とともに憩う、松本隆さんの夏休み】夏鹿、すっぽん、とうもろこし。「星のや軽井沢」で愉しむ山里の滋味と、極上の眠りを誘う癒しの滞在
2025.8.23
【お芋と栗の秋スイーツ5選】旬を迎える素材を使ったお菓子でほっこりおうちカフェ
「当時はニキビや肌あれがコンプレックスだった」塩野瑛久さんが、今贈りたいコスメギフトとは?
【俳優・山田杏奈がネストローブをまとう】徳島の風が肌に触れる、“心地よさの源泉”を巡る旅
【八ヶ岳マルシェ開催中!】次の休日は標高約1000メートルの山麓に広がる名建築リゾートへ
9月3日の月が教えてくれるヒント 自分なりの考えを育てる
2025.9.3
【心理テスト】会話の注意点 隣の席はどんなタイプがいい?
イタリア タッソーニ社のジンを3名様にプレゼント
『CREA』2025年春号(通常版)に関するお詫びと修正版PHOTO CARD送付のご案内
2025.3.13
「CREAかわいいニャングランプリ2025」個人情報に関するお詫びとご報告
2024.12.30
CREA2025年冬号の記事にて お詫びと訂正がございます
2024.12.6