サン・ミゲル市場の正面入口。鋳鉄建築も一見の価値がある。 場内には固定店舗と移動式のスタンドがずらりと並ぶ。 笑顔で生ガキを開けてくれるナイスガイたち。 生ハム専門店の壁にはイベリコ豚のブロックがズラリ。 オリーブ専門店。様々な種類のオリーブ、そして、オリーブを使ったピンチョスが並ぶ。 生ハムを挟んだオリーブ。ひとくち食べるとワインがほしくなる美味しさだ。 チーズ専門店のタパスにはつくりたてのカッテージチーズが載っている。 夜になるとイートインスペースはほぼ満席。美味しいものを食べながら、おしゃべりが尽きない。 「H10 ヴィラ・デ・ラ・レイナ」は、どこに行くにも便利なグラン・ヴィア通りに面している。(C)H10 Hotels レセプションの壁にある小さな引き出しは、建物が銀行として使われていた時代の貸金庫の名残。 ロビーラウンジにはたくさんの本がディスプレイされている。 20世紀初頭に造られたエレベータが現役で動いている。 ロビーラウンジにはカウンターバーもある。写真左の階段を降りるとレストランへと続く。 朝食は地下にあるこちらのレストランで。(C)H10 Hotels 朝は、レセプション前にパンとコーヒーが用意されている。朝食の時間がないときにはこちらで。 ベーシックルームの室内。 バスルームの壁もクラシックな雰囲気。 バスルームアメニティ。ネットのポーチの中には歯ブラシやくし、ソーイングセット、ティッシュなどが入っている。 「NHコレクション・マドリード・スエシア」のエントランス。もともとスウェーデンのロイヤルファミリーが住んでいただけあって石造りの入り口も高級感がある。 ジュニアスイートの室内。壁にある顔と仮面の写真は、「すべてを外して素顔になろう」という意味だという。 バスルームもスタイリッシュ。 バスルームにある鏡には、清掃後に書かれたルームメイドによる手書きのメッセージが。パーソナルなホスピタリティのひとつだ。 1階のレストランは天井が高くて開放感がある。 中2階のバー。かつてはスウェーデン人コミュニティの憩いの場となっていた。今は地元や世界中からやってくる人々でにぎわう。 地下のバー。客室フロアから直結しているエレベータでしか入ることができないクローズドのバーだ。
片づけられない女のためのこんどこそ! 片づける技術 私はこうして「汚部屋」から脱出した! 読めば必ず部屋がきれいになると話題のコミックエッセイがふりがな付きの令和バージョンに! 2025年11月6日発売
エブリシング・ヒストリーと地政学マネーが生み出す文明の「破壊と創造」 先行きの見えない激動の時代、歴史に立脚したマネーリテラシーが新しい知の羅針盤となる。経済✕地政学の歴史知が未来を照らし出す! 2025年10月23日発売