2025年1月に日本で公開され大ヒットを記録、現在もロングラン上映中の香港映画『トワイライト・ウォリアーズ 決戦! 九龍城砦』。数奇な運命をたどる主人公・陳洛軍(チャン・ロッグワン)役を演じ、人気急上昇中のレイモンド・ラム(林峯)は、歌手としても活躍しています。現在はワールドツアー「Go With The Flow」真っ最中のレイモンドに、2026年1月の日本公演に先駆けて独占インタビューを敢行!

 【前篇】では『トワイライト・ウォリアーズ 決戦! 九龍城砦』について語ってもらいました。


日本の観客のみなさんには、心から感謝!

――日本における『トワイライト・ウォリアーズ 決戦! 九龍城砦』のヒットをどのように受け止められていますか?

 共演者もスタッフも、未だに「なぜ?」と不思議がっていますが、こんな香港のローカルな作品を支持してくださった日本の観客のみなさんには、心から感謝しています。日本のコミックやアニメが大好きな私としては、今回の映画は原作の小説や漫画の影響を受けつつも、それぞれのキャラクターが本当に上手く作り上げられていたからではないかと解釈しています。あとは、登場人物が男性ばかりだったことも大きいと思います。男気溢れるイメージがみなさんに刺さったんじゃないかと。本当にありがとうございました!

――今年の2月には、大ヒット記念来日舞台挨拶を行いましたが、そのときの印象的なエピソードは?

 みなさんが熱狂的に迎えてくださったことに、とても感動しました。そして、是非またお会いしたいと思いました。また、舞台挨拶後に控室で、ソイ・チェン監督とキャストたちで、ラーメンを食べたことも忘れられません。その日はやるべきことがたくさんあって、ゆっくり食事をする時間もなかったんです。そんなときに、すぐに食べられる温かいラーメンはとても美味しかったです。私は日本食が大好きで、週に一回、お寿司屋さんの「(日本語で)おまかせ」を食べに行かないとダメなんです(笑)。職人さんの「おまかせ」メニューは、いま香港で流行っているんですよ。

――漫画版の長髪とは大きく異なる、映画版オリジナルとなる坊主頭の陳洛軍のヴィジュアルについて、最初どのように思いましたか?

 原作の小説がコミックとなり、そして映画化される過程で、キャラの設定や背景もいろいろ変化しています。私としては、役作りはソイ・チェン監督に“おまかせ”だったので、監督から「難民という設定なので、坊主頭にしてほしい」と言われて、すぐに「分かりました」と承諾しました。役作りは、脚本に合わせることがベストだと思っているので、何の違和感もありませんでした。

次のページ 私のキャリアの中では、間違いなく代表作!